2020年12月08日
もともと下回りは酷い錆のレガ
ビルシュタインは錆まみれでとても酷い
ということでまぁ初期に綺麗めな中古を買って交換
だが交換直後に左前からある程度以上ストロークするとグググって鳴る
まぁ前に乗ってたGCでも鳴ってたんで心当たりありますがね
倒立型ってグリス切れで動きが渋くなったり異音鳴ったりと良い事無いんです。強いて言えばバネ下が軽くなるくらいで、強度なんてほぼ変わらんよと。シャフト無しで側だけでどれだけ強度出る?
ということで、右は鳴ってないのできっとグリスはまだあると想定して、問題は左
せっかく車体の静音化したのに足回りから情けない音は無いだろうと。
で、ヤフオクで中古を漁る
距離書いてるのあんま無いし、良い感じのは難しいなぁ
んでふと思いついた
そいやうちには80000キロ程度のショックがあるじゃない!
サビさえ我慢すりゃなんとかなるさ
シャフトも綺麗だし、動きも問題ない
ということで錆落としと塗装
右はそのままでいく
運良くどちらもA型GT用なので距離によるヘタリは有るだろうけど基本は同じ。
そもそもショックのヘタリより側のグリスの影響のほうが大きい気がする
ちょっとクレーターみたいなボコボコボディだけど、レモンイエローじゃなくただのイエローで、注意書きやらメーカー名のシールも錆ごと剥がれちゃって偽ビルな雰囲気プンプン
右も塗装しとくかな
交換はそのうち
外したショックは、下のナットが外せればグリスアップしてもいいんだけどな、錆ビルは挑戦したけど固着してて無理だった
Posted at 2020/12/08 21:05:40 | |
トラックバック(0)