• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヨッシー0929のブログ一覧

2024年11月20日 イイね!

スタッドレスタイヤ

現在のアイスガード5はこの車を買った時に付いてた物。なのでまあまあ古い。
そいやサマータイヤより煩かったなと。
本来ロードノイズとはゴムの硬さで決まる。
なので硬化したゴムはアスファルトに当たるたびに騒音を出すのです。

ということで、ふと見たらまぁまぁヒビが凄い。トレッド面の隙間にビッシリと、サイドにも走っている。

こりゃ交換したほうがいいかな

ということでタイヤというといつもの事だけど密林で探す。
あった、アイスガード6、タイムセールで4本で66k円。これ逃すと1本19k円、残り5セット。昨日見た時は残り7セットだった。

ポチッとな

以前GC8時はスタッドレスの扁平率を一つ上の205/55R16で履いていた。多少でもエアボリュームとってそろばん道路とかの振動を減らそうとか車高を上げた方が雪道楽だよなとか考えたりもしたのだが本当はアマゾンで55扁平のアイスガード5が4本5万で買えた残り物なだっただけだ。
本来は50扁平

レガシィも215/50R17履けると思う。が、インプの時もわかったけど明らかにトルクが減る。というかトルク感だね。そりゃそうだ、テコの原理でタイヤ回すの辛くなる方向ですから。
スペBみたいにファイナル変わってればいいんですけどね、
Posted at 2024/11/20 23:36:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年11月09日 イイね!

純正

春のエンジンオイル交換時に純正エレメントに交換、なんでも水平対向は油圧が高くバルブが開いてしまうとかいう噂を聞いたので。
そして最近エアエレメントも純正前期に交換、
純正も前期後期がある。momoで売ってるのはヒダの数から後期っぽい。
一度momoのに交換して使用してたけど最近純正前期に交換。なんか燃費1kmぐらい上がった。

どんどん社外品が減っていく。
だがオイルは無理、高すぎる。
Posted at 2024/11/09 07:14:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月12日 イイね!

バッテリー復活?

パルス充電はたまにしている。
ただ、弱いパルスなので車載の結線そのままでいいタイプなのか、効き目があるんだかどうだか。
で、某バッテリー屋さんの話によると、12ボルトのバッテリーには6セルに分かれてて、数セル満タンなだけで充電器が満タン!って勘違いしてしまうと。全セル満タンに出来ればいい。
高級充電器なら超低電流でゆっくり充電できて、全セル満タンに出来るらしいのだが、手持ちのは最低2アンペア。とはいえ、満タン後トリクル充電をしてくれるとの事で、予備バッテリーと交換し2年でバッテリー弱ってます宣言を受けた3年保証のカオスバッテリーを満タン後半日ほどトリクル充電してみると確実に容量が上がってる。ので翌日もトリクル充電で半日ほど。全セルの隙間に入るようになったイメージ。
カオスバッテリーは買った当時は朝イチエンジン始動前でも13v出てたんだけど、最近は12.6vとなんだか元気が無かったが、全セル満タン感のあるじっくり充電のおかげか朝イチでも13v出してくれてます。

あ、もちろん精製水は補充済み

モノタロウエンジンオイル、いい感じです。
新油効果でしょう。
Posted at 2024/10/12 22:36:50 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年10月11日 イイね!

オイル交換

今回はエレメントは無交換
オイルはモノタロウ製5w-30を20リッターで買いましたのでそれで。
アストロ製オイルジョッキで4リッターだとオイルゲージマックスの上のこれ以上入れたらダメ切り欠きまで行ってしまったので、バキュームでコップ一杯くらい抜きました。
モノタロウ製全合成油は韓国製らしいですね、規格にそった物なのでどこ製でも良いんですが。

いやはや、オイルも高くなりましてなんとか安くする為にとうとう20リッターですよ。
場所さえ許すなら20リッターオススメです。
灯油ポンプで吸い上げられますし。
Posted at 2024/10/11 21:22:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2024年09月26日 イイね!

パワーウインドウスイッチ交換、清掃



中古で買ってそのまま取り付けた物
なかなかの焼け具合です。それでも問題無く動いてました。


こんな程度でいいかな
今回は超音波洗浄機使いました。エアブローしてエレクトリッククリーナーで洗浄、端子の焼けは取れなかったので軽く磨きました。

とまぁオーバーホールした物は取り付けたんで、今回のはあくまで予備ですね。スイッチの白いピンの予備でもあります。
しかし端子がこんなに真っ黒だとは。
火花飛んだ部分はシーソー端子側も焼けていて、ちょっとした溶接状態なのか、基盤側の端子の跡がくっきり痕がついてました。
今回はリーク対策としてタミヤの接点グリスを塗ったので、車の寿命くらいは持つと思われます。

ちなみに交換したスイッチの方は調子良いです。

本当は助手席他ドアのスイッチもメンテしたほうが良いのでしょうが正直面倒です。

タミヤの接点グリスはなかなか良いですよ、例えばレガシィだとエアコンのモードアクチュエーターの端子をクリーニングしてグリスとして塗ったりしました。


あ、あとおまけでセンターコンソールボックスの蓋から異音が出てました。情けないくぅ〜って音です。
最初プラが擦れてるのかと当たってそうな場所を削ってみたが変わらず、よくよく調べるとヒンジでした。ヒンジ周辺に黒い粉が広がってました。
ヒンジにスプレータイプの極圧グリスを幾度となくかけつつグリグリ動かし、異音はなくなりました。
Posted at 2024/09/26 19:35:31 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

ヨッシー0929です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

水温センサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/01 04:44:31
スバル(純正) クレビスピン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/12 06:04:43
TEIN FLEX Z 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/31 01:31:23

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
50周年記念モデル、A型最終月 82000キロで乗り始め stiローダウンスプリングも純 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation