• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヨッシー0929のブログ一覧

2020年11月15日 イイね!

オーテク吸音材

なんて物を買ってみました
本当はシンサレート目当てで静音計画のラゲッジ静音セットでも買おうと思ったんだけど、粘着剤付きなのと、制振材要らないんで急遽オーテクにしました

前回のピラーに入れた吸音材がそれです
まぁまぁな大きさあるので、なかなか使いごたえあります
本来ならドアパネルに使うんでしょうが、私は使いません

本日ピラー残り全部、レジェモドキと吸音しました。もともとフェルト入ってる部分は入れず、フェルトの無い範囲で貼りました

そしてステアリングコラムの上下カバー裏に吸音
足元上部のカバーもプラ当たり面にテサテープと吸音材追加。
まだ吸音材が余ってるので、ダッシュセンターにある小物入れの奥、ダクトと以前レジェモドキはったフレームにも吸音材、小物入れも蓋を取っ払っているので隙間に吸音材

ダッシュサイドのカバーも当たり面にテサテープとエプトシーラー。

それでも吸音材あまりました。

あぁ、センターコンソールのカップホルダーあたりの下の鉄板にレジェモドキと吸音材を貼りました。

これだけやっても見た目はどノーマル笑
弄った感が嫌いなんで良いんです


本日低速でノロノロ移動しているとなにかボンネット内でコトコト聞こえる。スープでも煮込んでるのかと開けて見ると、エアクリインテークダクトがエアクリ側でカタカタ自由にしている。
エプトシーラーで対処

さぁ、こんなんでどんなもんでしょう
Posted at 2020/11/15 15:09:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年11月14日 イイね!

ピラー静音

低級音が無くなって調子にのってます
他のノイズ感を減らすにはって調べて
やっぱ耳元を重点しろって事で
ピラーを弄ります

AピラーBピラー上部共に、隙間と穴埋めにレジェモドキ、空きスペースに吸音材。
これだけでも大分違いが出ます。

さて、余った吸音材何処に使うかな
Posted at 2020/11/14 13:48:02 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年11月12日 イイね!

ハッチ

外版裏に制振スプレー

効いてますね

スプレーしたついでに以前貼っていたレジェモドキを半分ほど剥がしました。重さでハッチが途中で止まったりするんで軽くしたかった笑

今までは後ろから排気音聞こえてたのが、横から聞こえるようになりました。どういう事かと言いますと、窓からの音の侵入がメインになったんじゃないかと。そりゃハッチの窓からも侵入しますが、耳に近い窓からの音の方が大きく聞こえるのでは?って感じ。

そしてマイナスからプラス一桁の気温の中いろいろ走ってまいりましたが、低級音はミシリとも言いませんでした。

だいぶ高級感というか、剛性感が上がったというか。

しかしまだ臭いはなかなかです。
乾燥まで24時間程らしいので、我慢です。

さて、いつタイヤ交換するかな
今日は日陰の水溜りが凍りっぱなしだったし
Posted at 2020/11/12 22:26:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年11月12日 イイね!

低級音対策

最近やっているのは


クリップのカタツキをテサテープで抑えたり


ソケットのカタツキやコネクタのカタツキをテサテープで抑えたり



コネクタやらステーの長さでビビるパーツをスポンジやらエプトシーラーでビビらなくしたり

とにかく配線は触って見る、キシキシ言うなら場所を探してテサテープやスポンジで養生する。

樹脂は年月かけて劣化します。弾力がなくなりますので、鳴らなかった軋みが出てくるようになります。シリコンオイルなどでも対処はできますが、その場凌ぎでしかありません。クリップを交換するのが正しいんでしょうが、またいつか鳴り出します。それならそもそも鳴りようがない状況にしたほうが良いと自分は思います。

そして
本日はリアハッチの外板の内側にタイヤハウス静音スプレーで処理しました。
アルミですしレジェとかあまり貼ると重さで上がらなくなってしまいますので、薄膜で効果の高いスプレーで処理しました。

ただ、想定内ですがしばらく室内が臭いです笑

これでもうちょい排気音が抑えられればいいな



Posted at 2020/11/12 14:19:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2020年11月12日 イイね!

カウルトップ交換



まぁ色抜け防止にボディ用艶消し黒で塗装
ラッカーは紫外線に弱いらしいので、今回はホルツのを使用
ガラスと隙間のモールは養生しました
塗装することにより、樹脂の紫外線による劣化が遅くなればいいかなと。色抜けだったり歪みだったり

しかしモールの柔らかさ、ついてた物のカチカチ具合

一度はめてみましたが、センター付近が浮きました

フロントウインドーのコーキングがセンター付近で盛り上がってるようで、カッターで削り劣ります。センターのクリップも止まらないほど

そしてお掃除
ほんとに葉やらなんやら酷い状況

付いてたカウルトップにエプトシーラーがそこそこ付いているのに、新品には付いていないので、エプトシーラーで貼り付けました

そして走行。以前サイドカバーにエプトシーラーを入れてだいぶ抑えられていたけど、まだたまにコトコトいってましたが、今回交換してまったく言わないです。たぶん低級音対策と相まって、新車の時より静かじゃないでしょうか?


まだまだあった低級音
マップランプを外してバラしてプラ同士、プラと金属の間にテサテープで養生しました
手で押してもキシキシ言わなくなりました



Posted at 2020/11/12 07:59:22 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

ヨッシー0929です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

12 3 4 5 6 7
891011 1213 14
15 161718 192021
222324 2526 27 28
29 30     

リンク・クリップ

水温センサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/01 04:44:31
スバル(純正) クレビスピン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/12 06:04:43
TEIN FLEX Z 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/31 01:31:23

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
50周年記念モデル、A型最終月 82000キロで乗り始め stiローダウンスプリングも純 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation