2022年05月07日
ほぼいい所
左マフラーとシンメになりました
若干内よりですが、左右の差がなくなったので良しとします。
ぶつけてたのか、配送時に曲げられたのか。
この手の梱包って難しいですよね
中身丸わかりなパイピング見えるようにしたほうが、その部分大事にあつかってくれそうだし。
完全梱包だと配送側で弱い部分も分からないから、梱包にテクいるだろうし
Posted at 2022/05/07 14:33:26 | |
トラックバック(0)
2022年05月07日
どうにも右マフラーが曲がってるのか、取り付けると左寄りでバンパーに当たりそう
取り付け具合で何とかなるかと思ったがそうでもない
多少叩いて何とかなるかと、マフラーのパイピングの根本叩いてみたものの中の隔壁に刺さってるのかまったくずれず、センターが曲がってるのか問題解決に右マフラーだけ別に購入
いや、柿本マフラー付いてた時はセンター出てたからたぶん買った純正が曲がってるのだろう。
届いたマフラーもまぁまぁこたってます
カップブラシで軽く錆落として、フランジもグサグサなので砥石を面研するダイヤモンド砥石でシコシコ削ってたが、窓磨きに買ったオービットサンダーさんでざっとやればいいかと。
まぁてでやるよかよっぽど早い
だいたい面が出たので、ざっくり耐熱塗装。
2度塗りくらいでいいか
で、乾燥待ち
はたしてセンターは出るのか
超どうでもいい話でした。
Posted at 2022/05/07 13:38:27 | |
トラックバック(0)
2022年05月06日
嫌なものを発見
リアデフマウントが濡れてる
水たまり走った記憶はないんだが、もしやと
リアデフマウントからオイルが漏れてる
これが噂の液封マウントってやつか
というわけで発注
次から次へとまぁ楽しいねぇ!
はてさてネジ緩むかな?
まぁネジもナットも買ったので、最悪グラインダーですか
Posted at 2022/05/06 12:49:53 | |
トラックバック(0)
2022年05月04日
正直ecoモードにしても今まではいまいち違いが感じられなかった。
踏み込んだ所でブーストは0.7とか0.8かかるのは一緒だし。と。
しかしだ、今回二次エア吸ってた事件で、サクション交換後ブースト1.0まで上がる事がわかった。
そしてecoモードにすると0.5どまりなのも確認。もちecoランプ消える踏み方だとブーストは上がるが。
これで正しく燃調が取れたって事かな
いままでは自動調整されたままなんとなく走ってたって事で。
お古のサクションはタービン側がブローバイにやられてブヨブヨです。
そして燃費計の表示は現在7.2、いままでアベレージで7なんて出てません。5ないし6でした。
気になってたトルクの谷も無くなり、排気量上げたかのようなパワー感が素晴らしい。
いや、本来の元に戻っただけですよね。
はやく長距離かけてみたいです。
以前は燃費二桁km走らなかったですから。
Posted at 2022/05/04 21:24:31 | |
トラックバック(0)
2022年05月02日
もしかしてすげー燃費良くなったかもしれん
サクション交換してたかだか五十キロも走ってないのに満タン法でリッター1キロ上がった
そして現在アベレージ8.6キロ
そして加速時にタービンの音だと思ってた音はサクションの穴からの音じゃないかと。
そしてそして排気量アップしたかのような加速、踏めば鬼加速。超気持ちいい
とはいえ元に戻っただけなんですけどね。
いままでが調子悪かっただけ
けど徐々に新車に近づいていく感じ楽しいっす。
Posted at 2022/05/02 14:12:30 | |
トラックバック(0)