
生憎の雨でしたが、東京ビッグサイトで開催されたJapan Mobility Showに行ってきました。
日曜日の最終日だったこともあり、雨天でもたくさんの人出でした。
開場10時前に到着しましたが、傘をさしての長蛇の列。

午後は別件もあり、効率的にまわります。
まずは東館から。
ホンダ
一見、ミゼットⅡ?
スズキ
今回も展示のエブリィEV
ボディはダイハツハイゼット
マツダ

展示はコンセプトカー2台だけ?
スバル
いすゞ&UDトラックス
日野
三菱ふそう
BYD商用車

なんとなく、70年代の寅さんエルフを思い浮かべました
ヒョンデ

こちらは現代版5ターボ?
東館突き当たりは過去の名車たち
キャンピングカー
西館に移動して
日産
やっぱり注目はエルグランド
パトロール
人多すぎです!スカイライン
三菱自動車
やっぱりデリカ!
BMW&MINI
これはMINIではないとの声が、聞こえてきます
Miniはこちらに限ります
南館に移動して
トヨタ&レクサス&センチュリー

自動織機

ハイエースコンセプト
日本では大きすぎ?
センチュリーは整列見学で30分待ち

外から見ました
レクサスのコンセプトカー2台
ダイハツ
K-OPEN 次期コペン?
番外編
シャープ

本当に発売されるのか?
アフターサービスは?
南館4階に移動して
トミカ
今年で55周年
歴代トミカの展示は大行列

最初のトミカ。
ほとんど持っていましたが、みんな処分されたようです(>_<。)
ちょうど3時間で駆け足での見学。
日曜日は人出も多く、ゆっくり観られないですね。
感じたのは、やはり時代が変わってきたということ。ターンテーブルで車両の横に立ったコンパニオンがにこやかに紹介するパターンはほぼなく、メインステージで映像と組み合わせ、MCの男女の掛け合いでの紹介が多かったですね。
技術的な面を強く感じたのは、トラックメーカーでした。今や2社に収れんされましたが、物流インフラの担い手として、カーボンニュートラル、省人化に注力した点でした。
乗用車メーカーにはあまり夢をかんじさせるものが、私にはありませんでした。
むしろ、旧車の展示に懐かしさ、頑張って新しい車を買いたいという欲望と夢を強くいだいた頃を思い出しました。
Posted at 2025/11/11 00:32:03 | |
トラックバック(0) | 日記