• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヨッシー0929のブログ一覧

2022年04月28日 イイね!

きたきた



軽いっすね、内側も言われるほど凸凹じゃないし。
さぁ、付いてる20年ものはどうなってるのか。
とりあえずわかってるのは、タービン側が膨らんでる事。穴開いてても不思議じゃ無い。


Posted at 2022/04/28 20:16:57 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年04月24日 イイね!

フロント右足回りからの異音

なんだか脚が動く時コトコト聞こえる
もっと限定すると、片脚降りてボディが左右に振られる時に聞こえる

鳴りそうな部分って
ロアアームボールジョイント
タイロットエンド
スタビリンク

けどロアアームボールジョイントは交換したばっか
スタビリンクも2年前に交換済み
あとはタイロットエンドか?と

まぁタイヤ外して揺らしてみたが、ガタは感じられない

こりぁどこだ?
と触りまくる

カバーでした

ロアアームのボディ側付け根あたりにE側のカバーがあるんですが、運転席側がぷらんぷらんしてまして、ボディと当たる度にコトコト聞こえます。

とりあえずクリップが死んでたので手持ちの新品に交換、これだけでもカチッとしたんですが、まだ触るとコトコト聞こえるので、緩衝材というか薄手のゴムスポンジでカタつかないようにしました。
そして助手席側も多分同じだろうと見てみると、こちらはクリップが新しめでそこそこカチッと止まってたので、緩衝材だけで終わらせました。

しかしほんとお金かかってますね
こんな場所のカバーに吸音材まで取り付けてあって、いったいなんの意味があるのかわからないけど、コストダウンでカットされない理由もあるんでしょうね。
Posted at 2022/04/24 13:23:52 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年04月23日 イイね!

ATFフィルター交換

バッテリー側からやってみた
いけたが、やっぱりフルードが垂れる
紙ウエスで養生していたがそれでもウォッシャータンクとバンパー下にまでいっていた
なので結局ウォッシャー側のクリップ外してお掃除しました。

外しと取り付けに関して、狭いのでL字のアングルはフリーにしました。そしてカップで外しカップで取り付けでしたが、16nmを計れるトルクレンチは1/4しかなかったので、20nmで我慢してもらいます。

そして、フィルター効果か新フルード効果か知らないが、スポーツモードのシフトがほぼリアルタイムになりました。以前はコンマ数秒待たされるので正直使いにくすぎでした。これぞスポーツモードって感じ。

というかバッテリー外したのでリセット効果だったりしたら悲しいが。

フィルターからは缶コーヒー分にも満たないフルードが出てきたので、ほぼ同量入れときました。

ちな、外したフィルターの穴開いてる側、黒い鉄粉そこそこ付いてました。

いや、ATの方、ATFとフィルター交換マジでおすすめ、新鮮な気持ちになれます。

その後にドライブして暖気十分にてATF量チェック、ほぼぴったしでした。
Posted at 2022/04/23 13:35:11 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年04月19日 イイね!

フロントガラス研磨

無数どころじゃなくたぶんダイヤモンドパッド家庭用水垢取りみたいなのでフロントガラス磨いたんじゃないかってくらい細かい傷が酷かった。

ということで時間があれば酸化セリウムで磨く生活。手間が半端ない。洗車準備も必要。

2時間を計5回くらい
かなり無くなりました。

ただ隣でお店やってる関係でキョーセラダブルアクションサンダーの出番はありません。せっかく買ったのに。おもったより煩く、隣がお休みの日にしか使えません。

で、手持ちの比較的静かなプロスタッフのシャインポリッシュでちまちまやってました。ただ、これでもいける事もわかりました。
パッドは標準で付いてた布パッドです。

ポイントは、水気は少なめ。セリウム粉じゃなくキイロビンゴールドなどの液体を使うならパッドに霧吹きで水かける程度でいい。ガラスは洗った後水を拭き取ります。
研磨剤が伸びるが数分で乾くかなって感じの水分量が効きがいいです。乾き始めたら霧吹きでうっすら湿らせ、擦る。
あんまり洗い流さないで霧吹きと追い研磨剤しながらしつこくやります。

あ、風の強い日はやめときましょう。砂巻き込んで傷だらけになります。

使用した研磨剤は、AUGのガラス専用コンパウンドAD21とキイロビンゴールドです。


最初は夜の対向車のヘッドライトのギラつきから、外の油膜とってもギラつき、中が油膜だらけだったので中も油膜取りして始めて外側が傷だらけな事に気づき、傷のせいでも乱反射が起きてる事にも気づいた。どんだけぎらついてたんだよと。


Posted at 2022/04/19 08:39:45 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年04月15日 イイね!

本日も

ガラス磨き
ただし、RSE1250じゃなくて静かなシャインポリッシュにて。
お隣のお店が休みの時じゃないとね
けど今日のでなかなかいい感じ、だいぶ光の線が伸びなくなったし細くなった。もうちょい。

そしてあれも届いた


アンダーカバーのフック、パチっと感がヤバい

ついでにATFフィルターも購入したのだが、いつやろう。
フェンダーライナーは捲らないといけないだろう。オイル垂れるだろうし。

思うんだが、よくATF交換時にゴミがって聞くけど、レベルゲージからどうのこうのじゃ問題無しかと。たとえ砂入ってもね。
オイルパン部分は多少のゴミがあったとしてもストレーナーがガードしてくれる。そのためのストレーナーだ。だからこそオイルパン剥がしてストレーナー洗って再利用は怖い。入っちゃいけない側にゴミが行くかもしれない。

昔純正交換タイプのスポンジエアフィルターを使ってた。洗ってオイル湿らすやつ。
バケツにお湯張ってジャブジャブ洗ってて、ふと気づく。片側だった汚れが両側に付着するよねこれ。スポンジ痛むほど濯げばいいかもだけど、これは怖いと思って使うのやめた。

脱線した

次買うと思うのはサクションパイプかな
タービン側が膨らんでるのと付近がオイリーなので、リフレッシュしたい。もちろん純正で。

Posted at 2022/04/16 00:36:01 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

ヨッシー0929です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/4 >>

     12
345678 9
1011 121314 1516
1718 19202122 23
24252627 28 29 30

リンク・クリップ

水温センサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/01 04:44:31
スバル(純正) クレビスピン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/12 06:04:43
TEIN FLEX Z 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/31 01:31:23

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
50周年記念モデル、A型最終月 82000キロで乗り始め stiローダウンスプリングも純 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation