• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヨッシー0929のブログ一覧

2020年11月30日 イイね!

ブッシュ交換



ヘタってましたね

ワイパーリンクマウントブッシュ交換しました
かなり痩せていたのと、一つ注文し忘れたので、ちょい残念ですが、ついでにバルク側とリンクのステー部分に制振しときました

時期が時期なのでヒートガンで炙っては貼り炙っては貼りの繰り返し
炙り押し付け効果はいかに

んー、思ったほど静かにならん
アームの折り返しの音が大きい、ガタがあるのかな、リンク交換しないとダメかな

けどエンジン音は確実に小さくなりました
バルクに届いた振動がそのままフロントガラスを揺らして音として届いているんで、聴診器をフロントガラスに当てた時の音は確実に小さくなりました。

しかしレガシィのバルク部分は二重になってるんですね、しかもそこそこの厚さの鉄板のプレス入りなので叩いても低めの音。
2箇所に穴が空いてたんですが、意味あるんだろうなって事で塞ぎませんでした。


Posted at 2020/11/30 11:59:42 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年11月28日 イイね!

運転席足元

昨日はコラム部分を制振しました
本日は足元バラして、余ってたエーモンのレジェモドキで制振と吸音材で吸音を施工

足元パネルにダクトが有るんですね
ダクトもネジ2本で止まってますが、プラプラしてたのでテサテープで当たりどころを養生しました。

盲目的に予想や感だけで手当たり次第に静音するより、アストロプロダクツで聴診器買った方がピンポイントで探せていいですよ

ただ問題点は1人じゃ走行中のを調べられない
走行中いろいろ調べたら面白そうです

たとえばリアのロードノイズはどこから来てるのか
ショック伝ってならアッパーマウント周辺で聞こえるだろうし、アーム類ならその他の鉄板で響くだろうし
ってな具合で面白そうであります。

Posted at 2020/11/28 14:20:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年11月27日 イイね!

スタビリンクに制振材

ロードノイズに効くって話を聞いて、試してみた
ただ私の場合は山本式スプリング振動ダンパーですがね

ということでホムセンでタイヤチューブをカットしたゴムの輪を購入。リンクに縛り付けてカット
接着剤で落ちないように
あと他の部位に当たらないように、回転しないように

スタビもスプリングですからね、ビビるでしょう

ということで、なかなか効きます
ビリビリ感もさらに無くなり、音として伝わってくる振動が弱まってるのがわかります

こりゃいい

リアもやれば効くかな
Posted at 2020/11/27 13:45:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年11月25日 イイね!

振動→音

エンジン音は何処から伝わってくるのでしょう
音は遮蔽物があれば通れませんが、遮蔽物が振動すると音として伝わってきます

Aピラーは内部に聴診器挿すと中で響いてるのがわかりますが、制振シートを貼ることによりほぼ抑えられてます。トリム自体も振動してはいますが、トリムクリップがハマる部分にテサテープ1枚噛ませるだけでトリムに伝わる振動はほぼ無くせました。

センターコンソール、特にシフトユニット自体が車体に直付けなので、かなり振動してますが、振動する部分が車内に剥き出しにならなければいいので、化粧板?、見えるパーツのハマる部分にテサテープでなんとなくフローティングさせることにより、最初よりはかなり抑えられてます。まぁそれでも支配的に振動はきてますが笑

そして他にも
ステアリングコラム
以前吸音材入れてましたが、聴診器ではエンジン音が聞こえているので、制振シートを上下に貼りました。これで聴診器ではエンジン音が聞こえなくなりました。やはり外と繋がっている部分は外の音を伝えて来るんですね。

そしてまた聴診器当てて見ると
ステアリング下のカバー類、もちろん助手席側もそこそこ響いてます。

あと、見つけたのが


このスピーカーカバー
なかなかにエンジン音が聞こえてきます
もう一つ、すぐ横のダクト横の部分
ダッシュ自体は表皮が吸収しているのか大丈夫なんですが、このプラ単独は響くようです

ということで
エーモンのレジェモドキを購入
ステアリングコラム内、ドアインナーの響くところにに一枚、スピーカーカバーとダクト、
リアも響くところに制振材一枚

あとついでにシリコンでドア内のビームとアウターを合間に1箇所づつ接着

これだけでもずいぶん耳元に届く騒音は減りますね、たぶん今回のはスピーカーカバーとダクトが効いてますね。
ほぼ後ろからの排気音だけになってきました
純正マフラーにしたいけどフランジがサビでひどいことになってるので、今のを外す勇気がありません

シフト周りの制振材はこのあとでやろうかな
あまりドアに制振材貼らないのは重くしたくないからです。

静音目的に車両用聴診器、便利ですよ?
今回施工した室内部分は聴診器で調べても見事に音が届かなくなってました。


Posted at 2020/11/25 16:16:49 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年11月25日 イイね!

デッドニング

というか外版補強
アウターパネルにaodeaのアウター用制振シートを貼りました
短冊状に切って響くところにペタペタ
ドア一枚に2枚づつ
がっつり脱脂して
制振シートをヒートガンで炙ってペタペタと
プラのヘラでガシガシ擦り付けて

ロードノイズ目的なんで、ホールはそのままで
まぁ塞いだ方がロードノイズ減るんでしょうけど

たしかにロードノイズは減りました
けどまだ伝わってきてます
たぶんドアインナー側のフレームが、叩くとかなり響くんですよね。

なので制振シートで制振するか迷い中
あとシリコンシーラントでドアビームの補強するかも。
Posted at 2020/11/25 08:01:45 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

ヨッシー0929です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

12 3 4 5 6 7
891011 1213 14
15 161718 192021
222324 2526 27 28
29 30     

リンク・クリップ

水温センサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/01 04:44:31
スバル(純正) クレビスピン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/12 06:04:43
TEIN FLEX Z 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/31 01:31:23

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
50周年記念モデル、A型最終月 82000キロで乗り始め stiローダウンスプリングも純 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation