• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ひろれがのブログ一覧

2021年11月26日 イイね!

Sony CMT-M333NT修理

2002年に購入したソニー製のミニコンポの調子が悪く修理することにした。
具体的な不具合の状態は、
・カセットテープの巻き込み
・MDの排出不良
・MDのリードエラー(C13)

CDとラジオは今のところ問題なく利用できる。

修理するにあたり、準備した部品は以下の通り。
・ピンチローラー(外径10mm 幅6.5mm 軸内径1.5mm 軸付き)x 2
(TECHSPACE yahoo店で購入)
・カセットテープ用 角ベルト(φ40x0.95) (千石電商で購入)
・カセッテテープ用 平ベルト(φ60x0.5x5) (千石電商で購入)
・MD用 角ベルト(φ18x0.95)  (千石電商で購入)
・CD用 角ベルト(φ35x1.6)  (千石電商で購入)

部品が揃ったらコンポをバラシてベルトを交換していくのみ。
まずはカセットデッキ部分。
分かりにくいけれども、角ベルトと平ベルトを交換して組み上げたところ。
特に難しいことはなかった。


次にMDドライブをコンポーネントから取り外し、ドライブの上側を丁寧に切り離せばベルトが見える。
こちらもベルトの交換作業自体は簡単。
ピックアップは無水エタノールと綿棒で清掃。
(写真はベルトを交換して組み上げた状態なのでベルトは隠れて見えない。)


CDの取り外しは少し悩んだ。
写真上部の穴の中にネジがあってそのネジ1本でドライブが固定されているだけなのだけれども、それが分かるまで10分以上は悩んだと思う。


CDのベルトの位置は分かりづらく、この状態にしないとベルトのローラーを見ることはできない。


ピックアップも無水エタノールと綿棒で清掃。



清掃が終わった段階でローラーを回転させてカバーは閉じておいた。



あとはピックアップをCDトレイに組み付けるだけなのだけれども、写真の(位置)状態でピックアップを組み付けないとCDトレイの排出ができなくなる。
このことを知らなかったので、組付け後、テストしたらトレイが出てこない状況に陥った。


全部の交換が終わったらグリスを塗布し、元に戻してテストを実施。
結果的に
・カセットテープの巻き込み → 修理成功。昔購入した音楽が聴けるようになった。
・MDの排出不良 → 修理成功
・MDのリードエラー(C13) → 失敗。使わないので直さない。
という状態。

CDトレイの開閉も非常にキビキビとした状態で動くようになった。
(ベルト交換前はもさっという感じ)

バラした際、基板上の目視検査も行ったけれども、特にコンデンサーの液漏れ等はなかった。

古いコンポだけれども、CDのピックアップが機能するうちは今後も使う予定。
もしピックアップが壊れたら部品供給はないようなので新しいコンポを買います。


各ベルトのサイズとピンチローラーのサイズが分からなかったので、残っていたベルトをノギスで何回が計測してオーダーをかけたのだけれども、カセット用の角ベルトは溶けていたので正確なサイズは不明。

交換後、問題なく音楽が聴けるのできっと良かったのだろう。
Posted at 2021/11/26 23:05:17 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家電修理 | 日記
2021年11月23日 イイね!

ハンダ吸煙器作製

ハンダ付け作業をするのにあたり、吸煙器があった方が良いと思い、メーカー製の製品を検索。
どれも1万円前後する…

自作できないものかと思い、ネットで検索すると自作している人がいた。
参考にしたのはこちらのサイト

早速必要な以下のパーツをアマゾンで注文。
・タイムリー USBファン [ 振動吸収ゴム脚(8個)搭載 ] BIGFAN120U-FOOT
・白光(HAKKO) 交換用フィルター FA-400用 5枚入り A1001

本日届いた。


組み立て手順は、フィルターを取り付けるため、まず排気側の防振ゴムを外す。


次に白光のフィルターを載せ、防振ゴムを取り付ける。
防振ゴムは木ねじで取り付ける形式なのでフィルターを簡単に貫通する。



5分もかからずに完成。


フィルターが1,690円、ファンが1,673円だったので、合計3,363円でハンダ吸煙器を作ることができた。

monksoffunkさん、どうもありがとうございました。
Posted at 2021/11/23 17:29:40 | コメント(0) | トラックバック(0) | 家電修理 | 日記
2021年11月05日 イイね!

廃棄したいエアバックを受け入れてくれる会社

エアバックの廃棄方法について市役所に確認したところ、以下の会社に問い合わせてみるよう紹介してくれた。
(市では受け入れられないと言われました。)

株式会社日環


問い合わせたところ、有料だけれども受け入れ可能というお返事があった。

神奈川県内の会社なので県外の人はインフレータの持ち込み方法で悩むかもしれないけれども、そもそもエアバックを受け入れてくれる会社が中々見つからないし、日環さんもいつまでこのサービスを続けてくれるのか分からないので、選択肢はあまりないような気もする。

個人が所有している取り外されたエアバックの廃棄方法で困っている人は連絡してみると良いと思う。
Posted at 2021/11/05 15:09:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2021年11月03日 イイね!

エアバック・ばらしてみた

あべともさんのレガシィ・ステアリング交換の動画を見ていたら、自分の落札したステアリングからはインフレータは取り外されているのではないかという疑問が…

というのも、あべともさんの動画では車から取り外したステアリングには、インフレータがしっかりと映り込んでいるのだけれども、私の落札したステアリングにはインフレータらしきものは見当たらない。

とは言っても、内部に装着されている可能性があるので思い切ってバラシてみることにした。

インフレータは爆発する危険性があるので作業中はドキドキだったけれども、バラシた結果、インフレータは存在しなかった。


本当はバック部分などはリサイクルするのが望ましいとは思うのだけれども、法律上、個人から排出されるエアバックは産廃業者は受け入れないので、分別後、一般ゴミとして捨てるしか方法がない。
(インフレータが無くても取り外されたエアバックの再利用は法律で禁止されている)

悩んでいたのはインフレータの処分方法なので、インフレータの無いこの状況であれば何とでもなる。取りあえず一安心。

今回の経験を通して感じたことは、個人が処分できないインフレータを持ち続ける状況は、安全(治安)上よろしくないと思うので、経産省に続き、自民党のHPからも意見を入れておいた。

テロリストが個人の保有しているインフレータを何らかの方法で集めれば爆弾を作ることが可能。

京王線でも無差別テロが発生したばかりだし…




Posted at 2021/11/03 05:39:33 | コメント(0) | トラックバック(0) | エアバック | クルマ
2021年11月02日 イイね!

エアバックの廃棄

ステアリングに巻かれていた革がボロボロだったので、昨年11月、ヤフオクで純正のステアリングを落札。
欲しかったのはステアリングの部分のみだったのだけれども、エアバックも一緒に付いてきた。
受け取ったときは何も気にはならなかったのだけれども…

昨日、エアバックの処分方法が気になったので調べてみたところ、HSさんがこの件に関して詳しく記事にされていた。

この記事を読んだあとで嫌な予感を抱きつつ、エアバックの処分を行っている産廃業者や市役所、ディーラーへ連絡してみるも、HSさんが受けた対応と同じ応対を受けることとなった。

私が問い合わせを行った業者からは以下の回答があった。
「弊社では、自動車リサイクル法・産業廃棄物としてのエアバッグ処理を行っております。個人所有のエアバッグに関しましては、一般廃棄物となりますので、自治体にお問合せください。」とのこと。

豊田メタルさんのQAにも「個人からの排出については各市町村へ」となっているのでエアバックを受け入れてもらうのは不可能な状態。


この不備のある変な制度を主体的に作ったのがどこの省庁かわからないのだけれども、経済産業省のHPではエアバックのリサイクルに関する資料が公表されているので経産省が少なからずかかわっていることは確か。

現状、個人が保有しているエアバックを廃棄しようと思ったら、
・個人の責任でエアバックを破裂させて、その後分解して資源ごみとして排出する。
・国の制度が悪いのだから不法投棄をする(犯罪です)
の2択になる。

まともに考えれば上記2択しかない現在の状態は異常なので、経産省のHPから産廃業者が個人から排出されるエアバックも受け入れできるよう通達を出して欲しいと要望を出してみた。

直ぐに動いてくれるとは思っていないけれども、このままだと非常に困るので今後も色々と動いてみるつもり。

最後に、ヤフオクでエアバック付のステアリングが未だに出品されているようだけれども、この記事を目にされた方々は決して購入されないように!

捨てたいエアバックです。
Posted at 2021/11/02 03:28:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | エアバック | クルマ

プロフィール

「[整備] #レガシィ クラッチペダルが戻らない https://minkara.carview.co.jp/userid/3190636/car/2942037/8219775/note.aspx
何シテル?   05/05 20:06
1996年7月に、今はなき神奈川スバル某店舗で新車購入したBD5 RSに乗っています。 車齢は27年目に突入しています。 維持費が大変ですが、大切な相棒なの...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2021/11 >>

 1 2 34 56
78910111213
14151617181920
2122 232425 2627
282930    

リンク・クリップ

Kool Vue ドアミラー 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/02/25 17:30:33
ブレーキバキュームホース交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/21 19:28:14

愛車一覧

スバル レガシィ スバル レガシィ
平成8年式BD5 RSに乗っています。 2022年12月時点での走行距離は23万4千キロ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation