• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テイクのブログ一覧

2024年06月06日 イイね!

残燃料警告灯の【謎】 マジっすか!!

残燃料警告灯の【謎】 マジっすか!!
【結論】残燃料警告灯が点灯したら最低10Lは給油すべき!
同時に、残燃料警告灯が消灯するのを確認すべき!

【出来事】
本日昼休みにちょっと外出したら「ボー!ボボッ!ボボボ!」いつみちゃん♪が「ハァハァ♪」荒い息をするではありませんか!(俗にいう息つきってやつね)

ん?? なんだ? どうした?と一瞬思ったものの、「あっ!もしかしてガス欠の兆候、この息つきは前にも経験しているじゃん!」「そういえば、残燃料距離は0㎞のままだったからもしかしてこれか?」と・・・

【発見!!】ガス欠の前兆!  残走行可能距離は信じましょうwww


■経緯
先週土曜日、残燃料警告灯が点灯しました(確か残走行距離68㎞位と表示されたと記憶しています)
そこから20㎞程度走り、ディーラーに行って運転席ドアミラー格納不良のサービスキャンペーンを受けました(作業時間の合間にCX-60 プレスポを100㎞程度試乗行)

alt

これがディーラー到着前20㎞地点位でのTorque Pro
燃料(左下のFUEL)が15%と表示されています(残燃料約8Lと仮定)

修理(交換)が終わり、伊勢崎のマンションまでの距離(45㎞)を考えると給油しておいた方が良いと考え、ディーラー近くのGSで5Lほど給油しました。
(この時の残走行可能距離は20㎞位だったと記憶あり)

給油直後、Torque ProのFUEL は増加したものの、いつみちゃん♪の燃料計は警告ランプが消えず、また残走行可能距離も増えませんでした(20㎞位だったと記憶)

僕的には「あれ? 5Lの給油した分だけ残走行可能距離は増えるハズなのに、なんで増えないんだろう? 給油直後だからすぐには反映されないのかな? なら少し様子見よう」と考え、そのまま走行しました
※この時Torque Proをみて、ECU的には5L給油分が増加しているのは確認しています。
→だから問題ないか! と思った・・・

その後伊勢崎のマンションに帰る途中で【残走行可能距離=0㎞】と表示されましたが
5L給油しているのだから80㎞は余裕で走れるだろう(リッター16㎞/Lで予測)

つまり、給油時点での残走行距離20㎞と5L給油分の80㎞ 更には残走行可能距離0㎞から走れる余裕分(30㎞はある)の合計130㎞はイケル
と判断

翌日曜日はちょいのり(買い物だけ)だったのでTorque Proは起動せず
→燃料計(残走行可能距離は0㎞のまま)

次の月曜日の朝、ルーティンになっている会社駐車場に着いた時のデータが
これです
alt

FUEL=16% 累積走行距離 105,056㎞

前の画像がFUEL 15% 累積走行距離104,982㎞
でしたから 74㎞走ったことになります。 

alt

今朝のルーティン撮影
FULE 13% 累積走行距離105,087㎞
前の画像からの距離 31㎞  累計105㎞
→ホントのヤバイとこ(130㎞)までの余裕 25㎞
※今夜か明日の夜に給油&洗車しようと考えていた

ところが・・・
昼休みに所用があり、出発して1km位走ったところで
【ガス欠の兆候】が発生!!
(ECUのFUELは13% 多少誤差があって10%だとしてもまだ5L位は
タンクにあるハズ→残り3Lで吸いずらくなるとしてもまだ2L分 最低20㎞ちょっとは
走れるハズ!)

とはいえ、この状態になったらとっとと給油しなくてはマズイです。
一番近いGSまでの距離は3㎞位・・・

だましだまし(息つきしながら&途中でエンジンストール→惰性で走れる間に横に停めて再始動(これがね、5回以上ストールしたのに再始動は出来たんですよねぇ)なんとかGSまでたどり着きました!
※最悪、道路の端とかコンビニPに停めて会社の若い者に「軽油買って来て~m(_ _)m)と頼むつもりでしたが、今回もなんとかなりました(^^;

alt

本日、10Lの緊急給油後のFULE→28% と表示
→同時に残燃料警告灯も消灯しました!

【推察】
通常時:ECUがセンシングしているFUEL量
燃料警告灯点灯後:エンジン制御=ECUがセンシングしているFULE量<残燃料警告灯が点灯した時からの燃料消費量
→この状態は給油(ある程度の量・・・5Lでは不足→10LならOK)して、燃料警告灯が消灯するまで続く・・・

だから、一度燃料警告灯が点灯したら最低でも10L程度給油して、燃料警告灯を消灯させる必要がある と感じたのでした。

※なぜこんなロジックになっているか?
その理由は、タンク内の燃料は車両の傾きなどで油面が動く→ECUがセンシングしているFULE量はこの「油面の傾きによる誤差に左右されないようにする為」 と勝手に推察・・・

alt

【おまけ】
先週試乗したCX-60 プレスポですが、元々燃料が少なく(燃料警告灯は点灯していない→残走行可能距離100㎞でした)、そこから約100㎞走ったのですが、ディーラーに戻る10㎞位手前で燃料警告灯が点灯しました。この時の残走行距離70㎞
そこで、5Lほど自分で給油してから返却したのですが、実はこの時も残走行距離は増えることなく、また燃料警告灯も消灯しませんでした・・・

これって、今のクルマあるある なのでしょうか?(^^;

【追記】
燃料警告灯点灯後は消灯するまでの間に入れた給油分をカウントしていない 
と推察してみます
残走行距離0㎞の時の実際の使える残燃料3Lと仮定・・・
根拠:①残燃料警告灯は残約9Lと取説に記載あり
   ②いつみちゃん♪の生涯燃費16.5㎞/L
   ③残燃料警告灯が点灯した時の残走行可能距離は60㎞~66㎞(70㎞という数字はみたことがない)
   ④66(km)÷16.5(km)=4(L)
   ⑤9(L)-4(L)=5(L)
   ⑥実際にタンクから吸えない燃料を2(L)と仮定
   ⑦ 5(L)-2(L)=3(L)

最初の画像の時に残走行距離20㎞と仮定します。
そこから実際に残走行距離が0㎞とるまでに、実際に35㎞走れたとします
(この位の誤差は多々あり)
また、残走行距離0㎞になってから実際に使える燃料(上記⑦)の3Lで
リッター20㎞/Lで走れた場合(ディーラーからの帰りの燃費グラフは24㎞/Lを指していた)60㎞走れます
35㎞+60㎞=95㎞(この数値はキツキツではなくある程度余裕のある数字です)

今回105㎞でガス欠の兆候が出た といううことは、あながち僕の推論が間違っては
いないような気がするのですが・・・(^^;




Posted at 2024/06/06 14:59:40 | コメント(2) | トラックバック(0) | CX-5 | クルマ

プロフィール

「[整備] #CX-5 残燃料警告灯の【謎】 https://minkara.carview.co.jp/userid/3193088/car/2849382/7822216/note.aspx
何シテル?   06/06 15:27
テイクです。よろしくお願いします。 「美しく走る!」 2024年4月 いつみちゃん♪(CX-5)が新車登録から4年5か月で10万キロを超えました(^...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/6 >>

      1
2345 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

エアコンブロアファンとモーターのお掃除と鈴虫音退治(10か月ぶり3回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 07:42:32
【i-DMs関西】Be a driver.なオフミ2024開幕戦 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/03/16 23:00:23
 
エアコンブロアファンとモーターのお掃除(4年ぶり2回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/06/29 17:10:13

愛車一覧

マツダ CX-5 いつみちゃん♪ (マツダ CX-5)
2019年11月マツダ CX-5がやってきました^^ お兄ちゃんのプラドくん(95プラド ...
トヨタ ランドクルーザープラド プラドくん (トヨタ ランドクルーザープラド)
’97年2月新車登録の5ドア TX 5MT 1kzディーゼルです。 新車登録から23年  ...
トヨタ セリカ セリカLB 2000GTV (トヨタ セリカ)
1977年式 セリカLB 2000GTV 5MT 免許取得後最初に買った「2代目セリカ ...
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation