2020年12月28日
助手席足元にある緑と黒のコネクタ繋いでやってみた
通常点滅でした、問題無し
次回は助手席側チェッカーかな
ひっかかりが既に無い
けどリアゲートダンパーも交換したいな
Posted at 2020/12/28 11:00:48 | |
トラックバック(0)
2020年12月24日
前にa/fセンサー交換して一週間、燃費を見てみると

過去のが無いのはiphoneを変えたから
まったく意味なかったのかな
二万ちょいかけてセンサ交換したんだけど。
まぁそもそもbp5の燃費で検索しても出てくるのはmtなのかatなのかとか分からないし。以前のgcもmtだったのでatならこんなもんって言われればそれまでだし。
Posted at 2020/12/24 11:52:48 | |
トラックバック(0)
2020年12月22日
外気温マイナス4度と早朝のマイナス12度からかなり暖かく?なったので交換しました。
しかしアスファルトはまだマイナス10度はあるかと。
配線クリップは再利用しました。
うまく外せば使えますね。ただ寒いので硬かったです。
まぁアストロプロダクツのo2センサー用クローフットがあるので、とくに問題なく?いやちょいパイプで延長したけどそんなに苦労なく外しました。
取り付けもたいした苦労なく、コネクタ部分のクリップがちょっとグラグラ怖いのでタイラップで止めました。
さぁ、これでも燃費が悪いとしたら、水温センサーの異常かな
それでも以前はマルチインフォの平均燃費で5km台が普通に出てたのにこの寒くて暖気もしてる現在で6km台が普通なので、a/fセンサーが正解だった気もする。
ちなみにGCの時は平均8km、長距離で13kmでした。
せめて7kmくらい走ってくれないかな
Posted at 2020/12/22 11:24:52 | |
トラックバック(0)
2020年12月17日
しました

まぁ見事に真っ黒
そして新品

純正互換です
寒いのでインタークーラーのインテーク側がハマりにくかったけど、ヒートガンで温めたらサクッと入りました。
面倒でもドライヤーあたり用意しておくとイライラしなくていいですよ。
さぁこれで燃費変わればいいな
もしかするとo2もダメかもしれんけど。
熱害てきにはa/fなんだよな
あ、外したセンサーあとで抵抗値測ってみよう
Posted at 2020/12/17 12:01:09 | |
トラックバック(0)
2020年12月14日
とってきました
ストラットの変更をした事、メンバーボルトの交換もある、リアのトー調整ナットの固着からの交換。
フロントが思ったよりズレてました
やっぱストラット自体の個体差はあるんでしょうね。
いつも行ってる場所は先客が居たので、もう一つのほうに行ってみました。検査スペース、というか客も車も居なかったので頼んでみたのですが、予約がどうとか。
偏摩耗が嫌だから調整して貰いたいのに、1週間後とかあり得ないんで適当に断って、結局いつもの場所へ。
もうタイ○館には行きません。
いつも飛び込みでもすぐやってくれるミスタータイヤ○ン一本にします。
いいっすね、素直なハンドリングに戻りました
調整前はちょい右に力かけてないといけない感じでしたから。
GCの時、何も考えずに車高調を標準のまま取り付けて1日でタイヤパターンの一部がスリック寸前まで削れた経験があります。原因はトーの異常な状態。
それから車高を変える時は必ずメジャーで簡易トー調整をしてました。まぁ車高調入れてほぼノーマル車高にしてましたけど。
現在はノーマル脚なのでズレたとしてもたかが知れてはいますが、スタッドレスはコンパウンドが柔らかいので偏摩耗始まると速攻な気がします。
そして明日あたりにA/Fセンサーが着弾します
燃費がリッター6程度しか走らない原因として、A/Fセンサーじゃないかと。
エアフロセンサーはクリーニング済み
あとは根性だしてO2センサーの清掃できるかな
Posted at 2020/12/14 21:28:51 | |
トラックバック(0)