• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポンコちゅのブログ一覧

2025年04月12日 イイね!

クラミニのんびりミーティングin肝要の里

クラミニのんびりミーティングin肝要の里昨晩の雨はあがり、春のドライブ日和です。今日は日の出町で開催のMiniのミーティングに参加してきました。



日の出町は東京では島嶼部を除くと奥多摩町と2つしかない町の1つです。
都内や川崎では散り始めた桜もまだまだ見所です。





町おこしも兼ねたイベントで、かつて路線バスとして活躍していたトレーラーバスの体験乗車もありました。








参加車両は94台だったそうです。





シングルナンバーのフェアレディも駐車場にいました。とても綺麗です。



以前テレビで観たことのあるスーパーカーの焼きいも屋さんと、見上げれば86のコーヒー屋さんがケイタリングサービスを提供していました。





肝要の里から少し脚を伸ばして、つるつる温泉に行ってみました。






アルカリ成分の高いお湯はその名の通り、肌がつるつるしました。


湯上がりに蕎麦を食べて帰宅しました。

本日、お会いいたしましたみなさま、楽しい時間をありがとうございました。

こうしたイベントが続くことを期待いたします。






Posted at 2025/04/12 22:46:05 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年04月11日 イイね!

雨あがりの・・・・

雨あがりの・・・・今日の天気は予報で、18~21時は雨。
しかも激しい⚡雷に注意の予報でした。
日中も晴れとまではいかなかったですが、穏やかな天気。17時頃も職場の窓の外は夕方の日差しが見えておりました。
日が沈む頃から、激しい雨と風の音。そして雷鳴。春雷です。


とうとう、桜も見納めとなりそうです。

こんな天気も長くは続かず、20過ぎには雨も収まりました。

週末、実家に過ごすので、移動です。
雨あがりの路面はなんとなく、快適さを感じました。
実家へは途中、高幡不動の脇を通過します。
この近くには、清志郎さんの母校、日野高校があります。



こんな夜におまえにのれないなんて ということはなかったと、『雨あがりの夜空に』の歌詞を思い浮かべてのドライブでした。


プチキリ番が近づき、うまく、コンビニ駐車場に飛び込んだところで、メーターは89,500.0㎞になりました。




今日4月11日。
2代目ブルーバードはダットサン410。




ピニンファリナのオリジナルデザインは尻下がりが不評で、大幅に手直しをしたマイナーチェンジモデルが411型。



取ってつけたようなリヤランプは、サニーのようで、個人的にオリジナルデザインの方がかっこよいと思います。


Posted at 2025/04/11 23:19:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年04月10日 イイね!

はな、花、鼻

はな、花、鼻今年の桜は開花が例年より早く、満開が遅かったため、長い間、花を楽しめたそうです。












あちらこちらで花見が出来ました。

さくらの開花を皮切りにいろいろな花も咲き始めています。





桜の開花が始まった2週間あまり前から、花粉症もひどくなりました。黄砂の飛来もさらに悪化を招いたようでした。くしゃみ、鼻づまり、咳き込みに加えて顔面の痛み、頭痛が頂点に達しました。 
医者で花粉症の薬をいただいていましたが、あらためて耳鼻咽喉科に行ったところ、副鼻腔炎の診断でした。鼻孔な晴れ、膿が溜まり、顔面とずつの原因となっていたようです。



春は待ち遠しい季節ですが、花粉症がなければ、さらによいのですが、、、
Posted at 2025/04/11 00:21:40 | コメント(1) | トラックバック(0)
2025年04月08日 イイね!

今年最後の花見?

今年最後の花見?今年は開花宣言から気温の低い日が続いたためか、入学式を迎えるこの時期でも満開の桜を楽しむことが出来ています。

母の病院付き添い後、実家地元の名所に母を連れて行きました。













古い木は伐採され、新しい木が植えられていました。


昨日は午後から、バスケ観戦。
富士通vsデンソー 富士通が大きくリードするもデンソーの追い上げで逆転。
白熱のシーソーゲームの展開となりましたが、デンソーが逃げきりました。




試合のあった体育館周辺も桜が満開。





そして夜は妻の誕生日を家族みんなで祝いました。




Posted at 2025/04/08 00:21:26 | コメント(0) | トラックバック(0)
2025年04月06日 イイね!

品川クラシックカーレビューin港南

品川クラシックカーレビューin港南午後から雨の予報でしたが、午前中は日も差しておりました。
品川駅港南口広場で開催された『クラシックカーレビューin港南』に行ってきました。


100年以上前のロールスロイスを始め、主催の全日本ダットサン会の方々の愛車が勢ぞろいしておりました。



私たちの世代では、ダットサンと言えば、サニー。




私が生まれた年にカローラとともに発売されました。1966年はマイカー元年といわれたそうです。

そして、ブルーバード。


珍しい510後期モデルの2ドアセダン。

おしゃれな2トーンカラー。


410はピニンファリナデザインでしたが、尻下がりラインが不評?

ND型ロードスターのようなテールランプです。



フェアレディ
とても綺麗でした。


フェアレディZ



別の車両はUSA向けの5マイルバンパー仕様でした。




スカイラインも輸出名にDATSUNが使用されていたようです。




箱スカ、ケンメリGT-R揃い踏み。
左端はセダン2000GTでした。



初代ローレルのハードトップ。



シーケンシャルウィンカーが印象的でした。



初代セドリックスペシャルとライトバン


4/5ナンバーサイズながら、風格あります。

サニーと並ぶとサイズの違いが明白。


今はサニーはありませんが、ライバルカローラが3ナンバーサイズ。隔世の感があります。昭和のおとうさんは、いつかは○○○○と、一生懸命働いて愛車もステップアップしたことでしょう!




セドリックバンのリヤも特徴的でした。




このキャラバンもレトロカーなんですね


すっかり、アルファードに市場を席巻されてしまいましたが、高級ワゴンのはしりでした。


今にも大門軍団が現れそうな、セドリックとスカイラインジャパンです。





ブルーバードの310と510はオーナーさんともお話しが出来、愛車への思いを伺えました。

昭和の車の特徴。


給油口の位置。

ガソリンの種類指定のステッカー







Posted at 2025/04/06 18:15:02 | コメント(1) | トラックバック(0)

プロフィール

「[整備] #ミニ 【Rover Mini79,067㎞】洗車(花粉落とし) https://minkara.carview.co.jp/userid/3187598/car/2841811/7262363/note.aspx
何シテル?   03/12 22:54
ポンコちゅです。よろしくお願いします。 【2022.11.25 追記】 □自己紹介 愛車は1995年式ローバーミニ メイフェアと 2001年式マツダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

      12
3 4 5 6 789
10 11 1213 14 1516
17 1819202122 23
242526 27282930
31      

リンク・クリップ

KURE / 呉工業 解氷スプレー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 06:29:02
咲いたぁ~ 咲いたぁ~ ハイビスカスの花が~ ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/06 05:48:57
タイヤの硬度を測ってみた😊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/03 00:48:32

愛車一覧

マツダ MPV マツダMPV (マツダ MPV)
気づいたら、選挙権取得。 再来年、成人式です!
ローバー ミニ ローバー ミニ
1995年式ローバー ミニメイフェア1.3iに、30年間、乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation