• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろれがのブログ一覧

2024年11月30日 イイね!

整備工場へ車を預ける

夏頃からクーラントの減少が目立つようになった。
夏だけで1リットルくらいクーラントを補充した。
1年点検時に原因を調べてもらったところ、ヒーターコアから漏れていることが判明。

本日、その修理のため車を預けてきた。

修理にはダッシュボードを外す必要があり、それなりに大変な作業になる。
修理期間は年内一杯。
(自分で作業されている方もいらっしゃりますが、大変なのでやろうとは思いません。)

リアスポイラーの塗装も劣化していたので、併せて再塗装を依頼。

一定期間ごとに数十万円の修理費が必要な状況。
古い車を運行するというのはこういうことなのだろう。。。
Posted at 2024/12/01 16:39:37 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月25日 イイね!

火薬類等譲受許可証返納

表題の許可証を返納中。
所轄の警察署に猟銃を譲渡したことを伝え、「火薬類譲受許可証」はどのようにしたら良いのかを確認したところ、持ち込みでも郵送でも構わないというので戻して欲しいとのことだったので、クリックポストで郵送した。

写真は私の許可証で、この許可証と猟銃所持許可証の2つがないと装弾の購入はできない。


クレー射撃を始めたころは28g 7.5号という装弾を購入し、ある時期からルール変更に伴い、24g 7.5号というものを使用。
それ以外の装弾は購入したことはないし、撃ったこともない。

猟銃で事件を起こした人間は殺傷能力の高いスラッグ弾や鹿撃ち用のゼロゼロバックというものを使用していたと思う。
(佐世保ルネサス、埼玉ふじみ野市、長野県中野市の事件ではスラッグ弾を使用していたと報道されている)


犯罪を防ぐ観点から、装弾の購入管理方法については、射撃目的と狩猟目的で分けた方が良いと考えている。
少なくとも標的射撃のみを目的としている人達は、装弾を自宅に置く必要はなく、射撃場で購入し、それをすべて射場で消費するルールにしてしまえば事件を起こす確率は相当低くなる。
(射撃場で誤って人を撃ってしまう事件はたまに発生しているし、自衛隊で発生した射撃場乱射事件が発生する可能性は否定できない。)

ちなみに重大事件を起こしているのは狩猟目的で銃を所持した人達。
こちらの管理はかなり大変だと思う。
なので身辺調査の人数を7名に増やしたのかもしれないけれども、長野県中野市で発生した事件・犯人の家庭環境を考えた場合、この対策では不十分だと思う。
(子供が統合失調症であるということを親が認めず、会社(農園)まで作って就労を偽装し、銃まで買い与えたら事件は起きる。)


今のやり方だと、有害鳥獣駆除に携わっているハンターの数は減っていくのかもしれない。
Posted at 2024/11/25 19:21:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年11月23日 イイね!

猟銃(トラップ銃)を処分

本日、猟銃を売った。
今年は銃の更新時期で更新すべきかどうか悩みながらも座学講習と実技講習までは終了。
2か月ほど前に警察から届いたお知らせには、今回から身辺調査は7名に対して実施するといったことが書かれ、それを読んだ結果、処分することを決意。

もともと更新を悩んでいた理由は介護をするようになり、年に1回射撃場へ行ければ良いような状態だったし、他人に身辺調査の協力依頼をするのもそれなりの負担があった。

7名に調査協力の依頼をするのは防犯上好ましくなく、「あそこの家には銃がある」ということを広く宣伝しているようなもの。
最近の緊縛強盗の発生状況から銃を狙った押し込み強盗の危険性も否定できない。

長野県で警察官2名が殺害されているので、警察としてもそれなりの対応を取らなければならないのだろうけれども、個人的には身辺調査は必要最低限にして、それよりも収入状況(納税状況)や就労状況などをしっかりと確認した方が良いように考えている。

私が銃を所持していた期間に印象に残った重大(凶悪)事件は以下の3つ。

ルネサンス佐世保散弾銃乱射事件
無職のストーカーが2名を殺害、6名が重軽傷。
借金を抱え、生活は破綻している状況で銃は4丁を保持。

ふじみ野市散弾銃男立てこもり事件
生活保護の引きこもりが医師1名を殺害。1名が重症。
いわゆるパラサイトで銃は2丁保持するも銃の代金は踏み倒し。
過去に信金で横領も行っていたような人間。

中野市4人殺害事件
引きこもりの統合失調症患者が警察官2名を含む4名を殺害した事件。
無職であるにも関わらず親が就労を偽装し、あろうことか銃4丁を買い与えていた。


フタを開けてみれば働きもせず、ほとんど収入のないような人物が銃を複数保持していたことになる。
銃はただの道具だけれども、怪物を呼び寄せてしまう特性を持っていることも事実。

個人的な意見として、銃は生活が不安定な非正規の人達が持つようなものではないと考えている。
また、親が子供に買い与えるような代物でもない。


銃を処分するにあたり、残弾の処理は下部射撃場で行った。
土曜日でもガラガラ。


2週連続で下部へ通い、最初のうちは感覚がおかしいのだけれども、2週目最後の方は20発以上当たるところまで復活。(でもこれが最後。。。)


銃は分解して保管していた。
ミロク5000Tというトラップ専用銃。


銃は静岡県の射撃場で引き取ってもらった。
古い銃だけれども2万円の値がついた。
ガンロッカーと装弾ロッカーもお金になった。
(ガンロッカー5千円。装弾ロッカー2千円)

ブログ等で今まで銃について一切記載してこなかったのは、防犯上の観点から。
富士山が綺麗でした。



Posted at 2024/11/23 19:50:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2024年05月19日 イイね!

シンガポール出張中

シンガポール出張中現在、仕事でシンガポールへ来ている。
仕事自体は昨日(土曜日)の午前中で終わり、今日は空いたので観光してみた。

もともとブログを書くつもりは無かったのだけれども、先ほど、リトルインディアで芸人の「やす子」さんをお見かけしたので出張の思い出としてブログに残しておくことにした。
スタッフらしき人たちも一緒だったので、おそらくお仕事でいらっしゃっているのだと思う。
迷惑になるといけないので、話しかけることもなく、写真撮影も当然しなかった。

タイトル画像はリトルインディアで撮影したもの。

こちらは有名なヒンズー教の寺院。


お寺の説明書きも撮影してみた。


近くのお店でご飯をたべようかどうか迷ったのだけれども、かなりの混雑具合で、かつ、インドの人たちが右手で直接ご飯を食べているのを見て、その勇気はなく断念。

ご飯はチャイナタウンへ移動して食べた。
ご飯を食べたのは、鴨肉を扱っているお店。



注文したのはこちらで、5シンガポールドル。
なかなか美味しかった。


昨日は仕事終わりにマーライオンも見学。


マーライオン公園からは有名な「Marina Bay Sands」を眺めることもできた。


シンガポールは赤道直下にある国なので、少し歩くと汗だくになり、汗拭きシートを持って来なかったのは失敗だった。

シンガポールでは私は外国人で地理には不安内なのだけれども、マーライオン公園近くではMRT(鉄道)の駅(ラッフルズ・プレイス駅)の場所を外国人女性2人組に聞かれたのと、見学を終え、ラッフルズ・プレイス駅へ向かっていると「##駅まで行きたいのだけれども、どの電車に乗ったら良いのか分からない」と外国人老夫婦に話かけられ、方向が同じだったので途中まで一緒に移動したりした。

コンパクトカメラを首からぶら下げていたので、私も観光客に見えたと思うのだけれども、何か不思議な感覚。

明日、帰国する。
Posted at 2024/05/19 18:25:16 | コメント(0) | トラックバック(0) | 海外 | 日記
2023年06月22日 イイね!

プロペラシャフトの部品番号に誤りがあった

ヤフオクで部品番号「27031AC150」として購入したプロペラシャフト、実際は違う部品番号だったことが判明。

3月からミッションのオーバーホールで整備工場へ車を預けているのだけれども、その整備工場から「プロペラシャフト、部品が違うようです」という連絡があった。

右がヤフオクで落札し、リビルドしてもらったもの。
左はBDに取り付けられているもの。
センターベアリングの位置が違うのだ。


等速ジョイントの形状もよくみると違う。


リビルドしてもらったプロペラシャフトは使えないので、元から付いていたものを使用することにした。

マフラーのときも感じたことだけれども、いい加減な業者が適当な情報を掲載して出品しているケースがあるので、落札する場合、部品番号に誤りがあることは覚悟しておいた方が良いのかもしれない。

中古なので傷んでいるのは仕方ないし、それに対するノークレーム、ノーリターンも納得はできる。
しかし、正直な感想として、記載されている部品番号が適当だったという事態は想定していなかった。。。






Posted at 2023/06/22 15:48:31 | コメント(0) | トラックバック(0) | 備忘録 | クルマ

プロフィール

「[整備] #レガシィ クラッチペダルが戻らない https://minkara.carview.co.jp/userid/3190636/car/2942037/8219775/note.aspx
何シテル?   05/05 20:06
1996年7月に、今はなき神奈川スバル某店舗で新車購入したBD5 RSに乗っています。 車齢は27年目に突入しています。 維持費が大変ですが、大切な相棒なの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Kool Vue ドアミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/25 17:30:33
ブレーキバキュームホース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/21 19:28:14

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
平成8年式BD5 RSに乗っています。 2022年12月時点での走行距離は23万4千キロ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation