• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

Fu-Riderのブログ一覧

2020年06月14日 イイね!

年調確認のために

年調確認のために今日は雨の止み間を見て、先週の走行で汚れたカブの洗車。その後付ける場所を悩んでいたライセンスホルダーの取り付けを行った。ライセンスホルダーのシールは作り変えた。厄除けにと麻の葉柄と、くまモンを忍ばすw

本当は燃調確認でプラグの確認などを行うつもりだったのだが、梅雨入りしちゃったし、非常に蒸し暑く、やる気が起きない。走行確認も必要なので、梅雨明けまでこの作業はしないことに決めた。それまでにこの辺の知識を得ようとネットを見ていたら、空燃比計(AF計)なる物で燃焼の調子がそれなりにわかるらしい。数値で表された方がわかりやすいので注文した。1軒めはメーカー発注かけたが、コロナの関係でいつ入るかわからないらしく、注文をキャンセルとされてしまった(TT)流石に諦めきれず、別の店に注文。注文した2日後に届いた。ちょっと高めだから在庫があったのかな...。
alt

とりあえずプラグも注文しておいた。贅沢にイリジウムw

alt

電装部品をいろいろ付けたので、全体的に配線をもう一度見直さないといけないかな。
でもその前に配線をどう繋いだかを思い出さねば(^^;)
Posted at 2020/06/14 16:09:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク作業 | 日記
2020年06月08日 イイね!

近場まで走ってきた

近場まで走ってきた時間があったので近場まで走ってきました。出発は遅く10時頃、昨年行った引原ダムまで。
昼食のあと来たルートで帰ろうと思ったのですが、同じ道で帰ってもつまらないので、途中県道48号を朝来の方に抜けて国道9号で帰ることに。
いつも走るときはスマホナビを使わず、道の看板案内で走るのですが、途中位置関係がわからなくなり停車。町の案内板があり確認すると、明延鉱山の文字が。
帰るのやめて明延鉱山跡に行ってみました。
alt

alt

alt

alt
  
行ってはみたものの、鉱山で活躍した電車が飾ってあるぐらい。生野銀山みたいに坑道跡に入れるのかと期待してたのですが、予約しないとダメみたいでした。ちょっと残念。
仕方ないので峠走行を楽しんで、結局国道29号で帰りました。

しかしmyカブ、5500rpm辺りのトルクの落ち込みが最近非常に気になり始めた。それ以外の回転数は問題ないのだが。もっと細かく燃調設定できるのに変更しないとだめなのかも。完全にカブ沼に足を突っ込んでいる(汗)エアクリボックス解放、燃調設定変更とかしてみるかな。
Posted at 2020/06/08 14:14:58 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 日記
2020年05月26日 イイね!

久しぶりの遠出

久しぶりの遠出
仕事が忙しく、週末出かける気が起きなかったり、実家の草刈り、畑作業や、新型コロナウイルスによる自粛などでこの5か月ほどまともにカブに乗っていなかった。今年も参加する予定でとても楽しみにしていた今月末のカフェカブ関西も、新型コロナウイルスの影響で中止となった。
今年のカフェカブは誌面上(カブonly)での開催とのこと。応募すれば全員誌面に載るらしく、久々に御机(みつくえ)まで応募用の写真を撮りに遠出してきた。県境を越えての移動は自粛であるのだが、ちょっと岡山県に入ったのち、鳥取県に戻るというルートで行ってきた。自粛警察に見つかったら大変である(笑)

今回は天気も良く、大山がはっきり見られた。

alt


alt


alt

でも撮った写真はいまいちである。嫁にも不評であった。腕が悪いのだろう(汗)


応募写真は撮ったはいいが、どれにしようか思案中である。


alt


alt
 

さてカブのほうはスロットルボディとエアクリを交換してから初めての遠出で、前回の試走で変わったと感じたトルク感はさらに増し、排気音もさらにうるさくなった。やっとECUの学習が完了したのだと思う。帰り道、峠の上りで後ろから大排気量(600ccぐらいか?、乾式クラッチだった。メーカーは?)のバイクが抜かしていった。下り、道の工事で途中追いつき、コーナー2つほど何とかついて行けたが、ストレートの立ち上がりは流石に早く、あっという間に見失ってしまった。年甲斐もなく久しぶりに血が騒いでしまった(爆)やっぱりバイクはいい!久しぶりに楽しい1日だった!!

Posted at 2020/05/26 12:48:04 | コメント(1) | トラックバック(0) | ツーリング | 旅行/地域
2020年01月19日 イイね!

デイトナパワーフィルターに交換&FIコン2装着後、初試走に行ってきた

デイトナパワーフィルターに交換&FIコン2装着後、初試走に行ってきた遅ればせながら、本年もよろしくお願いいたします。

デイトナパワーフィルターに交換&FIコン2装着してから試走してなかったので行ってきました。
FIコン2の設定は、メーカーは違えど同じキャブトンマフラーなので、ノーマルエンジン+スポーツカムシャフト+Pシューターマフラー装着時のセッティング(SW7)にしてみた。ちなみにドライブスプロケは15T、ドリブンスプロケは36Tに交換してあります。

試走は、平坦道&坂道を10分ほど。本当は時間をかけて走りたかったのですが、この時期、車のよく通る道は塩カルが巻かれているので、家の近くの市道をちょろっとにした。
エンジンかけると、やはりパワーフィルターの関係で音は明らかに大きくなっている。夜出かけるのは気を使いそう(汗)

まず平坦道。4速からの加速感は、以前とは明らかに違いを感じる。時間を測ってはいないが4速からの加速で到達速度にかかる時間も短くなっている感じ。どれぐらいスピードが出るかもやってみたが、ほにゃキロ(笑)とまあ満足の速度は出る。ほにゃららキロ(驚)ぐらい出そうだったが危険なのでやめた。スポーツカムシャフトに交換したらどうなるかやってみたい気はしたが、最高速は求めてないので、たぶん交換はしないかな。ボアアップも興味ないし。(ボアアップするぐらいなら今度発売されるであろうCT125に買い換える)

次に坂道。以前は3速に落とさないと登らなかったが、4速で余裕で登り切った。

求めていたのは法定速度走行時&坂道でもギヤを落とさずに走れるぐらいのトルクアップ、いざという時の加速の向上。満足行く結果となったので、吸気&排気系の改造は終了となりそうです。次回もう少し走ってみて、プラグを外して燃調確認しなければ。燃調ちょっと濃い気もするような、ようわかりません(滝汗)
Posted at 2020/01/19 15:32:35 | コメント(1) | トラックバック(0) | バイク作業 | その他
2019年12月15日 イイね!

ECUに学習させるために、ちょっと走りに

ECUに学習させるために、ちょっと走りにECUのリセットを再度試みるため短絡線を作成するも、端子が大きくサービスカプラにささらない(泣)ハサミで先端サイズを半分にカット。保存されたDTCの消去→スロットル開度センサーのリセット→IACバルブの初期学習を行う。

alt

やり方は細かくは書きませんが、DTCの消去は記載通りの現象起きず、スロットル開度センサーのリセットは完了、IACバルブの初期学習は記載通り25分ほどアイドリングしましたが記載通りの現象起こらず。
諦めてECUに学習させるため、走りに行くことにしました。


alt

25Kmほど走りましたが、ECUの学習が済んだのか済んでないのかわからないのですが、メータ読み50〜55km辺りに若干のトルクの落ち込みを感じます。それ以外は前よりトルクアップを感じますが、マフラー交換の関係もあり、ようわかりません(爆)もう少し走りこんでみてからかな。でも走ってて楽しいので、いいか〜(笑)
Posted at 2019/12/15 16:24:51 | コメント(0) | トラックバック(0) | バイク作業 | 日記

プロフィール

30年ぶりにまたバイクに乗り出したリターンオヤジです。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

ヤマハ テネレ700 ヤマハ テネレ700
セロー250からテネレ700に乗り換えました。
ホンダ フリード+ ホンダ フリード+
スバル製最後のサンバー(TV2)を手放し購入。サンバーは錆が結構目立ってきてたけどまだま ...
スズキ GSX-R750(GR71F) スズキ GSX-R750(GR71F)
写真整理してたら発見したのでUP 1枚目は横浜赤レンガ倉庫にて 2枚目は確か山梨の峠にて ...
ヤマハ セロー250 ヤマハ セロー250
乗れてもあと15年くらいかな〜ということもあり、前から乗りたかったセローに乗りかえました ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation