• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヨッシー0929のブログ一覧

2020年07月30日 イイね!

むむ

素直にaddカラー使ったほうが良いです

ムラがモロだし状態になります

メラニンで削り取ってます
Posted at 2020/07/30 20:17:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年07月30日 イイね!

ステアリング補修



addカラーがその辺に売ってないので実験がてら

普通にボディ用のと何が違うのか分かりませんが、とりあえず半端なく溶剤臭いです

塗った場所はテラテラに輝いてるので、乾燥後にメラニンスポンジで薄ら撫でてあげようと思います

そしてロアアームブッシュ交換終わりました
ヒビしか入ってなかったよと報告がありましたが、そのヒビが問題ですよと

gcでもアッパーマウントやらトランスバーリングもそうだったのですが、ヒビの深さが問題
軽く5mmでも両面で1cmですよ
アッパーマウントも両面3mmくらいのヒビだったんですが、のこり1cmないくらいの柔らかいゴムだけで支えてるもんだからグニョングニョンなんです
新品のトランスバーリンクはドライバー差し込んで捻ったところでほぼ動かないんですが、ひびで酷い物はグニョングニョンと動きます

ヒビの入った輪ゴムって通常のより抵抗なく伸びませんか?
そして切れやすいですよね

ということで、マンホール通過しても修正舵要らなくなりました、いままではしてました。
タイヤが動くたびトーが開いたり閉じたりと動くため、修正舵の反応が悪かったり良すぎたりと運転してて疲れるんですよね。

これでやっとアライメント測れます
とはいえ簡易だけどね
タイヤが変な擦れ方してないから大丈夫だとは思うけど



Posted at 2020/07/30 19:04:48 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年07月29日 イイね!

ブレーキフルード

交換です

記録簿見る限り無交換っぽい

まあせいぜいタンク内交換程度だろうなと

というわけで全交換

アストロプロダクツ 製ワンマンブリーダー大活躍です
とはいえホースとバルブはアストロの高いやつに替えてありますけど。

さくさくっと遠いところから交換、
まぁまぁ飴色でした


これで残りの油脂類はATFとクーラントか
ATFは記録あるからいいとしてクーラント全交換はしたいな
Posted at 2020/07/29 13:37:28 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年07月29日 イイね!

ガレージジャッキ

アストロプロダクツ で買った1.5トンアルミジャッキ
もう数年? アルカンのコピーなのかoemなのか

上がるけど下がらなくなってた
車重で下がるだけ下がってそこまでだったから足で押さえつけて引っ張り出すという面倒さ
エアー噛んでる? エア抜きしてみるが無意味だった
フルード交換してみるかとホムセンへ
10は有るが32が無いんでアストロプロダクツ へ

ジャッキから抜いてみるとまぁそこそこな汚れ
100mlとのことで、買ったエーゼットのフルードは300mlなんで三分の一入れました。
エア抜きしてみるが下がらないのは変わらない

なんだろなんだろ

サイドにある24のナットの締まり具合が左右で違う気がする。ってことでゆるめようとするが反対側が空回り、24の工具なんて一つしかねーよ
しゃーないからインパクトで緩めました

するとどうでしょう、するっと下がるようなるではありませんか

中古でいいからソケット買ってきてネジロックしとかないとまたなるかな

Posted at 2020/07/29 06:10:24 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年07月26日 イイね!

サビ

ショックとバネ交換しました









stiバネが付いてましたが、リアにいたってはstiかすらわからないほど表皮が剥がれサビだらけ、ケースももれなくサビだらけ
フロントもバネ受けあたりまでサビだらけ

よほど冬の高速走ったのかな
道の冬の高速は塩カル半端ないです

整備書見るとノックスドールやらシャーシブラックはたまにやってはいたが、ビルシュタインの色を残したかったのか塗らずにサビだらけ

いつバキッといくか恐怖でした

というわけで中古のビルシュタインを手に入れ交換です

スプリングシートやらボルトナットなど安いパーツは新品に。

前後含めて3時間程で終了、固着もなく意外なほどサクサク交換できました。

フロントアッパーマウントだけ付いてたやつと付け替えたんで手間取りましたが。

まぁ隣が営業してなければインパクトで時短出来たんですけどね

そしてstiバネから純正バネになって車高15ミリアップ
屋根洗う時にタイヤに足が掛けられるようになりました、アストロプロダクツ のスロープにフロント乗せてキツキツだったのに余裕が出来ました。

stiよか純正のほうがバネレート高い気がする
そしてショックとのマッチングがいいのかロールも少なくギャップも綺麗にいなす様になりました

ただ唯一の難点は
たぶん左フロントの倒立ショックの弱点、グリス切れっぽい、たまに音が聞こえます

取り外したサビショックから中身を抜いて勉強しようと思って底のナットを外すが抜けてこない

とりあえず見えるところにドライルブ塗って誤魔化しときます

次回、千切れたロアアームブッシュの謎

の予定
Posted at 2020/07/26 23:33:16 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

ヨッシー0929です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/7 >>

   12 34
5 678 91011
12131415161718
19 20 2122 2324 25
262728 29 3031 

リンク・クリップ

水温センサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/01 04:44:31
スバル(純正) クレビスピン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/12 06:04:43
TEIN FLEX Z 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/31 01:31:23

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
50周年記念モデル、A型最終月 82000キロで乗り始め stiローダウンスプリングも純 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation