
本日、残走行可能距離0kmになったにも関わらず
・コソ連 5本(コソ連始める瞬間に残距離0kmになった)約20km走行
・某埼玉コースからアパートに帰着(距離およそ25km)
と、走行可能距離0kmのまま約45km位走って、
アパート近所のスーパーで夕食の買い物。
→さて、帰ろうとエンジンかけて100m位走ったトコの信号で止まると
アイドリングが不安定!
あれ? こんなこと今までなかったぞ!
もしかしてガス欠の予兆?
信号青で走り出すと いつみちゃん♪ったら
「はぁっ♪はぁっ!」っとエッ〇な(バキッ)もとい、
息つきしてるぢゃん!!
これは
ガス欠の前兆だぁ!
と確信して、2km程の距離にあるGSを目指すことに!
※この時のTORQUE PROの残燃料数値は9%もしくは7.8%を表示していました
9%だとすると約5L 7.8%だとすると4.3L
ん~ もう少し走れそうな気がしたんだけど・・・汗
GSまでの道中、途中、息つきは激しいし、いつのまにかエンジンストールするし・・・汗
なんとか無事にGSについて給油出来たので良かったんだけど・・・
備忘録&共有兼ねてブログにしたためておきますね
1.KF CX-5 FFの燃料タンク容量は56L(カタログ値)※AWDは58L
2.トルクプロ上では満タンで94.7%位までが上限(100%にはならない)
3.仮に56L満タンを比率で出すと、10%で5.6L 1%は0.56L
4.走行可能距離0kmの時のトルクプロの残燃料は10%前後=残量5.6L位
5.燃料タンク内の燃料0まで使い切れるわけではなく、残燃料2~3L位で吸い上げられなくなると予測すると、 仮に残3Lまで使えるとして2.6L 燃費20km/Lなら50km程度走れる計算
今回、コソ連している時の燃費はおよそ13km/L位(過去のメーター燃費計の値)
ということは、残走行可能距離0kmになって以降、約45kmで燃料の吸い上げが厳しくなったというのはほぼほぼ上記の予測が当たっていたということですね・・・
さて、では、ハァハァしはじめたw いつみちゃん♪(CX-5)はどんな感じだったかというと
①まずアイドリング中にアイドリングが不安定になった(バラつく感じね)
②その後の走行時、特に加速の為アクセルを踏んでいる時に息つきするようになった(ボボッ!ボォ~! みたいな感じ)
③徐々に息つきが激しくなり、1.5km程走行したあたりでの四つ角一時停止の時にエンジンストール
→但し、オートマでギヤが2速に入っていたけれども、エンジンストール→いきなりエンブレが効くなどはなく、なめらかに停止した(マニュアル車でいうところの、ギヤが2速(3速とか)でエンジンキーオフ→そのまま止まるイメージ
(ってエンジーキーオフって「昭和」かい!w 今の若い子な知らないゾ!w)
→ブレーキのサーボも効いていた
(これは嬉しい! ブレーキは効かなくなると思ってたからこれを知っておくと今後の何かの時に役に立つと思った!)
→これってオートマだからなのかな? ATクラッチが完全に切れていない→サーボが効いていた?
→マニュアルならクラッチ切った瞬間にエンジンストール→サーボ効かなくなると思うが・・・
④一時停止時にエンジンストールしたが、一旦停止のその後エンジンスタートボタン押すとエンジンが掛かった(ラッキー)
⑤以降、③④⑤を繰り返して残り500m程走ってスタンドに到着(良かったぁ)
ちなみに、今回の僕は 「明日、会社(アパートからの距離4km)の帰りにスタンド行って給油しよう(残り5km走ればOK) そこまででちょうど50kmだろう!」と安易に考えていました汗
コソ連しなければたぶん50km走れたと思うけど、走行条件によって燃費は大きく変わる ということをもっと頭にいれておくべきでした!
というか、やっぱり
残走行可能距離0kmになったら大人しく給油しましょうwww
その他・・・
ディーゼルエンジンはガス欠にするとエアを噛んでしまい面倒なことになる と言われていますが、どうやらMAZDAではその前に走れなくする(燃料が吸いずらくなる)ことで ホントのエア噛みを防止しているような気がします。
だから、今回のように、一度エンジンストールしても再始動が出来るし、わずかな距離であれば走らせることが出来るようです。
以上、 信じるも信じないもあなた次第・・・www
ブログ一覧 |
CX-5 | 日記
Posted at
2021/07/11 21:16:01