• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヨッシー0929のブログ一覧

2022年12月11日 イイね!

実験

運転席側ノブ交換


天然ゴムだと1年でなかなかヘタります

ということで取り外した20年ものは、実験としてEPDMゴムを挟んで耐久試験としました


天然ゴムより弾力がない、というか初期凹みが無いです。天然ゴムの時は5mm厚で丁度良かったのですが、EPDMは4mmで丁度良いようです。というか4mmの物しか手に入らなかった。

そして最近内から開けようとするとノブが渋い感触してたのですが、単純にワイヤーがハマるところのグリス切れだったようです。
トリム外しの時にグリスが触れるのを嫌って拭き取ったままだったので、それが渋さを出してたようです。
ちなみにシリコングリススプレーがあれば外から給油も出来ます。

この隙間を狙えばいいですので

このワレメにシュッとひと吹きすれば良いわけです。若干ドアトリムに隠れてますがスプレーノズルの当たる感じでわかるはずです。







Posted at 2022/12/11 14:10:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年12月11日 イイね!

内ドアノブ

とりあえず研究と交換のために買いました


まぁ壊れる場所じゃないのですが、みなさん結構
ダメになってても気にならない人は気にしないし、気になるとまぁめっちゃ気になる部分です

ネットで拝借画像ですが


これがダメになってるノブです
そして、またネットから拝借ですが


これが多少ヘタってきてるけど大丈夫なノブです
なにが違うのかわからない人はそのまま気にしないでいいと思います。
私は気になってしまったので補修しました





裏のこの部分ですね、ゴムブッシュがあります
ここがヘタって潰れているか、千切れて無くなっているかです。

自分は5mm厚のゴム板を両面テープで貼りました。常にバネでテンションかかる場所なので両面テープでも問題ないでしょう

ただ、これを施工してたかだか1年程度でヘタりました。普通のゴム板は耐候性が無いようです。

で、今回新品のブッシュはどういうものなのか、既製品に同規格のものは無いのか調べましたが、ありませんでした。

差し込み型バンパーという名称で似たような物が売っているので、物の材質を調べるとEPDMが使われています。

とりあえず1番使用率の高い運転席はアッシー交換で、あとはEPDMのゴム板を買ってきたので、ヘタったときにでもまた貼り付け交換ですね。

ちなみに純正ブッシュの厚さは4mmでした
貼り付けは両面テープでも接着剤でもいいです
圧着はドアノブがしてくれるので気にしなくていいでしょう。

ほんとはこのブッシュだけで売っててくれれば良いんですけどね。残念ながらアッシーです。


そして運転席、助手席のサイドにあるレールカバーも交換しました。
この車を購入初期に椅子からの異音に困り、皮シートとレールカバーの擦れによるものだと、
で、削ったのですが、あれは汚れのせいらしく、お掃除すれば異音はなくなり、座ってない時のシートとの隙間が気になりましたので新品交換となりました。
なにより、取り付け部分に若干構造が変わっていて、へたり難い作りになってました。
Posted at 2022/12/11 10:02:30 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

ヨッシー0929です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/12 >>

    123
45678910
11121314151617
1819202122 2324
2526272829 3031

リンク・クリップ

水温センサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/01 04:44:31
スバル(純正) クレビスピン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/12 06:04:43
TEIN FLEX Z 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/31 01:31:23

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
50周年記念モデル、A型最終月 82000キロで乗り始め stiローダウンスプリングも純 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation