2021年10月06日
代車ですが思ったより長期になるのでレビューなんぞを
アイサイト
一通り使ったが感覚と違って嫌な面が多い。そもそも運転が好きなので要らない。
acc使ってなくてもふらつきだとかなんだと煩いので設定で切りまくった。
タイヤ
55扁平のタイヤはフワフワ感が凄いが、このフワフワ感の原因はもう一つ見つけた
とりあえずフロントの空気圧を230から240に上げた
そしてリアは運転席側標準値220だったが助手席側190だった。まぁレンタカーなんてこんなもんだ。
アッパーマウント
GCやBPなどのスバルの利点だと思ってた上にも下にも動きにくいアッパーマウントが、なぜか他メーカーと同じバンプ側には強く、伸び側には緩い物に変更されていた。マウントでダンプする範囲はショックが仕事しないのでいつまでも動き続ける。詳しくは
山本式方向性ダンパーマウントのナゾ
を検索してほしい
ということで代車ではあるが酔いそうなくらいフワフワなのでマウントの矯正をした。
内装
あちこちガタピシ煩い
特にドアトリム、隙間という隙間にシリコンスプレー噴いてなんとかおさまったがとどめでドラレコがキシキシ。テサテープでなんとかしようかと思ったらレガに乗せたままだったので新品購入。
まだ乗らなきゃいけないのかと思うとストレスでしか無い。
しかしバンパーのたかだか30cm四方の傷に3週間は異常だ。一瞬全塗装でも頼んだのかと思ってしまった。
まぁどうせ工場に置きっぱなしで、順番待ちなんだろうけど、自分は傷付いたままでも乗るしその間にできた作業がいっぱいある。工場空いた時に持って行って3泊4日でもよかった。
一般人は傷付いた車に乗ってるのは嫌なのかな?自分はレンタカーに乗り続けてる方が嫌だ
ストレスたまりまくり
やろうと思ってるタスク
ボンネットのデントリペア
ロアアームボールジョイントの交換
リアトー調整
ってかもう寒くなってきてるんだけど
最低気温5度とかいうし
この時期の3週間は物凄く勿体ない
Posted at 2021/10/06 21:57:51 | |
トラックバック(0)
2021年10月03日
なんかフロントからバンプした時に時々ゴトゴト聞こえて来る。けどこんなもんかと思ってた。スタビリンクは新しいし。
しかし、今代車の今年物のインプレッサに乗っていて、フロントからそんな音はしない。ということは何かが鳴っている。
そいやロアアームとナックル外した時、ボールジョイントゆるゆるだったなと。GCは18万キロでゆるゆるだったが、レガシィは9万キロで? まさかぁって思ったけど、条件違うんだよね。タイヤは太いわ重いわボディも重いわ。
というわけで交換するためにパーツ注文して届いたんですが、本体が無い。
駐車場で当てられまして、バンパーゴリゴリって傷つけられました。まぁただの傷だけなんですが、もう1週間帰って来ません。
インプレッサのアイサイトは飽きた。運転好きなんでこんな物は要りません。前の車が緩く蛇行したら真似するとかすこしは自分で考えろとか思ったし。
インプレッサも新しいけどスバルらしくガタピシキシキシ煩いのでシリコンオイルで静穏化で異音はなくなりましたが、所詮レンタカーなんでバラすまではしません。
話戻って、ロアアームボールジョイントですが、以前外そうとした時、ナックル側が良いところまでは外れるけどそこから抜けない事件があって、キャッスルナット側ではずしたんですが、今回は抜けない原因の錆をなんとかしようと。ネジザウルスリキッドに頑張ってもらいます。ナックルの割れ目からタップリ流して外す作戦です。
とりあえずGCから外したボールジョイントがあるので、ナックル側の錆だらけな部分にネジザウルスかけてみたんですが、いい具合に溶けました。たぶんきっと外れるでしょう。
そしていつ車は帰ってくるのか
デントリペアのツールもとっくに届いたんですが、車は無いので何も出来ません。
あとついでにリアのトーを弄ろうと思ってたんです。
たしかお店でアライメント取ってもらった時、たかだか二、三か月で2度目だったんで、気を遣ってくれたのかリアは標準の範囲内だったんで無調整でした。が、たしかトーアウトなんですよね。
直進性がイマイチなんですよ。どっしり感がイマイチというか。
せめてトー0か気持ちトーインにしたい
とまぁやりたい事ありまくるのに車が無い
おばちゃんの後ろを見ない後退には対処法は無い。いや、爆音マフラーだったら気づかれてたかな?
Posted at 2021/10/03 23:59:09 | |
トラックバック(0)