• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろれがのブログ一覧

2023年02月19日 イイね!

プロペラシャフトのリビルド

ヤフオクで出品されていたプロペラシャフトを落札し、群馬県にあるメリオスさんでリビルドして頂いた。

作業詳細はこちら

リビルド済のシャフトは家に戻ってきていて、3月後半にミッションのオイル漏れを修理する際に整備工場で取り付けてもらう予定。

古いシャフトは万一のときのため、保管しておく。

どうか上手くいきますように!

Posted at 2023/02/19 19:24:19 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記
2023年02月18日 イイね!

ミッション・オイル漏れ修理の打ち合わせ

本日午前中、整備工場でミッション・オイル漏れの修理について打ち合わせを実施。
一緒に漏れている箇所を確認したのだけれども、プロペラシャフト、ドライブシャフトの各シール部分からオイルが漏れていた。

あとは、エンジン側もミッションとの接続部分からオイルが漏れているようで、「そこも直すのであれば、ミッションを降ろさないと」というお話になった。
(リヤクランクシールからの漏れなのかどうかは不明)

作業は3月後半で予約。

お金が掛かる。。。



Posted at 2023/02/18 13:35:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記
2023年01月19日 イイね!

ウォッシャータンク洗浄

ウォッシャータンク洗浄車に取り付けているウォッシャータンクのボルト取付穴が割れていて、接着剤で補強してあるのだけれども、あまり見栄えはよろしくない状態。
タンクの材質はPPなので、樹脂溶接で修理することを考えていたのだけれども、ヤフオクに比較的状態の良さそうなタンクが出品されていたので落札することにした。

タイトル画像を含め、こちらは落札したタンク。
それなりに汚れているけれども、ボルトの取付穴は割れていない。


「モーターは動く」と表記されていたけれども、モーターも古くなるとモーター自体から液漏れが発生するので捨てることにした。
(4年前、ウォッシャー液の液漏れが発生した際、最初、モーター部のパッキンだけを交換したのだけれども、結局、モーター本体からの液漏れだったため、モーターごと交換したことがある。)


できるだけ綺麗にしたいので、まずはクレンザーで磨くことにした。


次に酸素系漂白剤で漂白してみる。


こちらが磨きと漂白が終わったタンク。
送られてきたときよりは綺麗になったけれども、漂白効果は。。。


フタも新品にするので捨てた。

本当は新品のタンクをアッセンブリで入手できれば良いのだけれども、廃番なので入手不可。。。

タンク自体が割れて水漏れしてくると、溶接で修理するか、カンガルーバックなどの汎用品で対応するしか方法がないので、状態の良いタンクがオークションなどに出品されている場合は、落札されることをお勧めします。
Posted at 2023/01/19 22:44:53 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記
2023年01月03日 イイね!

BD/BG エキゾースト

BD/BGの整備解説書を見ていたところ、センターパイプの位置が自分の認識と異なっていることに気が付いた。


一般的な整備業者であれば図の「リヤEX」の部分をセンターパイプと呼ぶと思うけれども、スバル車の専門ショップであれば整備解説書の指定通りの呼称になるかもしれないと思い、嫌な予想を抱きながら下回りを調べてみることにした。

リヤピースとの接合部分。
これを見た瞬間、自分で交換するのは止めようと思った。 ^^;
ツイストソケットで外せるのかどうかも分からないし、そもそもツイストソケットは持っていない。
高いお金を支払って外せるかどうかも分からない工具を購入するよりも、工賃を支払ってプロに交換してもらった方が安くなるような気がする。


自分がセンターだと思っていた箇所については、錆びはあるけれども、特に穴などは無い様子。


フロント側(整備書ではセンター)を確認すると穴があった。
排気漏れで辺りが黒く変色しているうえに、接合部からは水漏れも。。。



かなり大きく、パテで塞いでも一時しのぎにしかならない。
接合部の水漏れはガスケットを交換することで直るとは思うけれども……



既に27年目だし、溶接でここだけ塞いでも、他も同じように腐食しているだろうから、社外品で交換することを検討することにした。

お金がかかる。。。
Posted at 2023/01/03 15:50:46 | コメント(0) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記
2022年12月30日 イイね!

オートアンテナ

オートアンテナ写真のオートアンテナは新車で購入時に車体に取り付けられていたもので、ロッドアンテナ下部のワイヤーが切れた際に新品と交換して取り外して保管してあるもの。

だいぶ前になるけれども、ロッドアンテナだけ部品として購入できたので、自分で修理して予備部品として保管してあるのだけれども、バックミラーなどの内部機構も廃番で入手できなくなっているので、アンテナ関連の部品も入手できないかもしれない。

現時点ではアンテナに不具合は発生していないし、バックアップもあるので、当面、アンテナで悩むことはないと思うけれども、ロッドアンテナだけでも部品として確保できるのであれば購入しておきたい。

なので年明けにディーラーに確認する予定。

ロッドアンテナのみの部品番号は不明。(記録しておかなかった。。。)

アッセンブリの番号は写真の通り。(現在、アッセンブリで入手できるのかどうかは不明です)

Posted at 2022/12/30 17:18:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | 車関連 | 日記

プロフィール

「[整備] #レガシィ クラッチペダルが戻らない https://minkara.carview.co.jp/userid/3190636/car/2942037/8219775/note.aspx
何シテル?   05/05 20:06
1996年7月に、今はなき神奈川スバル某店舗で新車購入したBD5 RSに乗っています。 車齢は27年目に突入しています。 維持費が大変ですが、大切な相棒なの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

Kool Vue ドアミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/25 17:30:33
ブレーキバキュームホース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/21 19:28:14

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
平成8年式BD5 RSに乗っています。 2022年12月時点での走行距離は23万4千キロ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation