• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

munesan660の愛車 [ホンダ ライフ]

整備手帳

作業日:2024年2月6日

LINK 冷間始動のセッティングって難しい①

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 修理・故障・メンテナンス
作業 DIY
難易度

中級

作業時間 30分以内
1
夏でもエンジンの始動性が悪く、いつも悩みの種になっています。
Logをゆっくり解析してみました。
まずはクランキング開始から同期まで
3TDCで同期できていますね、当然ながら問題なし。
2
本来ならこの辺りで初爆が入れば良いのですが、さっぱりです。
3
実際にようやく初爆が入ったのは14TDC後です。時間にして約1.8秒後。。。
4
1000rpmを越えた辺りでようやくA/Fが下がり始めます。
5
目標アイドルに届いたときには1分経過しています。
パラメーター多すぎてどれを触れば良いのかさっぱり判らなくなってきて途方に暮れています。

詳しい方のアドバイスをいただきたいです。。。

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

セミトラ導入

難易度:

<< ライフ C 4WD >> 車検準備 リアデフオイル交換 \0

難易度:

左フロントドアレギュレータ・モーター交換

難易度:

左も

難易度:

<< ライフ C 4WD >> 車検準備 冷却水交換 青 \2560 

難易度:

レカロ 補修用 ピレリマット交換

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

2024年2月7日 23:05
トリガ関連のような気もします。

トリガ1信号(ステイタス)とエンジンサイクル数のウインドウを追加して見ましょう。
トリガ1ステイタスが立ち上がるとすぐにエンジンサイクル数がカウントされれば正常です。

その場合は燃料系パラメータの設定が悪いということになります。

トリガ1 のみで動かしている場合、ステイタスが立ち上がってもエンジンサイクル数がカウントされないことがあります。
クランクが数回転して初めてカウントされるのでしたら、その間はECU側で正確な同期ポイントを得られていません。
コメントへの返答
2024年2月8日 0:55
てっしゃん様
アドバイス頂きありがとうございます、早速確認しました。
クランキングを開始して1TDCでトリガ1信号(ステイタス)がYESになっているものの、そこから約10TDCでエンジンサイクル数が0 →1へ変化します。Log上ではInjector実パルス幅は出力されておりますが、そこまでは同期がとれておらず、実際にはInjectorは開弁していない理解で良さそうでしょうか?それならば、この症状もやむなしになりますよね。。。。
2024年2月8日 11:53
恐らくエンジンサイクル数がカウントされるまで点火されていない可能性がありますね。
純正ECUでもその傾向がありますし、あのトリガパターンの特性かもしれません。

必ず同じタイミングでエンジンサイクルがカウントされるようなら、クランキング増量を適正化すれば初爆以降の回転上昇が早くなるはずです。
コメントへの返答
2024年2月9日 8:43
てっしゃん様
今朝確認してみました。
確かにエンジンサイクルカウント開始が遅い様です。おおよそカウント開始で初爆入ります。
トリガーステータスを確認すると、同期まで時間が掛かっている様でソフト上の仕様に思えてきました。
方向性が見出せて、大変参考になりました。
追伸
LINKのE07Zに対するトリガーデコードってあまり上手ではないですね。マイナーエンジンなのでやむなしですが。
2024年2月9日 11:59
こんにちは

グラフを見る限りですが、3TDCと仰っている部分でMAPの谷が3回(3気筒)来ているので、トリガ信号的にはそこで1回転(1TDC)でしょうか
E07Zトリガパターンはウチの車でテストしていますが、トリガホイールの3+1歯の"+1"の部分が2回来たところで初爆が来る(たしか)なので、最低でも1TDCは必要になります。
火は正しいタイミングで飛んでいますか?
そもそも点火していないのか、点火はしているけどタイミングがズレているのかを知りたいですね
タイベルの緩みもIGNタイミングのズレに影響するので要チェックです

ウチは純正のIACVは使用していないのでなんとも言えませんが、単純に空気不足にも見えます
スロットルペダルを開けたり揉んだ状態でクランキングしてどう変化するかで、何が足りないのか見えてくるかもですね
コメントへの返答
2024年2月11日 10:49
生きた化石様
アドバイスありがとうございます。
おかげさまで同期に時間がかかる事がlog上で確認出来ました。
それならば、空気 OR 燃料に絞って調整出来るので助かります。
とりあえず空気を増やして様子を見てみます。
少々時間がかかりますが、キー操作のみで始動できそうな感じになって来ました。

プロフィール

「@かにゅある さん

使用するマイコンの種類にもよりますが、アナログIN6、デジタル出力8、デジタルIN2位で構成できないでしょうか?アナログINのCAN出力を一定の電圧以下を検出したときにフラグ立てるようにすれば、デジタルIN相当で使用出来ますので更に汎用性があるかと思います。」
何シテル?   06/23 21:38
munesan660です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

オーデック ブラックシール 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/02/16 23:15:59
ライフ4WD・M/Tターボ化!5 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/12/19 23:37:09
[ホンダ ライフダンク] AT→MT 載せ換え 作業編 16 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/10/10 23:33:30

愛車一覧

ホンダ ライフ ホンダ ライフ
5MTの箱+ダンク(JB3)エンジンの組み合わせです。 友人の整備士に2019年1月作成 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation