• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

munesan660の愛車 [ホンダ ライフ]

整備手帳

作業日:2021年8月21日

Speeduino ブースト制御

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

上級

作業時間 1時間以内
1
前提として、マフラー以外はノーマル(JB3)のままです。
ブーストコントロールソレノイドも純正です。
この状態から、軽くブーストアップとブーストの安定化を目指します。
(表示値は全て絶対値です、ブースト計の表示はおおよそ-100kpaとなります)

取付直後の状態
SpeeduinoのProjectFile及びTunerStudio標準設定。クローズドループでブーストマップは全て170kpaとしています。

なんといきなり198kpa!!
全く制御できません、理由もハード要因なのかソフト要因なのか全く判らず・・・
恐ろしくてアクセルが全然踏めない状況がしばらく続きました。
ちなみに最大値は223kpaでブーストリミッターが掛かりました(汗
2
制御開始時のBoostDutyが高すぎる事に気が付きSpeeduino ProjectFile内のコードパラメーターを調整。

かなり落ち着いてきたのでTunerStudioの感度調整を実施、この状態では感度高すぎてオーバーシュートが多いのでもう少し煮詰めます。
3
おおよそ調整が完了した状態です。
やや立ち上がりが遅い気もするが
アクセル開度を増しても、ほぼ影響なし
4
シフト時もピタッと安定しています。

もう少し煮詰めることができそうですが、目標ブーストはまだ上にありますのでこの位にしておき、ブーストマップを変更した際に再調整します。
そろそろハイオク入れないとです。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

ステアリング交換(たどり着けず)

難易度:

ウロコ落とし(2回目)

難易度:

ナビを移植する。

難易度:

ブレーキペダルゴムを交換しました。

難易度:

本日のオドメーター

難易度:

MAPセンサー交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「LINK弄り、MAPセンサー交換後。。。 http://cvw.jp/b/3193028/47643749/
何シテル?   04/08 23:26
munesan660です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

Arduinoで排気温度メーター製作 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/05/01 15:15:37
雨漏り処置その後 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/10 21:52:49
[ホンダ ビート] オイルWセンサー取り付けと設定や動作確認まで 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/02/28 23:18:12

愛車一覧

ホンダ ライフ ホンダ ライフ
5MTの箱+ダンク(JB3)エンジンの組み合わせです。 友人の整備士に2019年1月作成 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation