2025年02月24日
ディスクブレーキのハブとホイールの接触面にシムグリースを塗る件、効きます。もちろん全く無くなるわけでは無く、ブレーキパッドのシムとシムグリースとの兼用でほぼ無くせますが、シム周辺だけで消えなかったキー音はほぼ消せるでしょう。欲を言えばディスクも外してハブ裏側にも施行したい所。
たまにホイールとハブが固着して蹴ったりしてますが、それも無くなるでしょう。問題点は汚れを呼ぶので、タイヤ交換時は掃除が必需ですね。
Posted at 2025/02/24 14:02:55 | |
トラックバック(0)
2025年02月20日
効いてる。
もしなんならディスク外してディスクとハブの接触面も有りだと思う。
ディスクパッドの角落とすのは回転方向のみで内外周を削るのやめましょう。
しかし寒いなぁ
Posted at 2025/02/20 13:17:56 | |
トラックバック(0)
2025年02月13日
レザーストレッチオイルやらスプレーやらが存在。
革靴の足に合わない所を伸ばす目的との事。
これは、キチキチに縮んだステアリングの革も伸びるのでは?って事でお試し中。
主にヒアルロン酸との事。
あ試しなので、ダイソーにてヒアルロン酸クリームを購入。
毎日のように塗ってますが、なんかいい感じ。
しっとりしてます。徐々に伸びてきてるような感じ。もうちょっと長期的に使用してみます。
そして、ブレーキ鳴き
パッドにシムやらグリスやら、エッヂを落とすやらしてもなるものは鳴る。に救世主
X界隈で流れている、ハブとホイールの接触面にシムグリースを薄く塗ると鳴きが止まる説。
バブボルトに塗るわけでは無いので、ナットのトルク問題、緩み問題は無し、あとは回転体なので流れ出てくる問題は、粘度の高いシムグリスの薄付けなので、ほぼ大丈夫ではないかと。
そしてタイヤ交換時のホイール貼り付き問題も解決しそう。
ただ、外した時にきちんと掃除しないと砂巻き込む可能性が超絶高くなりますね。
まぁ、雪が溶けたらやってみますかね。
Posted at 2025/02/13 19:20:36 | |
トラックバック(0)
2025年02月05日
ですか。
バッテリーCAOSなんですが、次回はエナジーウィズにしようかと考えてた所。
なにより値段
ちょっと値段上がりすぎですよね、しょうがないけど。
さて物凄く雪降って車を出せるように掘れば数時間後には路面削ったカッチカチの雪で多少ふさがれる。また車出せるように広げればまた路面削ったカッチカチの雪で狭める。もうすでに昨日から3回やってます。
一度掘った部分を完全に塞がれた時はブチギレて役所行って文句言いました。まぁ役所も頼んでる側なので業者にクレーム入れてくれましたが、そのまま帰宅すると雪山無くなってました。まぁ対応速いこと。
圧雪を掻いた雪って硬いんです、そして一晩置くと固まるんです。置く方は除雪車でやるから関係ないけど、個人には硬すぎる。
明日埋まってなきゃいいなって祈りながら寝てます。
Posted at 2025/02/05 21:16:08 | |
トラックバック(0)
2025年02月01日
一本一万の時に買っておけばよかったな
現在一本14000円
それでもまぁ中華ダンパー頑張ってくれてる
JINGLINGKJ製
21年に買ったからもう4年か
途中から異音し始めたけど、まだ上がる
Posted at 2025/02/01 23:23:15 | |
トラックバック(0)