• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テイクのブログ一覧

2020年12月08日 イイね!

イベント:【i-DMs】2020 Be a driver.なトロフィー争奪戦

イベント:【i-DMs】2020 Be a driver.なトロフィー争奪戦
「イベント:【i-DMs】2020 Be a driver.なトロフィー争奪戦」についての記事

※この記事は【i-DMs】2020 Be a driver.なトロフィー争奪戦 について書いています。

【i-DMs】2020 Be a driver.なトロフィー争奪戦 に参加して来ました!

まず最初に、毎年この企画&運営をされているタッチ_さんに感謝致します。
そして、運営のお手伝いをなさったみんこりーさん&ちぇんさんご夫妻、宿泊手配を頂いたnobunobuさんにも感謝です
ホントにありがとうございました

そして、出場された方々を始め、コロナ渦やその他の事情で出場出来なかった方々等【i-DMs】グループの皆様に御礼申し上げます。ありがとうございました。

今回はスペシャルゲストとしてMMの方々が見学されていましたが、これって
とても凄いことですよね!!
自分がこんな素晴らしいグループにいることが嬉しくて溜まりません!!

MMの方々にも御礼申し上げます


■プロローグ
僕が【i-DMs】に加入させて頂いたのが2019年11月20日
ほぼ、1年前です。
同年11月15日にいつみちゃん♪(CX-5)が納車されて、初のマツダ車オーナーになり、この【i-DMs】というグループ並びにタッチ_さんを知って、加入させて頂きました。

加入と同時に昨年の「2019年 Be a driver.なトロフィー争奪戦」の状況をロムっていて、
「凄いなぁ~! 来年はぜひあの場にいて、一緒に走りたい!」
との思いを胸に、2020年の年明けからオフミに参加しはじめ、以降、出場権獲得を目指してガンバって来ました!

その後の顛末は長くなるのでまた別のブログに書くことにしますw

ということで、今年の「2020 Be a driver.なトロフィー争奪戦」に念願叶って出場させて頂きました!

この1年、夢中でI-DMランプ&G-BOWLアプリとまさに「にらめっこw」しながら練習して来ました!

で、この【i-DMs】2020 Be a driver.なトロフィー争奪戦の結果ですが・・・


■本編
なんとなんと、準優勝という成績を頂きました(ビックリ!!)
正直言って、自分でも驚いています!!

これまでの地区予選やオフミでの成績から 
「真ん中あたりには行けるだろう!」
「うまくいって、来年のシード権が手に入ったらいいなぁ~!」←昨年初参加の
よしタカさんに続きたいという気持ちw


それがなんとなんと、準優勝!!
(実は、最終走行後、一瞬ですが暫定1位になったもんだから、もうこのあとはドキドキ!!w」


さて、少し落ち着いて振り返ってみると・・・

最初の慣熟走行・・・

僕は第1グループの1番出走(これってポールポジションちゃんw)。
タッチさんのアテンザのすぐ後ろを、遅れないようにと必死で追いかけました(素)
車間距離を開けずに、尚且つライントレースして走ることに夢中でした!!

ということで、コース・・・覚えられませんでした爆

実は事前にコースレイアウトはプリントアウトして、何度も予習をしていたのですが、イザ、スタートラインに並んで、アテンザを追いかけはじめたら、もうレイアウト図なんて飛んでしまいました!

更に、緊張していた結果、 I-DM計測スイッチ(テレビキャンセラーが付いているのでエンジンON後にスイッチを押さないとI-DM計測されない)を押し忘れるという大失態!!大汗

ということで、慣熟走行では自分のI-DMスコアがいくつだったのか? わかりませんでした大汗

そしていよいよ本戦 1本目の開始です!!
今度は慎重にI-DM起動&G-BOWL起動→アイドリングストップOFF,オートホールドON(これらはあまり関係ないけど、一応僕の発進シーケンスなのでw)と各シーケンスをON→オールグリーンを確認してGO!!

1コーナーから2コーナー、3コーナーの右ヘアピンをクリアして、4コーナーの左→5コーナーの右から6コーナーの左ターンを周って、さぁここからバックストレッチ!! アクセルON!!
と気持ちよく加速始めたところナビシートに座る桜の山さんから
「そこ違う!!左!!」
との声が・・・

「え”ッ」
大汗・・・

なんとコースミスして7,8、9、のシケインをショートカットしてしまったのです大汗

しかも、すぐ後ろを走っていたcknrtz さんも僕の直後を走られていたのでミスコースに誘導してしまいました(ゴメン)

まぁ、ミスコースしたのは仕方ない!!
気を取り直して残りのラップはある意味「ホントの練習」と割り切って走ってみましたw

ということで、【i-DMs】2020 Be a driver.なトロフィー争奪戦】 

決勝1本目 失格  I-DMスコア 4.1 大恥

尚、このシケインショートカットは僕以外にも数名いたそうで、その後鈴鹿のシケイン」と名付けられたらしいw

さて、気を取り直しての2本目   
スコア 5'18.85 I-DM 3.2

全然ダメダメです。。。
スコアはまぁこんなものかも知れませんが、I-DM 3.2はあり得ない!! 何やってんだ俺!! 

3本目  スコア 4’55.85 I-DM 4.2 最高速68.14km/h

え”? そんなにスコアあがる?
 計測ミスッてない? と思い ちぇんさんに念入りにチェックして頂くも問題ない! とのこと!!

うっそー!! そんなにスコア上がるんだぁ? ちなみにGオーバー14回 (だからスコア良いんだけど・・・汗)

おけげで 順位的には全然ダメダメ

それでも 「このスコアで走れるんだ!」というのは少し自信になりました!

それなら、「もっと丁寧に走って Gオーバーを減らそう!! 丁寧に走ればI-DMスコアも上がるハズ!!」と考えて、丁寧な操作を心がけることとしました。

4本目 スコア 5’08.08 I-DM 4.7 Gオーバー 5回 最高速71.13km/h

おっ!! I-DM 4.7 いい感じになってきたゾ!!

ここでモニターをチェックすると なんとこの時点で暫定5位!!  

おっ!! シード権獲得か!(やった~!)

I-DMスコアが良いと順位上がるな!!
そう言えば、ちょっと前にタッチ_さんが 
「このグル-プは『i-DM's』だからね! 点数低いのは恥ずかしいんだよ!」
と言っていた言葉を思い出しました!

 
最後の1本 5本目   よし!! 最後のチャンスだ!! 「美しく走る」を目指そう!!
ムリなツッコミはしない!! ギリギリのGを狙ってのコーナリングもしない!
次のコーナーと更にその先のコーナーとの繋がりを意識したラインを走ろう!
と心がけて走った結果・・・


alt

スコア 5'01.83 I-DM 4.8 Gオーバー1回 
最高速 72.21km/h

ということで、冒頭にも書いたように 準優勝を獲ることが出来ました!

皆様、ありがとうございました



改めて準優勝出来た要因を分析してみると

1.桜の山さんがナビシートに乗っていてくれたこと(重量バランスが良くなったというハナシw)

2.会場入りの直前から 「truth♪」をスマホから流して、気持ちを盛り上げていったこと爆
  (昭和のオジさんは、「カタチから入る」「気分&雰囲気が大事」なんです(素)

3.最後の5本目は「美しく走る=スムースな運転」を心がけた→結果、I-DMの点数が上がり、スコアも上がった
この、美しく走る というイメージは 
アクセルグィーン→ブレーキ・ドーン ブレーキはギリギリまでガマン→早めに向きを変えてアクセルON
=3走目の時のように派手な走りになりがち→結果GオーバーやI-DMスコアが下がる

→それならその逆、スムースは走りを心がけよう、その方が『美しい!』と気持ちを入れ替えた

4.これまでの4本以上に コーナーとコーナーの繋がりを重視した走行ラインにする(次のコーナーとその次のコーナーも考えたライン取りの意識を更に高める=コーナリング速度よりもこの『繋がりを重視する』に切り替える)

5.関東、北陸、東東海と、様々なコースを走ることで、Gを揃えることの難しさ、大切さを知り、G-BOWLアプリの点数を上げること(コーナリングの失敗を減らす)を意識しながら練習していた 

6.ホームコースには毎月通って、反復練習することで精度を上げて行った

7.踏んだ瞬間の青1ブレーキが踏めるようになるまで反復練習した!

  
ということでしょうか・・・


この3番目をもう少し言うと、昭和のオジさん風に言えば
カッコいいいのは アイルトン・セナやナイジェルマンセル で、アランプロストよりも彼らのような 派手な男 の方が好き!w
フィクションの世界で言うと、 巨摩 群 や 藤原 拓海 の方が 聖 秀吉 や高橋 涼介 よりも好き!

というのを、上手く走る(勝つこと) には セナやマンセル、GUNボーイや藤原 拓海 のような感性や気合で走るよりも プロストや秀吉、涼介のように頭を使った方が良い ということなのかなぁ? と思ったりしました。
(上記は個人の感想 というかイメージからの喩えです セナやマンセル 巨摩 群や 藤原拓海だって頭使って走っていたのは知っていますw) 


今回、初めて自分のクルマを使ってクローズドコースを走りました!
もう楽しくて楽しくて! ドライビングがますます好きになりました!!

と同時に もっともっと上手く走れるようになりたい! と強く思いました!

来年もまたよろしくお願いします

広島遠征、行きたいなぁ~(ボソッ)

PS 午後の特別走行は長くなったのでまた次回・・・w

Posted at 2020/12/08 23:16:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | i-DMs | クルマ
2020年12月05日 イイね!

イベント:【i-DMs】2020 Be a driver.なトロフィー争奪戦 特別メニュー編

イベント:【i-DMs】2020 Be a driver.なトロフィー争奪戦 特別メニュー編
「イベント:【i-DMs】2020 Be a driver.なトロフィー争奪戦」についての記事

※この記事は【i-DMs】2020 Be a driver.なトロフィー争奪戦 について書いています。


さて、午後からは特別メニューの開始です(^O^)/

時速90km/hからのフルブレーキング体験と、速度90km/hからフルブレーキン&限界コーナリングの2つのメニューを各グループに分かれて繰り返します!

ということで早速結果をみてみましょう!

alt

これが、フルブレーキングの時のログです。
1Gを超えています(^^)v

というか、このフルブレーキングは内心 ちゃんと1Gを出して止まれるだろうとは思っていました!

というのは、運転歴35年を超えていれば、過去何度かフルブレーキングは踏んだ経験があります(^^ゞ(さすがに90kmからというのはないけどw)

っていうか、昔の車(平成初期の頃まで、僕の車歴ではレビンに乗ってた頃まで)にはABSなんて付いていなかったから、急ブレーキの際にタイヤがロックしたら少し抜いて、また踏んで! という感じで人間ABSは必須の技術でした!

それが、プラドに乗り換えて以降はABS(しかもかなり精度の高い)が付きましたから、ある意味何も考えずに ガツン! と踏めば最短距離で止まる!
ヘタに人間ABSなんか使うよりも機械(クルマ)任せの方が安全 ということを知りました。
とはいっても、ホントに何も考えずにガツンと踏むと踏んだ瞬間にABS作動で制動距離は伸びるので、ここは (気持ち的に)i-DM青1ランプを付ける(つもりね、実際は白ランプになるけど)様な感じで (一瞬だけ)はじめゆっくり→そこからグッと踏む  これで1Gが出るだろう と思って踏んだ結果です。
(これも昔から身体で覚えた経験が生きました!)

全てのチャレンジで1Gを超えて パイロン手前で止まることが出来ました(^^)v

※ちゃんと出来て内心ホッとしていたのは内緒ですw


さて、次のメニューが 90km/hからフルブレーキン&左旋回→その後に右旋回
です

さぁ、これは難しい・・・
というか、リアルでやった経験はありません!!


一応グランツーリスモを極めた(1,2,4の各シリーズのライセンスは全セクションでゴールドを超えたし、5,6シリーズももちろんゴールドでそこそこ楽しんでいたw)モノとしては フルブレーキング(Fタイヤは減速にすべての摩擦力を使う)→Fタイヤにコーナリングフォースを与える為にブレーキングを少し抜く→ハンドルを切る→曲がる
というのを頭では理解し、ゲームでは出来ていましたw

しかし、先程も書いたように実車での経験はないので
たぶんアンダーが出てうまく曲がれないだろう!
と思いながら試してみたところ・・・

予想通り・・・
曲がれません!!

ブレーキを少し抜く→ハンドルを切る というタイミングというか、一連の動かし方が・・・
出来ません(当たり前だけど・・・)

alt

これがそのログです・・・

この限界コーナリング、合計8本チャレンジしたので、備忘録として残します



alt

ログをみるとハンドル切り始めの動きがダメです!
速すぎます!!
→アンダーステアが出てクルマが曲がっていません!

また、右旋回では最大Gこそ0.94Gと、0.9Gで曲がれたのが1回だけで、他は0.8G台でした。
ダメダメですね。。。

今にして思えば1本走って、次を待っている間にログみて確認すれば良かった・・・
この辺りが初参加で自分の中で段取りが出来ていない 
ただ単に走ることに夢中だったということですね・・・汗

ちなみに・・上記のとおり夢中で限界ブレーキンや限界コーナリングを楽しんでいたら・・
右足ふくらはぎがツッたのは内緒です 爆

来年は足腰鍛えて参加しなくては! と心に誓いましたw

同時に、来年はもっと上手に曲がれるようにこれからも基本練習をやってまいります!


その後、フリー走行ではラインを変えてみたり、0.4Gの上限をなくしたらどうなるか?などいろいろと試したりして楽しみました(^^)v

こんな素敵なイベントを企画して頂いたタッチ_さんはじめ盛り上げて頂いたi-DMsの皆様に改めて感謝です(^O^)/


おまけの画像



限界コーナリングを楽しむと、タイヤのショルダー部分がこのように素敵♪に削れます(^^)v



ホテル編&翌日編はまた次回につづく・・・w

Posted at 2020/12/19 20:44:59 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-DMs | クルマ
2020年10月17日 イイね!

イベント:【i-DMs東・東海】Be a driver.なオフミ2020 最終戦

イベント:【i-DMs東・東海】Be a driver.なオフミ2020 最終戦
「イベント:【i-DMs東・東海】Be a driver.なオフミ2020 最終戦」についての記事

※この記事は【i-DMs東・東海】Be a driver.なオフミ2020 最終戦 について書いています。

2020年10月17日(土)雨
静岡県某所で開催された【i-DMs東・東海】Be a driver.なオフミ2020 最終戦」に参加して来ました(*^_^*)
タッチ_さん 主催ありがとうございます
参加の皆様 お疲れ様でした

当時・・・天気はあいにくの雨・・・
しかも気温が低い・・・
(後で知ったのですが12月並みの気温だったらしい・・・)

そんな中、僕は前日夜のうちに埼玉を出発し、途中ヤビツ峠なんか行ってCP緑化などしながら集合場所近くの道の駅で、いつみちゃん♪(CX-5)のリヤシートを倒して荷室とフラットになるベッドで羽毛シュラフに包まれて仮眠してましたw



翌朝集合場所についてまずはご挨拶&注意事項等の説明を受けて練習を始めると何やらザワザワと・・・

yasu03さんのアクセラの左前輪がペタンコ・・・
と同時にほどたろうさんのトランクからタイヤが出て来るは、タッチ_さんのトランクからはクロスレンチやらトルクレンチが出て来るw


んでもって、人出も多数w
まるでレースでのピット作業のような連携作業であっという間にタイヤ交換完了!


さて、寒い中でしたが、午前中4本 午後2本 参加者によっては追加1本走った結果はこうでした☆

優勝 yasu03さん 優勝おめでとうございます(^O^)/
2位 鉄風鈴さん 全勝ならずで残念でした(^^ゞ
3位 ヴィラなべおさん 午前中だけで終わっていれば・・・(^^ゞ

で、僕はと言えば、4位でした(#^.^#)

自分的には下りはソコソコ走れていたのに上りがダメダメでした・・・
ちなみに、9月の関東オフミで走った某所では逆に上りが良くて下りがダメ・・・
あれぇ? なんでだぁ?汗
コースとの相性なのかなぁ・・・

それにしてもこの競技、ホント奥が深くて・・・
すっかりハマってしまっています(^O^)/
もう楽しくて仕方ありません!!

もっと練習して上手くなりたいなぁ(素)

さて、こんな感じで富士山が雪化粧するような寒さの中でしたが
寒がりの主催者を除く参加者はとても熱い戦いと、
タイヤ交換では主催者含むみんなの想いが温かい1日でした(^。^)y-.。o○

Posted at 2020/10/18 22:43:39 | コメント(1) | トラックバック(0) | i-DMs | クルマ
2020年09月13日 イイね!

「kyoro555さんと逝く時は***某スカイラインでBe a driver.なプチオフ」に参加して来ました(*^_^*)

「kyoro555さんと逝く時は***某スカイラインでBe a driver.なプチオフ」に参加して来ました(*^_^*)あんで、部長発案のi-DMs東東海9月定例プチオフに参加して来ました(*^_^*)

僕は前日のi-DMs関東プチオフのランチに参加して、そのまま直行w
都内&神奈川県内のハイドラCPを緑化しながら某道の駅にて車中泊でした(#^.^#)

今回のプチオフ 西東海のtailor1964さんから 「テイクさんがドタキャンしたら行かない!」という強力なプレッシャーを頂きましたがw、道中何事もなく無事に集合場所に着いて、tailor1964さんにお初でお目にかかれて何よりでした(#^.^#)

tailor1964さんは同い年のCX-5乗り・・・
僕がみんからに登録した昨年11月、まだi-DMsに参加する前にも関わらず フォロー頂き、ある意味彼のみんからを見てCX-5のことやMAZDAのこと等を勉強させて頂いた大先輩なのです。
そんな大先輩にお会いできてとても光栄でした(#^.^#)

さてさて、全員集合してまずは走り方、レクチャー頂きました。

参加は下記9名(8台) ※出典 By tailor1964さん
・kyoro555さん
・鉄風鈴さん
・あんで、部長
・よしタカさん
・busakuさん&yomesakuさん
・かおざえもんさん
・tailor1964
・ワンダートレジャー姐さん(魂の参加)
・テイク

まずは大先輩のtailor1964さんのCX-5に同乗させて頂いて、走り方を教わります(#^.^#)
tailor1964さんの下り&上り、スムーズで心地良かったぁ(#^.^#)

注意点や、ポイントをレクチャー頂いて自分でも走ってみます(#^.^#)

っていうか、僕にとってワインディングでのプチオフって実は初めて!!

1本目の下り・・・
まず、旋回で0.3Gは軽く超えています。
速度も気を抜くと、規定をオーバー・・・

1本目の上り・・・
これもGオーバー&速度オーバー

いつみちゃん♪(CX-5)のSKY-ACTIV 2.2D はトルクがあるので
規定の速度ギリギリを狙うと簡単に超えてしまいます(^^ゞ

また、どうもスコアを意識するあまり、ツッコミ重視→旋回後半でキツくなってGオーバー と悪循環・・・

今、こうしてブログ書いてて冷静に振り返ってみると

スローイン→ファストアウトが出来ていないぢゃん大汗
※このコース 過去っていうか若い頃(30ン年前)に走ったことはあるけれども
もちろんコーナーの具合なんて覚えているわけもなく、そういう意味では初見の道と同じです

来週 関東プチオフのワインディングがあるので、その時は 「まずは基本通りにしっかりと減速してスローイン→ファストアウト」でスコアやログみて、徐々にコーナーの繋がりを考えたり、速度を乗せられるところで乗せる という練習の仕方をしてみようと思います。

それと・・・
今回収穫もありました!
上り下り各6本くらい走ったのだけど、Ⅰ-DMのスコアはほぼ 5.0だったこと!!
(下りで1度 4.9と 上りで5.0でゴールしたもののPに入って車庫入れで4.9に変わったのが1回汗)

実は8月初旬の関東第2戦の0.3GでⅠ-DM5.0が出なくて、以降徹底して踏んだ「踏んだ瞬間の青1ブレーキ」の練習・・・
最近 やっと ブレーキング開始→踏んだ瞬間の青1の確率が70~80% 
になってきた効果が表れたのかな?(#^.^#) 
と実感しました。(まだまだ白や緑→青2もあるからダメだけど・・・)
これは今後も練習を続けて精度を上げていかなくちゃ!

その他、10月の第3戦に向けてコースを覚えて、次のコーナーや更に先のコーナーとの繋がりを考えてたライン取りやCPの位置取等まだまだやらなくてはならないことが多々あるのだけれど、なんかとても楽しくて今からワクワクしています(#^.^#)

自分でも思うけど、いつみちゃん♪(CX-5)の運転にハマるのって楽しいなぁ(#^.^#)
MAZDAのクルマに乗って良かったぁ~(^^)v

という感じで、初めてのワインディングオフミや大先輩のtailor1964さんに会えたというとても有意義なプチオフでした。

皆様ありがとうございました


帰り道 某国1の上りで楽しませて頂いたり、渋滞中の西〇BPからインターまで先導して頂いた あんで、部長 あなたの優しさ 最KOUデス☆ミ

tailor1964さん  18R-GやSW21の前菜からメインディッシュをCX-5にしてお酒飲みながらお話させて下さい(^。^)y-.。o○

kyoro555さん 前日と連チャンお疲れ様でした(#^.^#) っていうか 冠の後の文言がエロエロ変わってとても楽しいオフミでした爆

鉄風鈴さん ホントは練習の邪魔しようと企んでいたのですが、そんな余裕はなくイッパイイッパイでしたW

よしタカさん 一番最初に走り出した よしタカさんの姿勢 見て「これはノンビリしていられないゾ!!」と気合入りました(素) 22日、今度は僕が同乗させて下さい

busakuさん&yomesakuさん
お二人の素敵な笑顔、いつも癒されています(#^.^#)

かおざえもんさん  何気に何度もお会いしているのにあまり絡んでなくてスミマセン汗  っていうか、同じビギナークラスなので実は密かにライバル心メラメラしていますw 今度ゆっくりお話しさせて下さいね☆ミ

ワンダートレジャー姐さん
はじめましてw っていうかまだお会い出来ていませんが、敬意を込めて書かせて頂きますw 早くお目にかかりたいです☆ミ



おまけ   帰り際の道の駅で CX-5 3台でパチリ(*^_^*)




 


Posted at 2020/09/16 23:27:11 | コメント(2) | トラックバック(0) | i-DMs | クルマ
2020年08月23日 イイね!

【参戦報告】【i-DMs東・東海】Be a driver.なオフミ2020第2戦

【参戦報告】【i-DMs東・東海】Be a driver.なオフミ2020第2戦
「イベント:【i-DMs東・東海】Be a driver.なオフミ2020第2戦」についての記事

※この記事は【i-DMs東・東海】Be a driver.なオフミ2020第2戦 について書いています。

先日の日曜日 Be a driver.なオフミ「東・東海第2戦」に参戦してきました。
主催のタッチ_さんはじめ、皆様ありがとうございました
お土産もありがとうございました


今回お初でお目にかかれた poyoyon2さん ヴィラなべおさん ほどたろうさん 皆様素敵な&カッコ良い&ナイスガイな方々でした(^○^)

そして、今回関東からご一緒した皆様 お疲れ様でした(#^.^#)


今回優勝した鉄風鈴さん 東東海2連勝&関東も2連勝 
つまり、開幕から出場した4戦全勝!!
おめでとうございます(^。^)y-.。o○

また、冗酔-JOUSUIさんとpoyoyon2さんはこのコース初走行で3位、4位ですからやはり基本の出来てる上手いひとはどこ走っても上手い!
ということですね☆ミ

で、僕は・・・
午前中0.2G 6位
午後 0.3G 5位
総合 5位 でした・・・

実は先週、鉄風鈴さんと一緒にコソ連しに来て走ったのですが、
0.3Gを20本程走った結果、I-DM 5点が出ない!
という状態でした・・・

練習開始直後、2コーナー後や5コーナー後のS字の部分、
ここで、ハンドル青が普通に点くから(^○^)   と思っていたのに、
I-DMは4.8点・・・
鉄風鈴さんから「S字の青点灯は躍度減点喰らっているかも!」
とのアドバイスを頂き、途中からはS字部分を極低速で走るも
5点が出ない・・・
どうもブレーキングリリースで白が出ていることと、ブレーキングで
青が取れないのが原因のようでした・・・

先週の帰り道から早速ブレーキングの再練習&その後の1週間、 毎日ブレーキングの練習をした結果、
今回0.3GでもI-DMは毎回5点が出ました!

さて、0.3Gでのベストスコア 126.9点 を見返してみると
全14コーナーのうち5か所で8点台・・・

このコース一番難しい5コーナーと12コーナー それぞれ8.3点 8.1点
その他3つも8点台があった・・・

最後の締めの挨拶でタッチ_さんが「上手い人はミスしない!」とお話しされてましたが、まさに仰るとおりだと思いました。

ん~ 運転って難しいなぁ と こうして参加回数を重ねる毎に感じます。。。

でも、楽しいデス!!



最後に、道の駅とよとみ で念願叶って 青鬼号 と2ショットパチリ(^^)v

やっぱりCX-5 ってカッコ良いなぁ~(^○^) とニンマリしてしまいましたw


Posted at 2020/08/24 23:02:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | i-DMs | クルマ

プロフィール

「@ぐれんふぃでぃっく30Yさん 温根湯辺(一応北見市)に3か月いた者としては北海道の天気予報は常にウォッチさせて頂いてます(^O^) それにしても一気に気温が下がっていますね(^^ゞ」
何シテル?   10/23 07:41
テイクです。よろしくお願いします。 「美しく走る!」 2024年5月 つい先月というか2週間前に10万キロを超え、月まで(38万キロ)ガンバロー! って...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

「ズレる時は後ろにズレる」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 08:56:51
「②になってる!」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 08:55:13
エアコンブロアファンとモーターのお掃除と鈴虫音退治(10か月ぶり3回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 07:42:32

愛車一覧

マツダ CX-60 むつみちゃん♪ (マツダ CX-60)
いつみちゃん♪(CX-5)がお嫁に行くというので・・・(^^; CX-60 XD Sパ ...
マツダ CX-5 いつみちゃん♪ (マツダ CX-5)
2019年11月マツダ CX-5がやってきました^^ お兄ちゃんのプラドくん(95プラド ...
トヨタ ランドクルーザープラド プラドくん (トヨタ ランドクルーザープラド)
’97年2月新車登録の5ドア TX 5MT 1kzディーゼルです。 新車登録から23年  ...
トヨタ セリカ セリカLB 2000GTV (トヨタ セリカ)
1977年式 セリカLB 2000GTV 5MT 免許取得後最初に買った「2代目セリカ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation