• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポンコちゅのブログ一覧

2022年02月28日 イイね!

2月終わります

2月終わります暖かな一日でした。明日から3月です。
昨日は自宅では、雛人形を飾りました。
毎年のことですが、並べ方、直ぐ忘れてしまいます。そして、片付けるときには、何かを箱に入れ忘れてしまいます。
どうも、昨年、柄杓をしまい忘れたようで、見当たりませんでした(-_-;)
実家では父が突然、引き出しを整理し始め、古い写真が出てきました。実家で妹が乗っていたパジェロです。
奥には父のカムリも写っています。この頃は、もう1人の妹もミラに乗っていました。

パジェロはディーゼルでしたが、よく走りました。私もよく借りて遠出していました。元気だった両親も北海道まで遠征してました。先日亡くなられた石原慎太郎さんが都知事時代にディーゼル規制をしたので、継続検査が受けられず、廃車にしたそうです。

トミカ熱。自分が乗った車を集めています
(*´∀`*)
Posted at 2022/02/28 22:53:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々のこと | 日記
2022年02月26日 イイね!

多摩川スカイブリッジ開通間近

多摩川スカイブリッジ開通間近羽田空港と川崎臨海部を結ぶ、「多摩川スカイブリッジ」が3/12に開通します。
今日は開通前、歩いて渡れるイベントがありました。
https://travel.watch.impress.co.jp/docs/news/1390321.html
娘と物見遊山、出掛けてきました。

今日は晴天、春の訪れを感じる陽気。たくさんの人出がありました。




開通すると車道を歩くことは出来ないので、貴重な体験です。








河口方向には、沖合いにアクアラインの排気孔が見えます。



正面は羽田空港。飛行機が離陸し、頭上で高度を上げていきます。




飛行機撮影の名所になりそうです。

ここにはかつて、いすゞ自動車の川崎工場がありました。
https://www.city.kawasaki.jp/shisei/category/57-1-8-0-0-0-0-0-0-0.html
20年近く前に、拠点再編となり、閉鎖され、跡地の一部はヨドバシカメラの物流センターになっています。
自動車ファンとしては、工場閉鎖は寂しいニュースでした。

閉鎖までは、社員の方の通勤でしょうか、ドマーニのジェミニ、アコードのアスカを地元ではよく見掛けました。
(30年程前に数年間過ごした、ダイハツのお膝元、池田市で、シャルマンやアプローズを見掛けたのと同じですね。)

橋の袂に新車ヤードがありますが、いすゞのトラックがたくさん、並んでいました。今でも、いすゞとの繋がりが残っているのでしょうか?



開通したら、今度はクルマで渡ろうと思います。
Posted at 2022/02/26 21:53:55 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々のこと | 日記
2022年02月26日 イイね!

「それは、私のクルマです」(^0^)

「それは、私のクルマです」(^0^)今日の首都圏は、晴天に恵まれ、春の訪れを感じさせる陽気でした。
愛車のMiniが、13回目の車検を迎えました。
満了日まで1ヶ月を切りましたので、ショップさんに預けてきました。
代車は、アルトでした。
立体駐車場なので、車高が1550ミリ以下でないと、停められません。ギリギリ、大丈夫でした。

お借りした車両はバンタイプでした。

質素な内外装。まさに営業車のようです。
帰り道、中央道の石川PAに少し寄りました。




もう1台、同じアルトが停まっていましたので、間違えそうだな、なんて思いながら、自分の車まで戻ったところ、スーツ姿の男性が、鍵を差し込んで首をかしげております。
「あの~、それはわたしのクルマです。」と声を掛けてしまいました。男性はバツが悪そうに、辺りを見回して去っていきました。

八王子ICで自転車の女性が高速入り口の道を走っており、高速には自転車は入れないと声を掛けたのですが、まったくの無視状態。若い女性でしたが、睨み返されてしまいました。念のため、道路の関係者に一報しようと思い、PAに寄った次第でした。

いろいろありますね。
Posted at 2022/02/26 18:50:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 日々のこと | 日記
2022年02月20日 イイね!

なぞ解き

なぞ解き今日は夕べからの雨が午前中まで残り、曇りの一日になりそうです。
北京五輪は今日で閉会。カーリング女子、決勝戦は残念でしたが、銀メダル、おめでとうございます。
期間中、苦戦もありましたが、数度の逆転劇には感動しました。

先日からのミニカー熱。なかなか下がらず、ヤフオクでプチプチが続いています(*´∀`*)トミカ以外に、1/43のミニカーもウォッチしています。
目にとまったこちらを落札してしまいました。
『ダイハツシャレード(G10型)』

最終モデルが生産中止になってから20年近くになるので、私と同世代以上の方でないと馴染みがないクルマかもしれません。
シャレードとは、なぞ解きを意味して、キャッチフレーズは、『結晶、5㎡カー』。投影面積5㎡に、4cycle3気筒1000㏄エンジンで、小さな車ながら、高い居住性、動力性、経済性を実現したことをなぞ解きとして、アピールしてました。
映画シャレードのBGMを使ったTVCMが強く印象に残っています。
時代が昭和から平成になり、ちょうど、社会人になった時に、初めてのボーナス(寸志ですね)で、7年落ちを中古車で買いました。初めての愛車です。
このミニカーは初期型で丸目タイプですが、私の愛車は、後期型で角目でした。

グレードはXGでしたが、廉価グレードで、固定式のシートベルト、四輪ドラムブレーキ、リヤには熱線もありませんでした。

XGというグレードは、当時、大ヒットしたマツダファミリアの上級グレード名でしたので、メーカー間で違うものなんだと思ってました。(実家のクルマがファミリアでした)
実際、当時住んでいた大阪と東京の実家まで、何度も往復しましたが、燃費はよく、17-8㎞/㍑だった記憶があります。
1年半ほど乗って社会人2年目の冬のボーナスで、3rd シャレードのTwincamTurboに乗り換えました。こちらも同じ1000㏄でしたが、走りの違いに驚きました。

当時の写真がないか、探そうと思います。
私にとって、初めて自分専用のクルマで、大阪を起点に、中国地方や北陸方面など、あちこち、出掛けた思い出深いクルマです。
当然、こちらの方が先輩なんですが、Miniに乗っていると運転の感覚が、1000㏄のシャレードに似た感じがしています。(個人の感想です。)
Posted at 2022/02/20 15:18:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々のこと | 日記
2022年02月11日 イイね!

雪のち晴れ

雪のち晴れ昨晩大雪の警戒が呼びかけられていましたが、明け方にはやんだようです。

午前中には陽も差し始め、雪かきする間もなく、積雪も昼にはすっかり解けてしまいました。

今年度も2カ月を切りました。今日の朝刊では自動車メーカーの4-12月の決算が報じられていました。コロナ、半導体不足とまだまだ、厳しい状況が続くようです。

好調組のスズキの販売店には決算セールののぼりがあがっていました。モデルチェンジしたアルト。在庫でしょうか、旧型の新車も並んでいました。

新車もメーカーの生産計画が狂うとだいぶ納期がかかるようですので、旧型の在庫車はお買い得かもしれません。
個人的には旧型のほうが、かっこよいと思います。
購入予定はありませんので、勝手な感想でした。
Posted at 2022/02/11 20:38:26 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々のこと | 日記

プロフィール

「[整備] #ミニ 【Rover Mini79,067㎞】洗車(花粉落とし) https://minkara.carview.co.jp/userid/3187598/car/2841811/7262363/note.aspx
何シテル?   03/12 22:54
ポンコちゅです。よろしくお願いします。 【2022.11.25 追記】 □自己紹介 愛車は1995年式ローバーミニ メイフェアと 2001年式マツダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

  12 345
678910 1112
13141516171819
202122232425 26
27 28     

リンク・クリップ

不正アクセスか?(2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 06:27:01
別れと出発、最後の日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/30 05:26:05
12/9 シーズンイン前の動作確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/10 23:10:04

愛車一覧

マツダ MPV マツダMPV (マツダ MPV)
気づいたら、選挙権取得。 再来年、成人式です!
ローバー ミニ ローバー ミニ
1995年式ローバー ミニメイフェア1.3iに26年間、乗っています。

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation