• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テイクのブログ一覧

2020年03月15日 イイね!

【参戦報告・i-DMs関東】Be a driver.なオフミ2020開幕戦

【参戦報告・i-DMs関東】Be a driver.なオフミ2020開幕戦この記事は、【終了報告】イベント:【i-DMs関東】Be a driver.なオフミ2020開幕戦について書いています。

2020年3月15日 【i-DMs関東】Be a driver.なオフミ2020開幕戦 に参加して来ました。
今までの練習とは違って いよいよ開幕戦!! わたしのデビュー戦です☆ミ

ちぇんさん&みんこりーさん 段取りありがとうございました(#^.^#)
タッチ_さんもお忙しい中ありがとうございました

思えば昨年10月にマツダ CX-5に買い換えて→ カタログみてI-DMというシステムを知り、ネットで調べてタッチ_さんのブログに出会って・・・ 
以下省略 → 現在に至る ですw

というか、まずはこの マツダのI-DMというシステムが自分の運転を客観的に判断してくれる(しなやか(上手)な走り=青 ヘタクソ!=白 のランプが点く)で今まで培ってきた自分の運転が果たして世の中的に許容されるのか? それとも井の中の蛙だったのか? がわかることにとても興味津々でした。

納車されてしばらくして I-DMsに入れて頂き、タッチ_さんのブログを読み漁ったお蔭で特に苦も無く3rdステージ まであがり、 Av5.0 で走れています。
(35年間、これまでの運転は間違っていなかったのだとホっとしました)

そんな私が では、 実際にG-BOWSとI-DMを組み合わせたイベントではどの程度の実力があるのか?

これ、実は興味深々でした。
初心者(w) ビギナーですから出来なくて当たり前!!(これ、気分的に楽ですw)

だけど、「出場するからには成績残したい!! 目指すは12月の最終戦!! そこでいつみちゃん♪の限界走行(限界フルブレーキングとかね)をぜひ試してみたい!」と思うようになりました☆

1月からの練習コースである関東北コースは自宅からも近く、単身赴任の利点を生かして皆勤賞で参加!
練習を重ねました。

で、その結果です。

0.2G 122.9点 Av.9.45
0.3G 119.9点 Av.9.22

いずれもこれまでの練習の時よりも高い点でした☆

が、やっぱり0.3G が低い・・・
っていうか、0.2Gのようには走れていません・・・

ログを見ると 加速点が取れなかったり、ブレーキングが甘かったり・・・

0.2Gに比べると波が激しいです。。。


今後はもっとGを感じられる敏感なセンサーを身体に染みつけると共に、ブレーキ&スロットルを踏み込む右足の感覚を研ぎ澄ませていかなくては!!

もっと! もっと!! 美しく走りたい!!





Posted at 2020/03/17 02:36:46 | コメント(1) | トラックバック(0) | i-DMs | クルマ
2020年03月01日 イイね!

物好き達の集い(笑)

3月になって一気に春ぅ~☆ って感じの今日、物好きな方々が某所に集まりました(#^.^#)

くりんきーさん、あんで。さん、who#522さん、鉄風鈴さん
お疲れ様でした

くりんきーさんとは 私が駐車場に入った時にちょうどお帰りになるところで、
クルマの中からの挨拶しか出来ず 失礼いたしました

今日は 開幕戦前の特訓!! と気合十分で早速0.2Gで練習開始!

前回オフミでの課題と修正点を意識して走った結果、0.2Gは割と纏まるようになって来ました(^^)v

who#522さん、鉄風鈴さんもやって来て各自、本番を想定して2周毎にログをチェックしながら走り回ります。

その後、少しお話して0.3Gでの練習開始。

最初のセットではまったくGが足りていなかったものの、Gを感じることを心がけながら走り、なんとか4セト目で平均9点台に乗せることが出来ました。
但し、その後は疲れ&集中力不足が出てきたのか、また8点台後半・・・

ん~
0.2Gのようにコンスタントに平均9点台を出せるようになるにはまだまだだなぁ・・・
本番でも平均9点台が出るようにもっと頑張らないと・・・

そうそう、途中であんで。さんとお互いのクルマを乗り比べてみました。
あんで。さんの アテンザワゴン・・・
走り出しでいつみちゃん♪の時のようにアクセルペダルを踏むと白ランプで「ヘタクソ!」と罵られました(大汗)
っていうか、あのスロットルレスポンスはとても難しいッス・・・
それに比べると いつみちゃん♪は「お上手♪」と青ランプで褒めてくれますw
(素直な良い娘です♪)

SKYACTIVE-Dの改良の具合(素直な良いコになった感じ)がよぉ~っくわかりました(#^.^#)

その後も練習を続けて走り回ります☆



これは、ホンイチのログです(^○^)
ってか、初めて9.9点 っていうのが出ました(^^)v
(但し、このログが出た時の平均は8点台でしたが・・・汗)
高い点数が出ると BOWLが綺麗に回りますね☆

ということで、0.2Gで6セット 0.3Gも6セット の本番想定練習でした。
(100kmちょっと走ったみたいです)


終了間際には4人でクルマ談義 → 何故かエンジンの話になって・・・




最後には全車ボンネット開けて あ~でもない、こ~でもない etcと・・・ (笑)

という感じで、日も暮れた18時頃、解散となりました。


「物好き達の集い」の成果が開幕戦で発揮出来ると良いなぁ☆






Posted at 2020/03/01 22:52:57 | コメント(0) | トラックバック(1) | i-DMs | クルマ
2020年02月23日 イイね!

【参加報告】i-DMs関東 2月度定例オフミのその2

【参加報告】i-DMs関東 2月度定例オフミのその2この記事は、【終了報告】i-DMs関東 2月度定例オフミ(2回目)について書いています。



2月2回目の定例オフミに参加して来ました☆

参加メンバー の、egglangさん、くりんきーさん、鉄風鈴さん、who#522さん、タッチ_さん、busakuさん、よしタカさん、ちぇんさん ありがとうございました。


来月いよいよ開幕戦ということで、今回は気合入れて走ろう!と心に決めて行って来ました。
まずは課題を見つけて(過去のG-BOWLログから加速段階でのスロットルの開け方が課題とは思っていますが・・・)、いかに修正して行けるか? です。

ということで早速練習開始!
まずは0.2G。
クリンキーさんの車に同乗させて頂いて 0.2Gの走り方をガン見!w
ブレーキ青1 の点き方を念入りに見させていただいてました(^○^)
え‘!スロットルの開け方じゃないのか!w

その後にいつみちゃん♪で練習・・・
ん~  思ったように出来ない・・・

そんな時に、よしタカさんの CX-5 2.5S をDRIVEさせていただく機会に恵まれました(^○^)
濃紺のボディ、綺麗だなぁ☆ 
実はソウルレッドでなければ濃紺にしたと思います(^○^)

で、25sですが、スロットルレスポンスがす~っごく良い!!
(タッチ_さんの過去のブログにもSKYATIC|VE-Gのリニアなレスポンスの良さって書かれてたけど、「これかぁ!」 と思いました!)
コーナー毎にスロットル入れるのが楽しい&気持ち良い!!
結果、点数もいつみちゃん♪をDRIVEするよりも良いし・・・(^^ゞ

思わず「よしタカさん、開幕戦、このクルマ貸してもらえませんか?」と冗談を口走る始末・・・大汗

それくらい、SKYACTIVE-GとSKYACTIVE-DRIVEの相性の良さに感動しました(素)

よしタカさんの25SをDRIVEさせて頂けて、「G-BOWLの点数が2.2Dよりも良いということがわかった」 ということは、私はまだ2.2Dのスロットルの操作(踏み加減)がちゃんと出来ていない ということがより一層わかりました!
(G-BOWLのログを見てても 加速のところで点が低いというのはわかってはいたのですが、25Sなら上手くいくのに2.2Dでは上手くいかないというのは それだけいつみちゃん♪での練習が足りない! 2.2Dのスロットルレスポンスの特性に合わせられていない
ということです・・・

ということで、前から思っていた 課題「2.2Dのスロットルの開け方が甘い」というのが確信に変わりました! 

その後、タッチ_さんが「乗ってみる?」とNSXのナビシートに誘ってくれました。
タッチさんのDRIVEするNSXの走り方(スムーズさ)を間近でみられたことで走り方のイメージも湧きました!(特にブレーキングポイント)

その後 いつみちゃん♪に乗って学んだことを意識して(スロットルを早く踏み始めること)走ってみると、9点台が出る確率が上がって来ました!

午前中はこんな感じで終えてみんなでお昼に☆
餃子の王将でランチです☆

さて、午後からの0.3Gタイム・・・

午前中の「スロットルを早く踏み始める」を意識して走りますが、0.2Gよりも難しい・・・

最初のうちはブレーキ、コーナリング、加速のすべてでGが足りていない・・・

もう少ブレーキング開始の初速を高くして、なんとかまとまるようになってきました・・・

そして、ちぇんさんに同乗して貰ってアドバイスを頂きました。
やっぱり「スロットルの踏み始めのタイミングが遅い」とのこと・・・
■コーナリング開始の際にブレーキを残している時間が長い→ブレーキングが甘いからブレーキを離せない→スロットル踏み始めが遅くなると・・・

なるほど・・・

しっかり0.3Gに届いたブレーキングが出来ていないということか・・・
確かにログでも届いていないケースが多い・・・

以上を試行錯誤しながら練習しました!

最後の方でbusakuさんから「テイクさんのXD i-DMのスコア 5.0出ますか?」と同乗走行・・・(緊張w)

ところが、ぬぁんと、走りはじめの直線でスロットルを強めに踏むも青ランプ点灯せず・・・
この時点で「ヤバイ!加点が稼げない(^^ゞ」
その後1周目の一時停止前のブレーキングでぬぁんと白ランプ点灯(加点ポイントで減点 大汗)
あれっ!俺って本番に弱いタイプだったっけ?汗
これ、5.0ムリっすねぇ涙目 と言いわけしつつ走ると、2周目の5コーナー手前でなんとか5.0表示(ホッ!w)

伺うと、CX-30は0.3Gだと4.9点までしか出ないと・・・
1.8Dの特性(車速センサーのノイズ?)みたいだそうです・・・
※1.8Dはシングルターボ、2.2Dはツインターボ この差らしいとの噂も・・・(ホント?笑)


ということであっという間に1日が終わりました・・・


家に帰ってきて、この日の振り返りをこうして書いているのですが・・・

なんかとても疲れた・・・(^^ゞ

速度は出ていないものの、各コーナー毎に(G-BOWLの音と各操作の)集中力を高めて走っているせいか?
マジで疲れました・・・(ということで寝オチしてました爆)


「美しく走る」にはまだまだ修行(練習)が必要です(素)

ヨシ!! 来週も練習行くぞ!(^^)v















Posted at 2020/02/24 19:15:01 | コメント(1) | トラックバック(0) | i-DMs | クルマ
2020年02月09日 イイね!

【参加報告】i-DMs関東 2月度定例オフミ

この記事は、【終了報告】i-DMs関東 2月度定例オフミについて書いています。

昨日、埼玉某所で行われた i-DMs関東定例2月度プチオフ に参加させて頂きました。
ご参加の皆様、ありがとうございました

早速レポートさせて頂きます(#^.^#)

まず、当日ちょっと所要がありまして参加したのは14時頃から・・・
(このあたり、遅刻早退中抜け等、「開催時間中なら自由に参加可能なオフ会」というのが素敵です(#^.^#)
今回、この特典を思いっきり使わせて頂きました(^^ゞ

で、遅れて現地に到着してみると、皆様練習真っ只中^^

そんな中、H(HONDAの意)な愛人(NSX)から降りてくるところのタッチ_さん発見^^

早速ご挨拶

今回は 「愛妻」(敢えてそう言うw)同伴で訪れた為、その旨を愛妻と一緒にご挨拶(#^.^#)

タッチ_さんのことは「i-DMsというグループの主賓者で俺の尊敬する人、同い年なんだけど俺とは違ってクルマにとても詳しく、運転も上手、そして何よりも楽しい人」と常日頃伝えていました。「素敵な方と知り合えて良かったわね♪」と言っていましたので連れてまいりましたが、もしかしたら内心タッチ_さんに嫉妬しているかも・・・w


と、そこへ皆様方もお集まりになり、記念撮影(^_^)

さて、練習に取り掛かるぞ! 
といつみちゃん♪(CX-5)に向かおうとすると、タッチ_さんが愛人(NSX)のキーを差し出して「テイクさん、乗ってみなヨ☆」と・・・(^_-)-☆



わーい!!(^○^)
NSXの運転席に座れるんだぁ~☆ミ(^。^)y-.。o○

「エヌ・エス・エックス」 ですよぉ~!!

国産スーパーカー ですよ!!

もう大感激!!

ドアを開けて頂いて、NSXのレカロに乗り込みます!!
さすが、フルバケレカロ!! ショルダーからサイド&腰はおろか足の部分まで、包み込みがハンパない!!
サーキット走るにはこれがマストなんだ!
というのが良くわかるシートでした^^
前回のオフミであんで、さんが「Hな愛人に締め付けられた♪」と表現されてたのがよぉ~っくわかりましたw

んで、前を見てみると、これが夢にまで見た スーパーカーからの目線

いいな♪いいな♪ と 運転してみたいオーラ(お願い、ちょっとで良いからDriveさせて(^_^.)ビーム)を思いっきり出していたら、それを察知したタッチ_さん、

「好きに走って来ていいヨ☆」

ですって!!(超感動!!)

しかも、
「助手席に奥さん乗せて走っておいで☆」
ですって!!!(これまた超感動!!!) 

「盆と正月が一緒にやって来た」 

って、このことを言うんだぁ☆
(ッテ、マジ思ったデス)

もう、これね、今まで乗った数々の遊園地のアトラクション(フジヤマとかスペースマウンテンとかね)に乗る直前のワクワク感なんか比較にならないくらいのアドレナリン噴出状態ッス(マジ)

早速クラッチ踏んでみると 
おぉぉ~ 思ったよりも軽い!!

というのが第一印象!!

スーパーカーですから、もっと重いと思っていた為か、余計に軽いと感じたのだろうけど、
昔(昭和のクルマね)乗ってた「セリカLBよりも軽い」と思いました^^

んで、恐る恐るクラッチ繋ぎます(プラドから乗り換えて以来、3か月ぶりのマニュアル車・・・エンストしたらどうしよう汗と内心ヒヤヒヤ・・・w)

NSXのエンジンの吹け上がりやスロットルレスポンスがわからないので
半クラで思いっきり吹き上げてしまわないように・・・

ホンの少しだけスロットル開けて クラッチ繋いで・・・
と思ったのだけど、たぶん・・・
スロットル 開けていなかったような気がします(^^ゞ

周りで「テイクさん、パワステ付いてないよ!重ステだよ!」との声がしましたw

33年振りくらいの重ステ・・・w

でもね、昭和生まれのオジさんは、重ステ・・・ 苦にならないッス(エヘン)
だって、昔は(免許取った頃ね)重ステが普通だったんですからw
しかもMOMOとかナルディとか小径ステアリングがデフォ(苦笑)

実際、重ステと言っても、クルマが動き出しさえすれば普通にステア切れるし、
昔取ったナントカ、 体が自然と反応したみたいで、特に
「このステアリング! 重い!涙)」 
っていうのはなかったです^^
(この辺りは昭和のクルマを知っている強みッス^^v)

とうことで、1速で駐車場から出て、すぐに2速にして最初の右コーナーを抜けて、3速→4速 と、そぉ~っと踏んで行きます^^
(たぶん、Hな愛人さんには物足らなかったでしょうが・・・爆)

走り始めて感じたのは、普通に走る分には 普通のクルマ です(それがまた凄い)

っていうか、それはある意味
「誰でも走らせることの出来るスーパーカーを世界で初めてHONDAが作った」
ということでしょう。
ゆっくりスロットルを開けて2,000rpm以下で走る分には普通に走れました^^

クラッチは重くなく、シフトは手首の返しのみでコクッ コクッ と吸い込まれるように入る・・・
(これって実はフィーリングも含めてしっかり造り込まれているのだと思います)
そして、なめらかなに回るV6エンジン!!

凄いなぁ(^。^)

1コーナーの左直角の手前で4→3速はブリッピングしてシフトダウン
この辺りでちょっとMTの醍醐味を思い出して来たw

レスポンスいいなぁ^^

で、ブレーキ踏んで速度を落としてから2速へ
ゆっくりとコーナーを周って3速→4速へシフトアップ

こんな感じで2周程走らせて頂きました。

途中のストレートで4速2,000rpmから3,000rpmまでちょとだけ踏んでみたけど、素晴らしくリニアなエンジンのつき!
踏み込んだ瞬間に感じるトルク感!(このトルクの出方、気持ちいいなぁ☆)

そして、後ろから押される感覚!!
(いつみちゃん♪のSKYACTIVE-Dのような背中で感じる加速Gではなく、スロットルに対するエンジンのリニアな感覚(タッチ_さんが常に仰ってる「NAエンジンの良さ」)とリンクしているリヤタイヤ(腰の後ろの下の方)から感じられる加速G)
とぉ~っても気持ちいいなぁ~☆ミ 最KOU!!

NSXのC30Aエンジンの素晴らしさ ってこれかぁ^^ と感激ひとしお!!
(まだV-TECの高速側カムに切り替わっていないのに・・・)

思わずオジさんはHな愛人にイカされそうでした(マジ)
たぶん、もっと踏んだらイっていたことでしょう汗
っていうくらいの気持ち良い感覚でした!!

ちなみに・・・
横に座る妻に「このエンジン、スゲェ」「NSXは素晴らしい!」とつぶやいたところ「あなたはクルマのことは良くわかるのに私のことは・・・(;一_一)」
と横目で見られたのは内緒デス(爆)

NSX 最KOU!! です(感激)


タッチ_さん、ホントにありがとうございました


と、NSXに感激しながら駐車場に戻ってきたら 桜の山さんから「オープンにしてロードスターに乗って来いとの指令ダヨ♪」と・・・


うわぁ、オープンカーに乗るの、初めてなんですけどぉ(素)

で、これまた妻をナビシートに乗せてロードスターへ
これまたNSX並みに短いシフトを1速へ入れてスタート

いやぁ、これまた軽快で楽しい~^^

NSXと同じように4⇒3速のブリッピングしてのシフトダウンはスパっと決まるし、コーナリング途中からのスロットルオンのリニア感! 
いつみちゃん♪(CX-5)はどうしても1テンポずれる(遅れる・・・まだ慣れてないせい?)
ところが、ロードスターは全くない!!
これ、NAだから? それともMTだから?
両方?(^^ゞ
たぶん・・・ NAのリニア感なんだろうなぁ・・・(ボソッ)
なにしろ、23年間ディーゼルターボに乗っていたのでこの「ガソリンNAのリニア感」って久しく忘れているみたい(^^ゞ

ってか、NSXも凄いけど(スーパーカーは別格)、ロードスターのエンジン→ミッション→リヤ駆動を含めたパッケージングも最KOU!!

マツダロードスター、NSX同様、走らせて楽しいクルマです^^
それと、初体験のオープン走行の気持ちよさも最KOUでした(#^.^#)

というわけで、ロードスターやいつみちゃん♪(CX-5)も含めて 最近のマツダってすげぇ! 良いクルマ造っているなぁ☆ と改めて思いました^^

桜の山さん、ありがとうございました(^_^)


で、ここからが本題の本日のオフミのレポ・・・です(汗)

まずは0.2Gで・・・

次に0.3G・・・(初体験)

0.3G で走ってログを見てみると、
①全体的にGが足りていない・・・
②加速のところで点が取れていない・・・
とうのが見て取れました。

全体的なGが足りていないのはまぁ良いとして(ホントは良くないけど) ②の加速が甘いのは走り方の問題です・・・
→スロットル開けるのをもう少し早めにするのを意識して
再度走ります
すると、9点台が出るようになりました^^
(やっぱりそうか! と納得)

諸先輩方からも0.3Gではスロットルの開け方もポイント! とのアドバイスも頂けて方向性が間違っていないことが確認出来きました(#^.^#)

あとはこの走りをいかに常時出来るようになるか!
練習あるのみ!!

次回(再来週) 走り込んで 精度を高められるようにガンバリまっす^^

今回も、ちぇんさん、タッチ_さん、桜の山さんはじめ皆様方から暖かく接して頂けて楽しかったです(#^.^#)

ありがとうございました☆







Posted at 2020/02/11 03:28:29 | コメント(2) | i-DMs | クルマ
2020年01月12日 イイね!

プチオフに初参加して来ました^^

プチオフに初参加して来ました^^


マツダ車(CX-5・・・いつみちゃん♪)に乗り換えてそろそろ2か月。
いつみちゃん♪には 「i-DM」という マツダ独自の(「しなやかな運転」ができるように運転技術の向上を支援するシステムです) 運転支援システムが標準装備されています。
これは、普通の運転をするとグリーンランプ、急激な挙動を起こすと白ランプ(私はヘタクソランプと呼んでいます)、そして「しなやかな運転」をするとブルーランプがメーター内に点灯し、自分の運転の仕方を振り返ることが出来るシステムなんですが、いつみちゃん♪に乗ってしばらくしたら、このシステムにすっかりハマってしまいました^^
だって、自分の運転が ヘタクソなのか? 良い運転なのか? 判断してくれるんですもん!!

10代(昭和59年春)で免許を取り、以来、マニュアル車(ちなみにトヨタ車)を
2代目セリカクーペ→初代セリカLB GTV → カロⅡ GPターボ → 92レビン → 101レビン → 95プラド と30数年乗り続けて来たわたし・・・

クルマを運転することが好きで、若い頃は峠にも行きました^^
(イニシャルDは全巻読みましたw)
20代後半からはリアルで峠を攻めるのは危険と思い、プレステ グランツーリスモで走り込み1~6までステアリングコントローラーを使って走り込んで・・・
(ニュルの北コースも覚えたw)

いつみちゃん♪の前に乗っていた95プラドは23年で走行距離は46万キロ
時速10km以下の世界で岩や急坂を登るとか、下るとか、富士山の麓にある各オフロードコースでクロカンにハマって・・・

そんな感じでそれなりに運転には自信があったものの、いつみちゃん♪に乗り換えると、白ランプ点灯で「ヘタクソ!」と罵られること多数。。。

ん~・・・
これは自分の運転の仕方を根本から変えなければダメだぁ・・・涙

と思っていたところ、なんとマツダの i-DM を活用するグループがあるのを知りました!!

当然、「ポチっ」して「よろしくお願いします

すると、「インテリジェント・ドライブ・マイスターズ」の主賓者から
丁重なごあいさつメールを頂き、今日、やっとオフミに初参加して来ました^^
(前置き長過ぎ・・・大汗)

いやぁ、マジ楽しかったぁ!!

参加したメンバーがみな同じベクトルで「しなやかな運転」を目指す!!

早く走ることや、登れない岩や急坂を登ってクリアするか?目的とするのではなくこの「しなやかな運転」を目指して、いかに自分のクルマと一体化するか!(マツダは人馬一体と言っています)

人馬一体で走ることの楽しさ、気持ちよさ、心地よさ etc・・・

クルマの運転ってこんなに楽しいんだ☆

と、再認識しました。



さて、実際のオフミですが・・・

まず、初参加者の特権であるタッチ_さんからのマンツーマン指導♪

タッチ_さんの運転でいつみちゃん♪を走らせて頂きます^^
模範運転を見せていただきました^^

おぉ~!!
これが青1ブレーキかぁ~^^

その後G-BOWLアプリの設定をして頂き、自分で走って、ログを見て頂きます。
超緊張(素)

タッチ_さんからは「テイクさんは運転の基本をわかっているから☆」とお褒めの言葉を頂きましたが、まだまだブレーキの踏み始めが甘いのは自分でもわかっています・・・
これは、いつみちゃん♪に慣れることと、常にブレーキの踏み始めの感覚を意識していけばそのうちクリア出来るのでは?
と思ってますが・・・(甘いッスか?汗)

それと、感じたのはやはり「うまい人の運転に同乗させて頂き、ブレーキ、ステアリング、スロットルの各Gの掛け方を見て自分の身体で覚えること」が上達への近道かなぁ・・・
トライ&エラーを何度も繰り返すことで、上達する!
反復練習をすることの大切さ・・・
これって、タッチ_さんのブログに何度も出てくる言葉ですが、わたしもそう思います。


ちなみに、↑が本日の一番の出来き(点数)でした。
クリッピングからのステアリングの戻しとスロットルの踏込がちゃんとシンクロしてないし・・・汗
もっと滑らかに走りたいなぁ・・・(素)

ってか、コンスタントに点数が出るようになるにはまだまだ練習が足りないのだと改めて思いました。



という訳で、あっという間に時間が過ぎ、オフミ初参加が終わりました。

参加の皆様、いい歳したシャイなオジさんを暖かく迎え入れていただき、本当にありがとうございましたw

まだまだお顔とお名前、クルマが一致していなくてオロオロとしてしまっていますが、どうぞ温かな目で見てやって下さい

最後に・・・
桜の山さん、この場所、最KOUです^^
ちょこちょこコソ連させて頂きます^^








Posted at 2020/01/12 22:17:21 | コメント(3) | トラックバック(0) | i-DMs | クルマ

プロフィール

「@nagoshigaさん 9月末で帰る僕の後任ってことで良いですか?? 絶賛募集中らしいデス😛」
何シテル?   08/26 20:41
テイクです。よろしくお願いします。 「美しく走る!」 2024年5月 つい先月というか2週間前に10万キロを超え、月まで(38万キロ)ガンバロー! って...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

「ズレる時は後ろにズレる」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 08:56:51
「②になってる!」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 08:55:13
エアコンブロアファンとモーターのお掃除と鈴虫音退治(10か月ぶり3回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 07:42:32

愛車一覧

マツダ CX-60 むつみちゃん♪ (マツダ CX-60)
いつみちゃん♪(CX-5)がお嫁に行くというので・・・(^^; CX-60 XD Sパ ...
マツダ CX-5 いつみちゃん♪ (マツダ CX-5)
2019年11月マツダ CX-5がやってきました^^ お兄ちゃんのプラドくん(95プラド ...
トヨタ ランドクルーザープラド プラドくん (トヨタ ランドクルーザープラド)
’97年2月新車登録の5ドア TX 5MT 1kzディーゼルです。 新車登録から23年  ...
トヨタ セリカ セリカLB 2000GTV (トヨタ セリカ)
1977年式 セリカLB 2000GTV 5MT 免許取得後最初に買った「2代目セリカ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation