2023年10月08日
やっぱりフロントのディスクとパッドも発注しました。
タイベルには多少我慢してもらいます。
まぁぶん回さないように走ります。
全部DIXELです。
車検でブレーキは見るけどタイベルは見ないからねぇ。
はてさて、キャリパーサポートのボルト取れるかしら。
Posted at 2023/10/08 15:35:00 | |
トラックバック(0)
2023年10月08日
とりあえずブレーキ周り点検
最近の大雨でまあまあな水の中走ったのもある
右後ろのパッドが減ってて無理ぽ
即注文 dixelのec
フロントは左右とも内側がやばい
ディスクは耳出てて、パッドは端が削れてる
とはいえ今年はタイベル交換も控えてるので予算がきついので来年交換予定。
厚さはあるから車検は大丈夫な筈。
あと水の中走ったので見たかったのがスライドピン
固着はなかった。以前はクレのシリコングリス使って一年で固着。そもそもクレのシリコングリスは蓋開けた時から透明な汁出てくるほど分離しやすい。そして固着した時は粉化してました。某ブレーキ会社としてはシリコングリスはカジる可能性が高いので薦めないとの事。
ということでラバーグリース使ってたのだけど、何の問題もなく保護潤滑してくれてました。ので、グリス塗り直しました。
なんか冠水した時とかにジムニー乗りの方が余裕ぶって走ってる動画ありますけど、あれ大丈夫ですかね?わかってるんでしょうか?
ブレーキ周りのグリスが流れるのも当たり前ですが、デフ玉にはエア抜きのバルブが付いててそこから水は侵入するので、水の中走った後はデフオイル交換したほうが良いことを。
Posted at 2023/10/08 12:17:59 | |
トラックバック(0)
2023年10月07日
レヴォーグ用?板厚ラックステーですね
34166VA000
ボルトごと新品にしてみました
どうせたいした違いないだろうと思ってたんだけどなかなかどうして。
おすすめです
Posted at 2023/10/07 15:42:44 | |
トラックバック(0)