
以前付けたFIコンType2を取り外し、FIコンTypeEに付け替えた。マフラーと外装も戻し、ナンバーを装着。
しかしナンバーでかい、バランス悪いw
まずサブコンの設定から。スマホとサブコンをBluetoothで接続。スマホでスロットル開度を設定、レブリミットをとりあえずノーマルの9800rpmに設定。
プリセットデータから、一番近い?125ccボアアップ+ハイコンプピストン+ビッグスロットル+スポーツカム+タケガワマフラーに設定。
スロットル開度を確認するために、アクセルに爪楊枝を取り付けw
走り出してみると空燃比計では全体的に濃い表示。少し薄くしてみるが、あまり変わらない。まあ薄すぎるよりはいいかな。
慣らしだし、とりあえずスロットル開度50%、回転数6000回転までは設定できた。
それ以上回すと70km以上出るので、他の設定は慣らしが終わった後かな...
乗った感じですが、トルクは増してるし、アクセルひねれば力強く加速する。カブのエンジンじゃないみたい。19ccほどのアップなのに、これほど変化するとは驚きです。以前は4速でなんとか登れた坂も4速で楽に登るし、ひねればそこから加速する感じもある。排気量が増えたのでエンジンの振動は増すはずなのに、取り付けた超抜群エンジンキットのおかげか、以前より振動は少なく感じる程である。
この先高速乗るなら、フロントのディスク化も考えないといけないかな。あまりやりたくはないのだけど...
Posted at 2020/09/27 18:04:14 | |
トラックバック(0) |
バイク作業 | 日記