
11/2(日)は天候にも恵まれたイベント日和でした。
毎年恒例のJAPAN MINI DAY。
今年も先日のミニマガからの参加です。
詳細はまた、記録します。
まずは無事帰宅出来た生存確認から(笑)
イベントも終わり、二日間共に過ごした仲間と別れて、16時に浜名湖渚園を出発。
今回は高速を使わず下道での移動を選択しました。
多少の渋滞はありますが、バイパスが多い国道1号は快調でした。
道の駅 富士で晩ごはん。
桜えびの天津飯。美味しかったです。
この時点では、その後に訪れるトラブルも予想せず、舌鼓をうち、イベントの余韻にしたっておりました。
さて、GoogleMAPの指示でこの先でR1とも別れます。GoogleMAPは結構、細い道をルート表示するんですよね(笑)
すれ違いの出来ないほどの路地を抜けて、山道へ。てっきり、国道138に抜けるショートカットと思い込んでおりましたが、だいぶ様子が違いました。
大きな段差で車に衝撃が。
目の前の視界が変わりました。真っ暗です。状況を把握するまで数秒間。
ヘッドライトが消えている。メーターパネルも消灯してます。
暗い中ハザードを付けて停車。
ライトスイッチを付けたり消したり。
メーターパネルは点灯しました。
フロントはポジションランプは点灯しました。次に後ろにまわると、リヤランプとナンバー灯も点いていました。
改めてシートに戻りディマースイッチを引くとパッシングランプも点きます。
戻るべきか、進むべきか?
辺りは真っ暗ですが、ここまでの道のりを思い返すと後戻りはしたくなく、前に進むことにしました。
レバーを引きながら、ハイビームで走行。対向車が来たら、レバーを離しました。
国道469の表示。MAPの検索を高速利用に変更して東名を目指します。
何とか、駒門SICで東名に合流。
足柄SAで休憩。今度はライトが消えません。予備のスイッチへの交換も考えましたが、下手に維持ってライトが完全に点かなくなるのはまずいと思い、現状維持を選択。
22:30無事帰宅。92,833㎞。
疲れました(笑)
ライトはスイッチを引っこ抜いて消しました。
Posted at 2025/11/03 09:34:39 | |
トラックバック(0)