• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ポンコちゅの愛車 [ローバー ミニ]

整備手帳

作業日:2023年4月23日

【Rover Mini 79,450㎞】サイドウィンドウレギュレーター(D席)点検

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

初級

作業時間 1時間以内
1
昨晩、突然、レギュレーターハンドルが重くなり、ガラスの上下もキーキー音が鳴っている状況。Miniあるあるのガラスチャンネルの腐食が疑われます。
2
6年ほど前にP席側のサイドウィンドウが突然落ちてしまいました。その際もチャンネルの腐食が疑われました。さほど腐食はなかったのですが、分解したついでにチャンネルは交換してもらいました。
あれから、6年。1度も交換していないD席側なので、もしかしたら、と心配になります。
3
ウッドキャップやハンドル類、ドアポケットを外し、トリムも剥がします。
裏側です。Miniあるあるの浸水によるトリムの痛みは全くありません。
4
内側のビニールカバーもしっかり接着されており、浸水の跡もありません。このカバーを剥がして、レギュレーターを分解するのは少し抵抗があります。
何度も仮装着したハンドル類を回してガラスを上下させてみました。
小さな窓?から、ガラスチャンネルが見えますが、腐食はないようです。
5
小窓に小さな穴をあけて、そこから、レギュレーターとチャンネルのレール部分に潤滑油をスプレーしてみました。
(正しい対処方法か心配ですが)
6
2本のガラスチャンネルの前後、4箇所に潤滑油を塗布してみました。
対策前よりは軽くなりましたので、しばらく様子をみたいと思います。レギュレーターはもう新品部品はないようですので、気をつけておきます!
あとは分解と逆の作業で組み立てました。

イイね!0件




関連コンテンツ

関連整備ピックアップ

フロントガラス交換

難易度:

チョーキング

難易度:

開閉式クォーターウィンドウの補修

難易度:

ミニ 三角窓代用品 自作妄想中(整備ではありません

難易度:

ミニ NARDIステアリング 表皮メンテナンス(正しい施工ではありません

難易度:

ATミッションオーバーホール

難易度: ★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #ミニ 【Rover Mini79,067㎞】洗車(花粉落とし) https://minkara.carview.co.jp/userid/3187598/car/2841811/7262363/note.aspx
何シテル?   03/12 22:54
ポンコちゅです。よろしくお願いします。 【2022.11.25 追記】 □自己紹介 愛車は1995年式ローバーミニ メイフェアと 2001年式マツダ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

不正アクセスか?(2) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/27 06:27:01
別れと出発、最後の日 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/30 05:26:05
12/9 シーズンイン前の動作確認 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/10 23:10:04

愛車一覧

マツダ MPV マツダMPV (マツダ MPV)
気づいたら、選挙権取得。 再来年、成人式です!
ローバー ミニ ローバー ミニ
1995年式ローバー ミニメイフェア1.3iに26年間、乗っています。
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation