• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+
イイね!
2022年12月10日

タイヤ購入

1年点検でタイヤのひび割れを指摘された。

今付けているタイヤを購入したのは2018/5/19なので、使い始めてから4年半経過している。
タイヤの寿命は約5年とのことなので、そろそろ交換時期であることは確かである。

タイヤは新車で購入して以来、ブリジストンのみを使用してきた。
エコタイヤが出てからは、playzかecopiaの二択。
現在使っているのは、playzで近所のタイヤ館で購入。
購入金額は工賃や廃棄処分料を含めて133,960円だった。

タイヤ館で購入した理由は、出先での急なパンクで緊急避難的にそこへ駆け込んでしまったからで、パンクさえしなければ割高なタイヤ館では購入しなかった。

冷静に考えると、ブリジストンは他の国産メーカーと比較した場合、少々割高だと思う。

なので、今回は若干お財布にやさしい横浜ゴムのタイヤを選ぶことにした。

横浜ゴムのHPを確認すると、製品別に比較しやすいよう表にまとめられており、なんとなく中心に位置している「BluEarth-GT AE51」が良さそうに思えてきた。

(単に「低燃費」と「雨に強い」という説明に惹かれただけです)

そこでどこのお店で購入すべきかkakaku.comで調べると、安いお店はそれなりにあるのだけれども、大部分は販売のみか遠方で、取り付けは別途、自分で探す必要がある。
車を1時間くらい走らせれば交換作業を行ってくれるお店もあるのだけれども、面倒くさいし、口コミを見ると……

近所でヨコハマタイヤの取り付けを行ってくれるお店を探していたところ、タイヤガーデンが1件あり、そこのHPから「TIREHOOD」というネット通販型のお店へ辿り着いた。
営業スタイルは、ネットで注文を受け付けたタイヤを、購入者が指定した店舗や自宅へ送付するというもの。
購入者は自分で指定したお店へ出向けば、そのままタイヤの交換サービスを受けることができる。
近所のタイヤガーデン(ヨコハマタイヤの専門店)も予約指定ができるようなので「BluEarth-GT AE51」の価格を調べると、「23,100(円) x 4(個) = 92,400(円) (税込)」だった。

そこに送料と工賃、処分料を加算すると合計 109,560(円)。
(前回のブリジストンタイヤの購入価格よりも24,400円も安い)

お勧めの商品の中には、ダンロップやトーヨータイヤ製のものもあり、TOYO SD7などは4本で約4万円。

国内メーカーの製品でも10万円を切る製品が幾つもあって、少し悩んだけれども、安いものはそれなりの理由があるのだろうから、結局、「BluEarth-GT AE51」を購入することにした。

近所のタイヤガーデンの予約可能日を確認すると年内一切空きがなく、最短でも年明けからだったので、正月休み中の某日で予約。

先程、お金も振り込んだところ。

取りあえず、タイヤのひび割れの対策(車検対策)はこれで完了。



ブログ一覧 | 車関連 | クルマ
Posted at 2022/12/10 20:48:40

イイね!0件



今、あなたにおすすめ

ブログ人気記事

ご近所さんぽ♪
Highway-Dancerさん

空調服マキタファンジャケットの修理
TWIZYコムス にゃんこRさん

ピカピカランド綱島にたくさんイイね ...
morrisgreen55さん

塩元帥 カップ麺
RS_梅千代さん

参拝🙇⤵️⤵️⤵️
KP47さん

お疲れ様でした🙇
ゆう@LEXUSさん

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「[整備] #レガシィ クラッチペダルが戻らない https://minkara.carview.co.jp/userid/3190636/car/2942037/8219775/note.aspx
何シテル?   05/05 20:06
1996年7月に、今はなき神奈川スバル某店舗で新車購入したBD5 RSに乗っています。 車齢は27年目に突入しています。 維持費が大変ですが、大切な相棒なの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Kool Vue ドアミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/25 17:30:33
ブレーキバキュームホース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/21 19:28:14

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
平成8年式BD5 RSに乗っています。 2022年12月時点での走行距離は23万4千キロ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation