• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヨッシー0929のブログ一覧

2020年09月29日 イイね!

ガタピシ

本日は前回の残りのリアゲートの追加処理と、ダッシュボードのカタカタを処理します

リアゲートのトリムのワイパーユニットが入ってる部分にフェルト入れました。リアパネルが響いた音がもろその部分から抜けてくるためです。
フェルトはちょいはみ出すくらいで固定

そしてダッシュは横開けてネジ増し締めと、板の角保護ゴムをカラスとの隙間に詰め込みました。厚さ9ミリくらいでくさび形してるので詰め込みやすいです。





そしてついでにセンターコンソールのオーディオ横のL字パーツのガタピシも対処しました。とはいえまだ鳴ってはいないんですが。
他パーツとのあたり面に昨日の結束テープを貼り付けます。

これでかなりのガタピシから解消されました

しかしNVHの道は果てしない

テトリスの如く何処かを満たせば何処かが飛び出たり穴空いたり、そして次の問題が降ってくる



Posted at 2020/09/29 12:34:01 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年09月27日 イイね!

ちなみに



これオススメ

ガタピシ煩いプラの擦れる場所とかに貼るだけで静かにできます

本日も前の方からカタカタ聞こえ、いろいろ触っていたらサングラスホルダー?のロックでかたついてました。座ってる側から見えない部分に重ねて貼り、カタカタは治りました。

そしてリアゲート
余ったフェルトの張り場所はリアゲート内張にします。

外して裏から見てプラ剥き出しの部分に制振シートとフェルトで抑え込みました。
そして取り付けたのだが、こんどは後ろからカタカタ聞こえる

リアゲートピラー?の部分に配線があるんですが、揺さぶるとカタカタそれっぽい音がします

当たりそうな部分はエーモンの保護テープで巻き巻きします。ついでにピラーの内張のプラが重なる場所にも保護テープを貼りました
組み立てその辺を揺さぶってみてもカタカタ言いません。

あと使ったといえばセンターコンソールのカップホルダー付近もそこそこ使いました。揺さぶると結構キシキシ言いますよね、プラのあたり面に貼るだけでほぼ解消しますよ

もちろんケーブル結束にも良いです、粘着力はそれなりなので、剥がす時に苦労しませんし、ケーブルがカタカタいいにくくなりますし。


Posted at 2020/09/27 17:21:27 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年09月27日 イイね!

いいっすね

無事、普通に音が鳴ります。
そして山本式スプリング振動ダンパーを2個づつにしました。
かなりステアリングにくるビリビリが軽減されてます。とっても快適です。
Posted at 2020/09/27 15:05:15 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年09月27日 イイね!

延命処置

マッキンのスピーカーのエッジ
ウレタンは崩壊しますが、うちのはまだ形が残ってました。が、なにかの拍子に当たったところが1箇所割れてます。

形がまだあるので補強する方法が無いのかと検索。

シリコンシーラントを薄めて塗るってのがいけそうなので、やってみた

とりあえず手持ちのバスボンドqと灯油で良いらしい



塗るのも簡素にしないと割れてきますので、ちゃっちゃと塗布します。補強なので周りにはみ出すくらいに塗りました。コーンに寛大にはみ出たりしてますが、あまり気にしない。この世界ではコーンに木工ボンド塗ったりしますし。
エッジ全体にしっとり光る程度になったら乾燥

ウーファーもウレタンですね

ウーファーもしっかり薄塗りして乾燥

ウレタンに染み込みますね、いい感じです

灯油を薄め液に使ったので灯油臭いです
換気が大事

バスボンド自体は薄塗りなら20分らしいので、1時間ほど置きたいと思います。まぁだからっていきなり大音量にはしませんけど

たぶん音質はだいぶ変わると思われますが、私はマッキンの元を知らないので鳴ればOKです、なによりエッジが無くなってスカスカの音にならなければ充分

あとはマッキンのcdチェンジャーが壊れない事を祈るだけです

インプレは次に

Posted at 2020/09/27 12:16:43 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年09月24日 イイね!

思い立ったら

すぐやりたくなる性格

とはいえ簡単なとこだけ

リアゲート開けて左右のメンテカバーを外す
カバー裏にフェルトをホットメルトで貼り付け
折り畳んで二重で

リアゲートのプラ部分ってメンテカバー部分だけフェルト無いんですよね、まぁロック付近も無いですが。

けどこれだけでも結構効きますね

1番はノーマルマフラーにするのが良いんでしょうが、フランジ部分の腐り方がなかなかなので、交換は怖いです。個人的には純正にしたいんですが。

あと一時期、綺麗だったマフラーエンド内側に黒い煤が付くようになり、燃調おかしいのかなと思いつつどノーマルなので弄れません。
そしてテストモードとコンピュータのリセットをしてみると煤汚れが減ってきてるのでまあ良しとします。
ただ煤が付くようになったのはエアフロ洗浄したあたりなので、やっぱなんか狂ったんでしょうね。その時にリセットするべきでした。

そいやGCの時はフル加速すると黒煙吹いてたのかミラー越しに黒煙見えてました。マフラー内部は真っ黒だし。
WRX S4の試乗車乗った時もマフラー内部は真っ黒だったです。
Posted at 2020/09/24 22:36:37 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

ヨッシー0929です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/9 >>

  1 2345
67891011 12
13 14 15 16171819
20 212223 242526
2728 2930   

リンク・クリップ

水温センサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/01 04:44:31
スバル(純正) クレビスピン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/12 06:04:43
TEIN FLEX Z 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/31 01:31:23

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
50周年記念モデル、A型最終月 82000キロで乗り始め stiローダウンスプリングも純 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation