• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポンコちゅのブログ一覧

2022年02月20日 イイね!

なぞ解き

なぞ解き今日は夕べからの雨が午前中まで残り、曇りの一日になりそうです。
北京五輪は今日で閉会。カーリング女子、決勝戦は残念でしたが、銀メダル、おめでとうございます。
期間中、苦戦もありましたが、数度の逆転劇には感動しました。

先日からのミニカー熱。なかなか下がらず、ヤフオクでプチプチが続いています(*´∀`*)トミカ以外に、1/43のミニカーもウォッチしています。
目にとまったこちらを落札してしまいました。
『ダイハツシャレード(G10型)』

最終モデルが生産中止になってから20年近くになるので、私と同世代以上の方でないと馴染みがないクルマかもしれません。
シャレードとは、なぞ解きを意味して、キャッチフレーズは、『結晶、5㎡カー』。投影面積5㎡に、4cycle3気筒1000㏄エンジンで、小さな車ながら、高い居住性、動力性、経済性を実現したことをなぞ解きとして、アピールしてました。
映画シャレードのBGMを使ったTVCMが強く印象に残っています。
時代が昭和から平成になり、ちょうど、社会人になった時に、初めてのボーナス(寸志ですね)で、7年落ちを中古車で買いました。初めての愛車です。
このミニカーは初期型で丸目タイプですが、私の愛車は、後期型で角目でした。

グレードはXGでしたが、廉価グレードで、固定式のシートベルト、四輪ドラムブレーキ、リヤには熱線もありませんでした。

XGというグレードは、当時、大ヒットしたマツダファミリアの上級グレード名でしたので、メーカー間で違うものなんだと思ってました。(実家のクルマがファミリアでした)
実際、当時住んでいた大阪と東京の実家まで、何度も往復しましたが、燃費はよく、17-8㎞/㍑だった記憶があります。
1年半ほど乗って社会人2年目の冬のボーナスで、3rd シャレードのTwincamTurboに乗り換えました。こちらも同じ1000㏄でしたが、走りの違いに驚きました。

当時の写真がないか、探そうと思います。
私にとって、初めて自分専用のクルマで、大阪を起点に、中国地方や北陸方面など、あちこち、出掛けた思い出深いクルマです。
当然、こちらの方が先輩なんですが、Miniに乗っていると運転の感覚が、1000㏄のシャレードに似た感じがしています。(個人の感想です。)
Posted at 2022/02/20 15:18:04 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日々のこと | 日記

プロフィール

「[整備] #ミニ 【Rover Mini79,067㎞】洗車(花粉落とし) https://minkara.carview.co.jp/userid/3187598/car/2841811/7262363/note.aspx
何シテル?   03/12 22:54
ポンコちゅです。よろしくお願いします。 【2022.11.25 追記】 □自己紹介 愛車は1995年式ローバーミニ メイフェアと 2001年式マツダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2022/2 >>

  12 345
678910 1112
13141516171819
202122232425 26
27 28     

リンク・クリップ

KURE / 呉工業 解氷スプレー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/03/03 06:29:02
咲いたぁ~ 咲いたぁ~ ハイビスカスの花が~ ♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/01/06 05:48:57
タイヤの硬度を測ってみた😊 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/03 00:48:32

愛車一覧

マツダ MPV マツダMPV (マツダ MPV)
気づいたら、選挙権取得。 再来年、成人式です!
ローバー ミニ ローバー ミニ
1995年式ローバー ミニメイフェア1.3iに、30年間、乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation