• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

ETC GARAGEのブログ一覧

2022年08月18日 イイね!

AE86のクラッチ交換しました

作業自体は5月にやってたのですが、アップが遅くなってしまいました😂

私のトレノなんですが、エンジン内からカチャカチャと音がひどくて...
音が出てる場所がいまいち特定できなくてクラッチを開けました。

結果的にクラッチでは無くエンジン内部の音だったのですが、まぁせっかくなのでクラッチのO/Hをしました。




レリーズフォーク
フォークブーツ
フォークピン
フォークピンにつくスプリング
レリーズフォーククリップ×2
レリーズベアリング
パイロットベアリング
クラッチカバー
クラッチディスク

一部部品名がわかりませんが、全部部品が出たので新品に交換します! カバーとディスクは「ドライブジョイ」


うちの子軽量フライホイールなのよねー....


ちょいちょい赤錆が出てました。 綺麗の掃除してクラッチグリースを塗りました。

で、クラッチ組み上げてみたら
騒音が凄いんですよ... うわーと思って色々調べたらプロペラシャフトのセンターベアリングでした。

左が新品、右が付いてたやつ

まぁ整備書見ずに適当に取り付けたのもあるんですが←🤣🤣
だいぶお疲れだったので新品に交換します。


合マークつけて真ん中でシャフトを切り離すと
センターロックナットが現れます。 カシメを叩いてインパクトで緩め、プーラーを使ってフランジを外します。

※フランジも向きというか、角度が決まってるので合わせマークなり、写真なりで元に戻せるように。


ベアリング、ナット、ワッシャー2種類を新品に交換。
先程書きましたが、このベアリングの固定の位置が決まってます。
難しくは無いのですが整備書無いと分からないですww


これで無事異音は消えました!
まぁエンジンの異音が消えたわけじゃ無いんだけど😭
Posted at 2022/08/18 23:31:35 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマわっさ | 日記
2022年06月21日 イイね!

アポロウインカーのステー自作


突然ですがS3のアポロウインカーの取り付け位置を変えたくなりました🤣
エンジンガードの上辺にステーで付いてるのですが、なんとなく収まりが悪い。ネットで色んなメグロを見ると、大体縦のフレームに沿って取り付けられている....🤔

じゃあステー横向きにして付けっかーとおもったら全然無理でした😭
ので、↓こんな感じのステーを自作してみます




ホムセンでΩ型のステーを購入してきました。
写真下の様に片方の足を真っ直ぐになるまで叩いたり曲げたり...


こんな感じ


して、もう片方の足はR部分が浅くなるように曲げる位置を変えます


これでほぼ完成❗️


もう1つエンジンガードを挟み込むパーツを作るのですが、とりあえず加工しやすい2mmのアルミ板で試作してみました。


これでボルト2本でクランプするみたいです



やっぱアルミだと柔らか過ぎてきっちり挟み込めません...
Ωステーをもう1つ買ってきて作り直しかなぁ🤔


まぁこの日は何となく形になればOkだったので付けてみました。
ここに元から付いてた台座を固定してウインカー本体も取り付けます



じゃじゃーん❗️
かなりスッキリした見た目になりました👏
ちっちゃいステーだけ作り直せば問題なしかなー
Posted at 2022/06/21 21:07:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマわっさ | 日記
2022年05月15日 イイね!

アポロウインカーの修理に挑戦 【メグロS3】

割と最近気づいたのですが、アポロウインカーってちゃんと光んですねww
しかし配線を繋いでみても点灯しない...と言うことでバラしてみました。




電球自体は生きてる。


機械式な作りで、赤丸部分が接点になってます。


ウインカーが閉じてる時は電球まで電気が流れませんが、


ウインカーが横に出ると電球まで電気が流れるという、このウインカー自体がランプスイッチになっているらしい

ハチロクのオートカバーフォグみたい!!と思いました。
こっちの方が何十年も前からあったんだけどねw



下側からプラス電源が来て、電球の上を抜けてボディアースと言うめちゃくちゃ簡単な回路。 修理しやすくて助かります😂



結局、アース側の鉄板がサビサビでアース不良だったようです。磨いて通電グリスあげたらしっかり光りました。


反対側はめちゃくちゃ綺麗だったのに、電球自体が入ってませんでしたwww


電球は10mm×31mmのルームランプに使われるタイプ。「6V 8W」
Posted at 2022/05/15 20:49:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマわっさ | 日記
2022年04月29日 イイね!

AE86 リアバイザーのステー作成

AE86 リアバイザーのステー作成この度、ようやくリアバイザーを手にしたのですが、ステーが付属しておらず😭

まぁバイザーが手に入っただけで大満足だったので、ステーくらい作る事にしました。


ネットにある写真を見ながら大体のサイズや形をイメージして図面を書きました


一度方眼紙で試作。ちょっと微妙な箇所、写真読み比べて違う箇所を直しました(上写真の赤字が訂正箇所)




部品切り出し!


結構薄い鉄板使いました。




部品の形状や構造は純正(本物)と大差ないと思いますが、この2つの固定方法がわかりませんでした。 強度を考えて私はリベット留めしました。 下もほぼ平らですし!



ステーはこんな感じ!
M5の袋ナットとトラスビスも購入。
しかし、ビス15mmは長すぎましたw10mmで十分です!





バイザーに付けてみました。 おー🤤
ぱっと見本物では?!と自画自賛w


そのうち取り付けてみます! その前にバイザー綺麗に磨きますー✨
Posted at 2022/04/29 18:13:25 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマわっさ | 日記
2022年04月09日 イイね!

メグロS3 クッラッチ清掃

メグロS3 クッラッチ清掃だんだん暖かくなって来ましたねー
早くこいつを乗り回したい!!て事で、メグロやっていきます。



クラッチの切れが悪く、ワイヤーが伸びきってるのかと思い、吉川オートクリニックさんでリプロ品を購入。
でも全然伸びてない....😂 これはクラッチバラしてみるかぁと重い腰をあげてバラしてみました。
ほんとバイクは触った事ないのでおっかなびっくり分解しましたw





まぁ大したことは無かったですwただ向きとか順番だけ気をつけて外していきました。 オイルが着いたせいで剥がれなくなっていたのかなぁ...





プレートとディスクの一部に変な跡がありました。段付きは無いので軽くペーパーかけて組み付けました。


クラッチのアーム?の動きを確認しながら遊びの調整をしてなんとかクラッチの切れは直りました!
その後同時購入していた細かい部品の交換をして無事、エンジン掛かりました😌 そのうち動画にしてYouTubeにアップ予定ですー



隣では希硫酸が後輩のマークXビカビカにしてた✨

Posted at 2022/04/09 22:39:32 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマわっさ | 日記

プロフィール

「メグロに乗って会津坂下の発動機大会に行こうと思って早起きしたのですが、あいにくの雨で断念☔️」
何シテル?   06/11 09:33
旧車大好きrinTa(りんた)です。 福島県と隣県の旧車イベントの開催情報やイベントレポートなんかをゆる~く投稿していきます。メインはYouTubeなので、そ...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

センターコンソールBOX 取り外し方法 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/28 13:03:53
[ヤマハ タウンメイト] タウンメイト6V →12V化 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/11/30 20:50:33
ETC会さんのトヨタ カローラバン 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/05/04 08:42:08

愛車一覧

トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
昭和48年式 TE27です エンジン、ミッション、足回り、ブレーキ回りはオーバーホール ...
トヨタ スプリンタートレノ トヨタ スプリンタートレノ
昭和61年式のAE86です 買ってからコツコツと純正戻しをしてきました! 純正オプション ...
トヨタ MR2 トヨタ MR2
昭和63年式のAW11です どこかのダウンサスとフジツボのマフラー以外はノーマル。 4A ...
ダイハツ コペン ダイハツ コペン
【ガレージメンバー ヴェルの愛車】 ダイハツのキャストスポーツからコペンGRスポーツに乗 ...

過去のブログ

2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation