• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テイクのブログ一覧

2021年07月18日 イイね!

【参加報告】イベント:【i-DMs中国四国】Be a driver.なオフミ2021 第2戦

【参加報告】イベント:【i-DMs中国四国】Be a driver.なオフミ2021 第2戦
「イベント:【i-DMs中国四国】Be a driver.なオフミ2021 第2戦」についての記事

※この記事は【i-DMs中国四国】Be a driver.なオフミ2021 第2戦 について書いています。

7/18に広島県某所で開催された 【i-DMs 中国四国】Be a driver.なオフミ2021 第2戦に参加してきました。

結果はタッチ_さんのブログを参照願います爆
終了報告:【i-DMs中国四国】Be a driver.なオフミ2021 第2戦


前々日の金曜日、仕事終わって一路、西へ向かいます(#^.^#)
自宅(単身赴任先)のある埼玉からの距離は約760kmとナビが表示しています。
が・・・
どうも、遠回りして行くクセがあるワタシ・・・
ハイドラのCP緑化も兼ねて、新東名から名神→中国道経由なんかして、結局100km程遠回りして現地近くの道の駅に到着www

3時間程仮眠して、某氏のかわりにタッチ_さんをPIC UPして集合場所に到着(#^.^#)

既にこの日のメンバーが集合していて、お初の喫茶梵さん始め皆さんとご挨拶(#^.^#)
同じCX-5に乗る仲間に会えることを楽しみにしていた喫茶梵天さんはちょっとしたトラブルがあって代車のデミオでの参加・・・
2019年モデルと2021年モデルのアクセルペダルの重さの違いやトルクの違い等をお互いに乗り比べしたいと思っていたのでそこはちょっと残念(涙)

ということで、早速0.2Gで走り始めて、昼休憩をはさんで午後からは0.3Gの練習。
コースは覚えていたので、そこそこ走れてはいるんだけど、どうも1コーナーの進入(ブレーキング)でGが足らないのが見て取れる・・・
1コーナー進入までにしっかりと加速出来ていない・・・(特に0.3G)

さて、その後喫茶梵さんにいつみちゃん♪(CX-5)を運転してもらったり、他の人に同乗して貰ったりしたりで感触を楽しみながら事前練習は終了。

ホテルにチェックインして食事会→二次会→部屋での3次会と続きます。
特に3次会・・・ 
nobu-nobuさん、ckさんと朝まで語り明かしましたwww
いやぁ、とても楽しくて気が付いたら空が白かった・・・爆

お蔭で、翌朝目が覚めたら8:30を周ってるし大汗
タッチ_さんのLineに「ゴメン」と入れて、それでもシャワーを浴びて身だしなみを整えてロビーへ・・・

タッチ_さんを乗せて会場へ
みなさま、遅れてスミマセンでした
(あれっ? なんか一人足りないような・・・大汗)

1人足りないまま(w)タッチ_さんの開会の挨拶でいよいよ本番スタート!

■0.2G
ん~ なんか集中力がない・・・ というか・・・ 眠い・・・大汗
数字的には94点台が出るのだけど、どうも失敗(8点台)が1つ位あるような感じで、結果 94.7点がMAXでした(I-DMは全て5.0点)

■0.3G
実は昨日の練習からI-DM 5.0点が出ない病になっていました大汗
しかも、午後からは雨が降って来て集中力が下がり始めてます・・・
あれぇ? おっかしいなぁ・・・ 青1ブレーキも出来ているし、加速点も取れているのに、何故か初出で4.9点。 その後の0発進で青1付けたり、ブレーキングも白なしなのに、終わってみても4.9点・・・
こうなったらもう、練習に徹しよう! と1コーナーのブレーキング合わせと
2コーナーの回り方(INベタで回る方が路面状態が良いので旋回Gが一定で回れると聞いた)を試します!
そんな時に、0.3Gではズリズリ運転をするとI-DM 5.0が出るかも!
との情報に接し、試してみると あら不思議!!
ちゃんと5.0点が出るじゃない嬉
どうやら躍度減点のロジック対策らしい・・・

ということでモチベーションが上がってなんとか94.2点まで持って来れました!

最後の1本!
苦手の1コーナーが上手くいって 8点台なし! これはイケるかも!!
と思ったものの、なにを思ったか10コーナ終わった後の交差点右折のスリスリ走行後の発進で痛恨の白点灯→I-DM4.9(うっそぉ~!) 
その後のブレーキングで青1点灯→スリスリ後に青発進→停止も青1!
停止後しばらく待ったものの、結局I-DMは4.9のまま・・・
スコアは95.4点と自己ベストを記録したのに幻に終わりました・・・

ということで、楽しい2日間が終わりました。
結果は 8位・・・ 前回が6位だったから順位的には2つ落ちました涙
でも、TOTALスコアでは前回を上回っていたので(94.7+94.2=188.9 前回は188.2点)まぁ自分的には少し成長したということで良しとしましょう!

次回は、もっと早く寝ることにしよう・・・爆
でもね、みんなで語り合うのも楽しいんだよなぁ(素)

最後に・・・
タッチ_さん 主催お疲れ様でした&ありがとうございました。
今回は送迎の際にいろんなお話を伺えてとてもタメになりました(素)
またお話し聞かせて下さい(素)

nobu-nobuさん 朝までありがとうございましたw
今回もまたいろいろ教えて頂いたので早速実践練習しています(^^)v

ckさん 朝までありがとうございましたw
また語り合いましょうね☆

喫茶梵さん キョウセイで乗り比べリベンジしましょう(素)

kenkenさん  食事会の設定 ありがとうございました
とても良いお店でした☆

ワンダートレジャー姐さん 叱咤激励ありがとうございましたw
期待に応えられなかったのがクヤシイっす(素)

その他参加の皆様、同乗していただいたりさせて頂いたりありがとうございました

またお会いできる日を楽しみにしております(^○^)



Posted at 2021/07/22 00:42:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | i-DMs | クルマ
2021年07月04日 イイね!

イベント:【i-DMs関東】Be a driver.なオフミ2021 第2戦 参加報告

イベント:【i-DMs関東】Be a driver.なオフミ2021 第2戦 参加報告
「イベント:【i-DMs関東】Be a driver.なオフミ2021 第2戦」についての記事

※この記事は【i-DMs関東】Be a driver.なオフミ2021 第2戦 について書いています。

栃木県某所で開催された 【i-DMs関東】Be a driver.なオフミ2021 第2戦 に参加して来ました(#^.^#)

主催のテイクさん(って自分ぢゃん) お疲れ様でしたw
参加の皆様 お疲れ様でした

お蔭さまで 参加2年目(2020年シーズンより加入)、Be a driver.なオフミ 9戦目にして初優勝させて頂きました(^^)v


2020年 関東1&2戦 北陸1戦、東東海2,3戦 キョウセイ の6戦
2021年 関東1戦 広島1戦

こうして振り返ってみると2020年って随分遠征したなぁw

昨年の夏には碁盤の目0.3GでI-DM5.0が出ない病に陥り、必死で青1ブレーキの取得練習に明け暮れ・・・
この時の成果が今に生きているのだと思っています(まだまだ甘いんですけどね)
っていうか、ブレーキングの仕方(踏み方)含め、運転の操作っていつまでもゴールの無い修行だと思っています
※西の方には修行僧がいっぱいいるし・・・www



まず下りのログです
グロススコア 316.74 G-over 5回 速度0 I-DM 4.9点
ネット    329.91(2位)  1位との差 -8.77 
走行ログを振り返ってみると、ブレーキングの立ち上がりが甘いです。。。
ブレーキ青がほとんどないことからもそれが良くわかります。。。
※ブレーキ白もほとんどないというか、青と白がほぼ同じ=プラマイ0かw
思うに、ブレーキングでのGオーバーを気にして(下りは慣性が大きい為車重のあるCX-5の場合、ギリギリ0.3Gを狙うとオーバーが怖い(^^ゞ)
っていうか、進入速度とブレーキングポイントが確立できていないってことなんですけどね汗(感覚で走らせているということ・・・)
そのかわり、ハンドル白が全くないのは良いですね(#^.^#)

それと、アクセル青が多いのが、下りにも関わらずアクセルの踏み方がちゃんと青が点くような踏み方をしているというのがわかります。
つまり僕の場合、ブレーキングは加減点があまりなく、ハンドルとアクセルでI-DMスコアを稼いでいる ということです。



次に上りです。
グロススコア 319.80 G-Over 2回 速度0 I-DM 4.9点
ネット    327.00 (上り1位) 2位との差 +13.13
ブレーキは青の方が白よりも少し多いです。
でも、下り同様、青1ブレーキングは踏めていないみたい・・・
ハンドルは青が多いものの、すこし白が点いています。
アクセルは思った程青が点いていないな? っていう印象です。
また、アクセルの白は 発進の時の白かまず1つ、それと、どこかの直線で
アクセルオフにした時の白だったような・・・
(2.2Dはアクセルオフで白が点きやすい)

しかし、いずれにしろ上りもI-DM4.9点が出たというのは、運転操作自体は間違っていないようです(^^)v(ブレーキング以外ねw)

さて、総括すると・・・
下り、上り共にブレーキングで0.3Gを使い切れていない(0.2G~0.25G程度で減速している)のがわかりました。
やっぱりまだまだブレーキングが甘いなぁ・・・(素)

もっと練習しなくちゃ!!

最後に・・・
参加の皆様、今回もありがとうございました
天気も良くて楽しいひと時でした☆
また次回もよろしくお願い致します(#^.^#)







Posted at 2021/07/04 23:22:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-DMs | クルマ
2021年07月04日 イイね!

イベント:【i-DMs関東】Be a driver.なオフミ2021 第2戦 終了報告

イベント:【i-DMs関東】Be a driver.なオフミ2021 第2戦 終了報告
「イベント:【i-DMs関東】Be a driver.なオフミ2021 第2戦」についての記事

※この記事は【i-DMs関東】Be a driver.なオフミ2021 第2戦 についての終了報告です。

栃木県某所で行われた Be a driver.なオフミ2021 関東第2戦 は ワインディングで行われました。

参加メンバーは
よしタカさん misago335さん(ワインディング初出場) kyoro555さん who#522さん くりんきーさん busakuさん カネゴン♂ さん そして私、テイクの総勢8名でした。

参加の皆様、お疲れ様でした

======管理人さんより引用======

Be a driver.なオフミとわ?d(・・)

これは「ドライバーの上手さを競う」という趣旨の運転の腕比べで、マツダのSKYACTIVに塔載されているi-DMと、iPhoneアプリのG-Bowlアプリを組み合わせて使用します。

SKYACTIVのオーナーになれば、i-DMのスコア5.0点を取る事はそう難しい話ではないのですが、ドライバーは自然と「5点を取る走り」をするようになります。それはそれで良いのですが、走る道も走り方もドライバーの自由に任せてしまっては、i-DMスコアでドライバーの優劣は判りません。仮に走る道を定めたとしても、そこを自由なペースで走られては、やはりi-DMスコアでドライバーの優劣は分りません。

そこで、G-Bowlアプリの「目標G」という機能を利用してコースの走り方に縛りを掛けてやります。 

今回はワインディングなので、 目標Gは最大0.3G
これは公道を暴走でない範囲の、やや元気な走りです。

参加者は皆、同じようにコースを走りi-DMとG-Bowlアプリのスコアを組み合わせた合計スコアがもっとも高いドライバーが優勝です。

======引用終わり======

朝8時に現地に集合
ブリーフィングでルール確認や注意事項等を行ってまずは試走。
各自これまでの経験を生かしながら走りを確認していきます。

今回、misago335さんはワインディング初参加!
僕のCX-5の横に乗って貰って、まずはG-BOWLアプリの設定変更からはじめて、その後にルール&注意事項を説明しながら下り→上りと走ります。
その後、クルマをご自分のMX-30に乗り換えて今度はmisago335さんのドライブで同じように下り→上りと走ってもらって、走行方法や切り出しポイントの確認!

misago335さんのMX-30 エンジンはSKYACTIV-G 2.0 エンジン&排気音がいい音だなぁ(#^.^#)
また、コーナー脱出時のアクセルペダルのツキのところでいい音がしてました!
アクセルワークが上手なんでしょうね☆
あとはコースに慣れて、ブレーキングポイントを覚えるともっと楽しく走れるようになると思います☆ミ
そんな話をしながら同乗走行を終えました!

さて、今回、梅雨の真っ只中! ということもあり当初は天気を心配していましたが・・・
現地は明け方(3時頃)から雨は止み、集合時間には薄日が差してくるような感じ!
結局、イベント終了まで雨が降ることもなく、時間帯によっては日差しが強くて日焼けした方もチラホラ・・・

みんなの日頃の行いの良さでしょうね☆

イベント進行もとてもスムーズに行われ、結局 午前中4本、午後2本
そして、よしタカさんとbusakuさんが泣きの1本にチャレンジしてくれて
イベントがとても盛り上がりました!

さて、今回の結果は以下のとおりとなりました!



優勝は・・・
スミマセン、幹事自らが優勝してしまいました汗
ちなみに、下り2位、上り1位 総合1位です
上りの記録はグロス319.80 GO2回 速度0 I-DM4.9
2.2Dのパワーに物言わせたように見えますが、I-DM4.9点はパワーだけでないことを物語っている ハズです(^_-)-☆ 

第2位にwho#522さん
下り1位 上り3位
下りは2位のテイクに8.77ポイントをつけて圧倒的な速さを見せつけてくれました!
3本目に記録したグロススコア307.90 GO4回 速度0 I-DM4.7 


第3位がkyoro555さん
下り4位 上り4位
下り&上り共に安定した走りの結果でしょう!

あれっ?2位、3位がデミオ勢!!(凄い!)

途中、各自で昼食を済ませ午後から2本 計6本を走り終えて、busakuさんとよしタカさんが泣きの1本にチャレンジ!
busakuさんはベストを上回ることが出来ず・・・
結果4位・・・
だけど、3位のkyoro555さんとの差、0.21ポイントって・・・!!
下って上って0.21差・・・ 碁盤の目の0.2G並みの僅差ですねぇ(^^ゞ


よしタカさんはチャレンジ成功で記録更新!!
ここ一発を決める勝負強さ! さすがです(#^.^#)


カネゴンさんは下り3位の数字を残していて、これまたデミオ勢!
デミオってもしかして秋名のハチロクになれる ってこと?(素)

初出場のmisago335さんは走る毎にだんだんとコース&0.3Gに慣れてきたとおっしゃっていたように、上り最後の6本目で7位、またI-DM4.6で登って来たのもあったりと、徐々にアジャスト出来て来たようですね。
今後がとても楽しみです☆ミ

くりんきーさんは
上りで苦労されていた様子・・・
しかも途中でサイドブレーキのトラブル発生!!(涙)
結果、翌日東京コースに来て居残り練習www
(飛び入りで東京コースまで来ていただいてありがとうございます(#^.^#)

今回天気にも恵まれ、また前日まで雨ということで一般車も少なくコンディション的には絶好の機会でした!

また皆様も慣れてきたようでとてもスムーズにイベントが行われましたこと、改めて感謝申し上げます。

次回第3戦は9月に同じワインディングで開催予定です。

最近新たなメンバーも入って来てくれていますので来月(8月)、埼玉碁盤の目でプチオフミが出来たらなぁ 
と思っていますので皆様よろしくお願い致します














Posted at 2021/07/04 21:19:30 | コメント(1) | トラックバック(1) | i-DMs | クルマ
2021年05月05日 イイね!

ドラポジ修正したら運転が上手くなったゾ!(マジ)

ドラポジ修正したら運転が上手くなったゾ!(マジ)ドラポジを修正したらホントに運転が上手くなった!

というのが数値でわかったので備忘録としてブログに書いてみたいと思います(^o^)

その「数値の違い」というのは、いつも練習している某北関東碁盤の目コースでのG-Bowlアプリの点数が自己ベストを更新したこと!
※従来の0.3G自己ベストは 122.3点 (Av.9.40)
それが、なんと 125.2点(Av.9.63)
一気にAv.を0.2点も上げることが出来たのです!!
(自分でもビックリ!!)
※もちろん、I-DMは5.0点ね

ということで、ドラポジ修正の経緯を以下に書いてみますね。

実は半月位前にたまたまネットで ドラポジに関する記事を見つけました。

自分のこれまでのドラポジとは大きく違っていたので、

「ホントかなぁ・・・」と半信半疑でいたところ、
某有名YouTuberさんがこの記事について熱く語っているではありませんか!!

MAZDA3を語りたいだけのチャンネル


これは試して見る価値があるだろう!!

ということで、早速ドラポジを見直してしばし通勤で走っていました。
確かに、足元(右足の裏)でのペダルコントロールが楽になったような気がしました!

今までと何がどう変わったか?
というと、シート座面前端を上げるか?下げるか?
が一番の違いでした!
(これ以外は概ね同じでした!)

というのは、今から20年くらい前・・・
プラドに乗って4年位経った時にレカロシートを付けたのですが、その時にレカロを購入、装着した某八王子の有名レカロショップの社長(?)曰く、
①シート座面前端は下げる(座面は前に向かって下げるイメージ)
②これにより、リクライニングが寝る方向になる
これが、腰を傷めない乗り方だ!
と・・・
※誤解の無いよう付け加えると、極端なストレートハンドルになるようなリクライニングは勿論ダメだが、リクライニングはなるべく寝かせたい→その為にはシート座面は前下がりとする(前端を下げる)ことでリクライニングは対座面に対して大きな角度となる 
ということだそうです。

さて、2019年11月にいつみちゃん♪(CX-5)が納車されました。
最初にドラポジを調整します!
基本は従来どおりの考え方でポジションを調整しますが、プラドはマニュアル車だったけれどもいつみちゃん♪(CX-5)はオートマ・・・
シートの前後位置を決めるのに少し戸惑いましたw

次にシートの高さ・・・
トヨタ車は基本一番下でOKだったのですが、いつみちゃん♪(CX-5)は一番下だと低すぎます汗
ということで、自分の感覚でこの辺りか? というとこにセット!
→結果的にこれ、「自分で気持ち良い位置」だったのですね(^o^)

以下省略www

基本、↑のリンクにある調整方法と同じでした!

だた1つ違ったのが、シート座面前端を下げるか? 上げるか?

僕は従来のまま「シート座面前端は下げる」で調整し、つい先日までドライブしてきました。
なんの疑いもなく・・・

で、今回の話に戻ります!

①シート前端を上げたことで、太もも裏にシートがしっかりと密着する
②これにより、右足の踵から先の動かし方がより楽になった

はい!
まさにこの「アクセルワークがとてもやりやすくなった!」
この効果が碁盤の目の点数アップにつながった と思います✌

みなさん、、一度ドラポジを見直してみてはいかがでしょうか?

信じるも信じないも あなた次第(爆)





Posted at 2021/05/05 18:58:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | i-DMs | クルマ
2021年04月25日 イイね!

イベント:桜えび、あんで重役にゴチになりますツーリング2021

イベント:桜えび、あんで重役にゴチになりますツーリング2021
「イベント:桜えび、あんで重役にゴチになりますツーリング2021」についての記事

※この記事は桜えび、あんで重役にゴチになりますツーリング2021 について書いています。


桜エビを食べたい! ということで、東・東海オフミに参加して来ました☆ミ

主催の ヴィラなべおさん とても素敵なプランをありがとうございました。
参加者はnobu_nobuさん、kyoro555さん、鉄風鈴さん、あんで、さん、kawa2106さん、かおざえもんさん、yasu03さん、nofanさん、そして私テイクと同伴者が3名(#^.^#)
皆様お疲れ様でした&ありがとうございました


さて、開催場所は某清水港の市場!!
とその近郊。

群馬に近い埼玉のアパートからだと片道230kmだって(^^ゞ
途中、本宅に寄って奥をPIC UPw 圏央道→東名 と走って集合場所に向かいます☆
それにしても、ポカポカ陽気の快晴! 途中富士山もくっきりと見えて気分も盛り上がっていきます(^^)v
ただ、緊急事態宣言直前ということでの駆け込み行楽なのか、往きの圏央道→東名は交通量が多かったなぁ・・・
久しぶりに追い越し車線ONLYで走っていつみちゃん♪(CX-5)の高速巡航性能(静粛性とかパワーとかね)を堪能させて頂きましたwww

ということで、集合時間の10:45少し前に到着!
既に皆さんお集まりで談笑中



ご挨拶の後、早速 「ととすけ」というお店に入ります。
(なべおさんが予約して頂いていたのでスンナリと入れました!)
しっかりとコロナ感染対策も施されており、各々好きなモノをオーダーします(#^.^#)
すると、団体割引w(?)なのか、お店からのサービスということで



マグロのカマ焼きが運ばれて来ました!
マグロのカマ焼きって塩焼きしか食べたことの無かった我々夫婦はその美味さに感動!!
ホジホジしながら食べ尽くしました!!
いやぁ、ホント美味しかったぁ~☆ミ
さすが、マグロの上がる漁港である清水港!! ですね☆ミ




これが、生桜エビ(単品)
実は 桜エビって生で食べられるのか? と、道中の車内で奥と会話していましたwww
というのも、桜エビって揚げてあるモノしか食べたことないし、生桜エビって、そう言えば聞いたことも無かった・・・(^^ゞ

だけど、今回のオフミのタイトルは「桜えびツーリング byあんで、重役のおごりwww」

っとまぁ、あんで、重役 の奢りは話の流れ なんですけど、桜エビをなんとしても食べたい!!
というのが我々夫婦の今回の目的であったのです(#^.^#)

で、結論としては 本日は水揚げが無かったようで ホントの生桜エビをは入荷してないのですが、冷凍モノの生桜エビなら単品である ということでオーダーしたのがこれです☆ミ

で、食べた感想は
「たぶん、ホントの生 ならもっと甘みがあって美味しいんだろうなぁ☆ミ」
って思いました(^・^)
もちろん、冷凍ものだって美味しいのですが、一度冷凍→解凍しているので・・・(^^ゞ
でもね、身の部分と殻とか尾の部分との触感の違いや、身の弾力、甘みとかのハーモニーは美味しかったデス(^^)v



↑ 奥が選んだ 日替わり刺身定食
これねぇ、お刺身の厚みとか大きさとかが、ハンパない!!
ってか、デカイ!!
もちろん、ネタも美味しいし、コスパ的に最強だと思いました!!
しかも、ご飯が酢飯と普通の白米とが選べるというのも◎でした(酢飯を選びました)



↑ 僕がオーダーした 桜エビ丼刺身付
このお刺身も 同じく 厚切り&大きくてこれまた大満足!!
この桜エビ丼、サクサクの衣との相性も抜群で、更に丼ツユがまた美味しくて・・・ジュル
これまた大満足でした(^^)v

さて、食後は市場内を探索して 僕はサザエをお土産に買いました!

その後、コンボイ組んで(今はカルガモ走行というの?)一路日本平へ!







ちょっとしたワインディングを気持ち良く走って、日本平ホテルのPに停めて談笑(^・^)

その後、デザートを食べに ストロベリーカフェ宮田屋 さんまでこれまたワインディングを下って行きます。



左が ストロベリーシェイク 右がデラックスストロベリーソフト
これねぇ、 イチゴがとても大きくて(^O^)/
しかも、甘すぎず!!
イチゴの適度な酸味と ソフトクリームの甘みやシェイクの甘みと絡み合って美味しかったぁ~☆(^O^)/
見た目も◎で 映え です(^○^)

さて、ここで今回の「桜えび、あんで重役にゴチになりますツーリング2021」は終了です。
一旦解散して、僕はなべおさん、鉄風鈴さん、あんで、さんと共に 新規開拓された東・東海 新碁盤の目に向かうことにしました。
この新コース いやぁ、難しい(素)
ということで詳細は省略www

今回のオフミ なべおさんの段取りの良さのお蔭で素敵な1日を過ごすことが出来ました。
改めて感謝です

【おまけ】


お土産に買ったサザエ 大きいのが6個で1,000円(^O^)/



3つを刺身、3つをつぼ焼き にして・・・



家に帰って美味しく頂きました(^○^)

以上、美味しいモノ食べまくりの1日でした(^。^)y-.。o○


Posted at 2021/04/26 00:34:16 | コメント(1) | トラックバック(0) | i-DMs | クルマ

プロフィール

「@nagoshigaさん 9月末で帰る僕の後任ってことで良いですか?? 絶賛募集中らしいデス😛」
何シテル?   08/26 20:41
テイクです。よろしくお願いします。 「美しく走る!」 2024年5月 つい先月というか2週間前に10万キロを超え、月まで(38万キロ)ガンバロー! って...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

「ズレる時は後ろにズレる」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 08:56:51
「②になってる!」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 08:55:13
エアコンブロアファンとモーターのお掃除と鈴虫音退治(10か月ぶり3回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 07:42:32

愛車一覧

マツダ CX-60 むつみちゃん♪ (マツダ CX-60)
いつみちゃん♪(CX-5)がお嫁に行くというので・・・(^^; CX-60 XD Sパ ...
マツダ CX-5 いつみちゃん♪ (マツダ CX-5)
2019年11月マツダ CX-5がやってきました^^ お兄ちゃんのプラドくん(95プラド ...
トヨタ ランドクルーザープラド プラドくん (トヨタ ランドクルーザープラド)
’97年2月新車登録の5ドア TX 5MT 1kzディーゼルです。 新車登録から23年  ...
トヨタ セリカ セリカLB 2000GTV (トヨタ セリカ)
1977年式 セリカLB 2000GTV 5MT 免許取得後最初に買った「2代目セリカ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation