• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ヨッシー0929のブログ一覧

2022年10月28日 イイね!

湾曲タイロットエンド

効果がわかった
湾曲してるからたわんでってのはもしたわんでたらアライメント酷いことになる。なによりタイロットエンドのボールジョイントの多少の緩みですらアライメント暴れるのに。

そして効果はといえば、湾曲したことによる質量が増え、そしてタイヤに近いところによるマスダンパー効果でBPのあのハンドルにくるビリビリ感がかなり薄れてますね。
考えてみればロアアームやらスタビリンクに対策したところでボディを伝わる音は下がるかもしれないが、ハンドルには間接的であって、直接的ならタイロットですね。

ビリビリがなくなったからといってステアリングインフォメーションが無くなったわけではなく、快適さが増したってことです。
Posted at 2022/10/28 23:13:38 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年10月21日 イイね!

ユルユル

お古タイロットエンド


グリス落としてみるとまぁユルユル
左右均等に動いてるはずなのに差があって片方は小指でウネウネ動かせるほど。
たぶんサスのテンションかかるとこんなもんですまないほどスカスカなんじゃ無いかと

現に足回りからのコトコト音が消えました


これじゃ轍や段差程度でもトー角がファジーになるよね、ってかファジーなんて何十年ぶりに使ったな。

ダストカバーの劣化があったら問答無用で交換でも良いんじゃないかな。もう廃車にするなら別だけど。

ガタは無いから…外したコレもガタは無いです



そして、なぜいままで手を出してなかったか

トー角ズレるの嫌だった

結果、ぜんぜんズレなかった
超気をつけたけど、純正同士なら大丈夫だと分かった


いやはや、運転がさらに楽しくなりました。
Posted at 2022/10/21 17:29:21 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年10月21日 イイね!

タイロットエンド交換

ロアアームボールジョイントがユルユルならここもユルユルですよねー

ユルユルでした



ゲーム機って所有した事ないけど、アナログスティックのようにユルユル動きました。たぶん車的にはトー角が動くほどの緩さだったんでしょう。

ん、今見ると色が違うな
たぶんシャシブラかけたかどうか程度だろう。

そして今回



湾曲タイロットエンドにしました
たぶん長さはストレートなのと一緒なんでしょうか。

さくっと交換
タイロットのナットをほんのちょっと緩めてタイロットが回らないようにしながら外して、新品はナットに当たる直前まで締めてナットで締める作戦でした。回転数も数えましたがナット位置と変わりませんでした。

んで試運転

やべーほどツーリングカーですね
轍に取られないハンドリングになりました

段差や轍でアライメントが動いていたため、そのたびハンドルで微調整をしていたのですが、それがほぼ皆無、超ど安定になりました。

湾曲の効果は全く分かりません。

お疲レガシィにはボールジョイント関係交換はおすすめですね
Posted at 2022/10/21 12:56:47 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年10月18日 イイね!

インタークーラーブッシュとダクト

交換です
まずおきまりブッシュ潰れ具合


弾力はかなり違います
そしてダクト


まぁ割れてたり隙間があるわけではないですが、みなさん壊れてるようなので予防整備です。パッキンは以前交換した新しいやつなので使い回しで。

ということで体感できない整備でした。





Posted at 2022/10/18 20:36:07 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年10月18日 イイね!

やはり

轍にハンドル取られる
ロアアームボールジョイント交換した時はかなりしっかりして満足してたのですが、乗った事ないけどランチャストラトス並みに直進性が悪い。というか道によるんだけど微調整が疲れる。

ということでたぶんタイロットエンドじゃないかと。ロアアームボールジョイントがユルユルだったんだから、タイロッドエンドもなってるだろうと。
と言う事で発注
数百円プラスして湾曲にしてみました。
けど湾曲は太いタイヤの避けとかアーム、ショックの避けなんじゃ無いかと。だって標準で使ってる車種は通常モデルより太いタイヤ履いてますし。

ほんと、ボールジョイント部はガタまで出てなくても緩くなるだけで車の落ち着きが無くなりますから、たぶんタイロットエンドだと。

しかし車重って影響大きいですね。
GC8は18万キロの車体でロアアームボールジョイントもタイロットエンドも硬さをそれなりに維持したましたが、レガシィはたかだか10万キロでユルユルだとは。

さて、今度こそ真のコンフォートカーになるかな

いや、タイヤがもう駄目でミゾにヒビが
ヒビが出るほどということはゴムが固くなりタイヤノイズが大きくなりますので走行音が響きます。
夏タイヤは今季で終わりかな
Posted at 2022/10/18 10:56:16 | コメント(0) | トラックバック(0)

プロフィール

ヨッシー0929です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/10 >>

      1
2345678
9101112 131415
1617 181920 2122
2324252627 2829
3031     

リンク・クリップ

水温センサー交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/10/01 04:44:31
スバル(純正) クレビスピン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/05/12 06:04:43
TEIN FLEX Z 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2022/08/31 01:31:23

愛車一覧

スバル レガシィツーリングワゴン スバル レガシィツーリングワゴン
50周年記念モデル、A型最終月 82000キロで乗り始め stiローダウンスプリングも純 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation