• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テイクのブログ一覧

2021年12月04日 イイね!

イベント:【i-DMs】2021 Be a driver.なトロフィー争奪戦

イベント:【i-DMs】2021 Be a driver.なトロフィー争奪戦
「イベント:【i-DMs】2021 Be a driver.なトロフィー争奪戦」についての記事

※この記事は【i-DMs】2021 Be a driver.なトロフィー争奪戦 について書いています。

先週末に行われた 【i-DMs】2021 Be a driver.なトロフィー争奪戦」に参加してきました☆

主催者のタッチ_さん、サポートのワンダー姐さん、参加者の皆様、お疲れ様でした&ありがとうございましたm(_ _)m

それではさっそく午前の部を振り返りながらレポしてみます。

■事前のコース下見
3コーナのヘアピン辺りや、シケインの辺りを入念に下見していたらタッチ_さんから軽トラの荷台に乗って良い! との嬉しいお言葉!!
nobu_nobuさんと共にコース下見をさせていただきました!
(これは嬉しかった!!)
タッチ_さんの実際のライン取りを見ることが出来てとても参考になりました!

■完熟走行
1組目の3番手走行
nobu_nobuさん kyoro555さんに続いて 車間距離を開けることなく追走!!
自分で走ってみてコースの感覚を覚えます!

そしていよいよ本戦開始!!

■1走目
まずは普通に走って I-DMスコアがどの位出るのか? を見極めようと走ります。
すると、 前を走るkyoro555さんとの差がどんどん詰まる!
インフィールドに入って、ヤバイ! 追いついた!
と思った瞬間、kyoro555さんはピットロード方向へ!
思わずブレーキングしたら白点灯(;^_^A
Kyoro555さんはそのままピットロードに行く入って停まっている! 
あれっ? 何かトラブル??? 
と思いつつ停まっているkyoro555さんを横目に周回を重ねました

結果 
I-DM スコア 4.1  4:52.07 GO 11回(^^ゞ
1本目だからこんなもんだろう!
だけど、グロススコア(タイム)がずいぶん良い!(GOが多いからだけど・・・)
っていうか?良すぎない?(昨年よりも10秒位速い!)
ならば、2本目はもっと丁寧に行って、I-DMスコア向上を目指そう!


■2本目
alt

Kyoro555さんに出走順の交代を申し出て快諾をいただきました。
これで追いつく懸念は払しょく!
Nobu_nobuさんのあとを10秒ほど開けてスタート
丁寧に走る! を心がけて走ったものの、1週目のシケイン終わってバックストレッチに入る右から左へステアリング切りながら加速するところで「カーン!」 とGオーバーの音が・・・
2週目以降はここを 左へステアしてクリッピングを超えてから加速することに換えて、GGオーバー回避!
その分 最高速は少し落ちただろうけれども、その分スムースなラインが取れるようになったと思う

結果、I-DM 4.8 4:55.94 GO 1回

2本目終わった段階で暫定トップ!!(やった!!)
これで逃げ切れるかも!
   ↑
こう思ったのが今回優勝できなかった一番の敗因だったと思います。。。

■3本目
もっと丁寧に走って I-DM 5.0 を目指そう!
(こう思ったのも2番目の敗因!)
と、1コーナーを丁寧に走ったところ、 採点音が出ない大汗
動揺しながら走った結果、 I-DMもダメだし(I-DM 4.0)、スコア自体切り取りもせず・・・(たぶん 4:59位)
(I ―DMが悪かったからそもそもがダメです)

■4本目
少し大胆に行ってみようとしたんだけれど、スタートで痛恨の白ランプ点灯!
シケイン出口での右から左への切り返しでほぼ白ランプ
結果 ダメダメなスコア・・・
I-DM 4.6 4:58.26 GO 2回

この4本目でけいごくんに抜かれたのを知る(ガーン!!)
でも。1秒差!
まだ挽回できる!!

■5本目
いよいよ最後だ!!
昨年はここで大幅なジャンプアップを見せたところ!
よし! 今年も行くぞ! と思いつつ、丁寧な走りを心がける(←これも敗因の1つ・・・ またしても1コーナーの採点音が出ない大汗
それでも丁寧に最後まで走る!

alt
結果・・・ I-DM 4.9 

こうなったら スタート地点は審議してもらおう!
ということで タッチ_さんに切り出しポイントを入れてもらう

結果・・・ グロスタイム 5:04.75 GO 1回

記録更新ならず・・・

これだけゆっくり走ればそりぁ 4.9出るよなぁ・・・
という走りだったってことです・・・(;^_^A

※参考までに自分で 「それまでと同じ位置」でスタート切り出したけれども せいぜい4:59秒位だったで、勝てる走りではなかった ということです。


alt

以上のように、今年もまた 準優勝 でした(^^ゞ
(万年2位 とも言うかも・・・大汗)

実は・・・
今年は優勝を狙ってたのです!!

昨年、初出場(キョウセイの為の練習とかしていない っていうか練習の仕方さえ知らない無我夢中だった)で準優勝が出来ました!
これが マグレと思われたくない! とか、 昨年練習なしで準優勝だったのだから、今年、事前に練習して臨めば優勝できるんじゃないか? 
とか、多々いるライバル達に負けたくない! とか・・・

実際、かなりの練習をして来ました(それで結果がこれ?って突っ込まないでねw)

また、自身の体重を5kg減らしたり、クルマに搭載している荷物を降ろしたり、揚句は残燃料を考えて減らして来たりw 等【軽量化】もして臨みました!

だけど、やっぱり結果は結果です!!
僕も練習して努力はしてきたけれど、優勝したけいごくんには及ばなかったということです。

けいごくん、優勝おめでとう!!
っていうか、やっぱりあなたは強い!!

ということで、来年 またガンバリます!!

※午後の特別講習は次回のブログで・・・(^^ゞ


Posted at 2021/12/09 01:12:08 | コメント(5) | トラックバック(0) | i-DMs | クルマ
2021年11月15日 イイね!

イベント:ワンダーねえさん迎撃、吉田のうどんオフ

イベント:ワンダーねえさん迎撃、吉田のうどんオフ
「イベント:ワンダーねえさん迎撃、吉田のうどんオフ」についての記事

※この記事はワンダーねえさん迎撃、吉田のうどんオフ について書いています。





山梨県でのオフ会に参加して来ました!
関西から ワンダーねえさんが襲来(やってくる) ということで PRODUCED BY なべおさん の企画・運営の楽しいオフ会でした☆

なべおさん、主催ありがとうございました。
ワンダーねえさん 主賓お疲れ様でしたw
以下、席順wどおりということで 
鉄風鈴さん、nobu_nobuさん、E子さん、kyoro555さん、あるりりこさん、nofanさん&ご家族、あんで、部長 そして、リモート参加のtailor1964さん、くりんきーさん
ありがとうございました



集合場所は静岡県ではあるけれど、朝霧高原の少し南にある「魔界」もとい、「まかいの牧場」駐車場
僕等は少し遅刻して到着(スミマセン)
既に皆さん ソフトクリーム食べ終えてたみたい(^^ゞ


ということでさっそくコーンソフトを堪能しました!
味が濃くて美味しいです☆ミ

集合写真を撮ったり、富士山を撮ったり駄弁ったりして、次の目的地、河口湖までカルガモ移動開始。
ラインのグループ通話を使って、九州からtalior1964さん管制指揮のもと、30分程度の移動です。
集合写真のとおりの席順wで出発進行!!

西湖の南岸から河口湖南岸を通って無事、駐車場に到着!



ここでなべおさんとnofanさんのプレマシー2台に分乗して昼食の
「たけ川」うどんへ
プレマシー、初めて乗せて頂きましたがなかなか快適な空間ですね~(素)
セカンドシートの真ん中という 前が良く見える最KOUのポジションwに座らせて頂きましたが、室内は広いし乗り心地も良いし、ホント素晴らしいクルマだと思いました!



お店&駐車場も混んでいたけれど、(だからプレマシー2台に乗り換えて来た!
なべおさんの企画・段取り に感謝です!!)


お勧めの「肉うどん 中」をオーダー☆
これで500円は安い!!

吉田うどんを堪能した後は河口湖の駐車場に戻ってしばし歓談w

それにしても河口湖界隈は紅葉時期ということもあって結構混んでました(^^ゞ

さて、次の目的地は旧御坂峠(トンネル)の峠の茶屋 もしくはその先の広場w
御坂トンネル手前から旧道に入るのですが、そう言えばこの旧道、何年か前の大雪の時にプラドでわざわざパトロールwに来たっけ! なんてことを思い出しながら走ってました☆
ちなみに・・・
シルバーアテゴンの姿が途中で消えたのは、なんでも「ワープ航法」をマスターしたらしく試してみたかった とのこと・・・
たぶん tailor1964管制官の画面にはワープの痕跡が残ってたと思うけど・・・(知らんけどw)


ということで、旧御坂トンネル出たところの広場で撮影タイム☆



イベントはまだまだ続きます!
次は 桔梗信玄餅本社工場 のテーマパークにGO!
ここで本日2度目のソフトクリーム☆
&お土産購入タイム

さぁ、そろそろ最終局面に入ってまいりますw

ラストは 「みたまの湯」という日帰り温泉施設でほうとうを食べる(^^)v


ここも駐車場が混んでましたが空スペースを求めてウロウロしていると空が出てなんとか全員停めることが出来ました。
で、眺めた画像がこれ!
駐車場の端から見た甲府盆地の夜景はとても綺麗でした☆
同じものが温泉からも見ることが出来き、
夜景が楽しめる露天風呂 だそうです。


山梨と言えばほうとう!
かぼちゃと豚肉のほうとう です。
優しい味だなぁ☆

その後、僕等は温泉に入って汗を流して、20時頃にみたまの湯を後にしました。

今回 とても素敵なオフ会を企画いただいたなべおさん、本当にありがとうございました。
とても楽しく 笑いあり 走りあり で美味しいものを食べてと満喫させて頂きました。

リアル参加のみなさん、リモート参加のお二方 ありがとうございました。
都合がつかず欠席されたsacciiさん 次回はぜひ一緒に楽しみましょう!

それでは皆様、またよろしくお願い致します










Posted at 2021/11/16 00:18:24 | コメント(2) | トラックバック(0) | i-DMs | 日記
2021年07月18日 イイね!

【参加報告】イベント:【i-DMs中国四国】Be a driver.なオフミ2021 第2戦

【参加報告】イベント:【i-DMs中国四国】Be a driver.なオフミ2021 第2戦
「イベント:【i-DMs中国四国】Be a driver.なオフミ2021 第2戦」についての記事

※この記事は【i-DMs中国四国】Be a driver.なオフミ2021 第2戦 について書いています。

7/18に広島県某所で開催された 【i-DMs 中国四国】Be a driver.なオフミ2021 第2戦に参加してきました。

結果はタッチ_さんのブログを参照願います爆
終了報告:【i-DMs中国四国】Be a driver.なオフミ2021 第2戦


前々日の金曜日、仕事終わって一路、西へ向かいます(#^.^#)
自宅(単身赴任先)のある埼玉からの距離は約760kmとナビが表示しています。
が・・・
どうも、遠回りして行くクセがあるワタシ・・・
ハイドラのCP緑化も兼ねて、新東名から名神→中国道経由なんかして、結局100km程遠回りして現地近くの道の駅に到着www

3時間程仮眠して、某氏のかわりにタッチ_さんをPIC UPして集合場所に到着(#^.^#)

既にこの日のメンバーが集合していて、お初の喫茶梵さん始め皆さんとご挨拶(#^.^#)
同じCX-5に乗る仲間に会えることを楽しみにしていた喫茶梵天さんはちょっとしたトラブルがあって代車のデミオでの参加・・・
2019年モデルと2021年モデルのアクセルペダルの重さの違いやトルクの違い等をお互いに乗り比べしたいと思っていたのでそこはちょっと残念(涙)

ということで、早速0.2Gで走り始めて、昼休憩をはさんで午後からは0.3Gの練習。
コースは覚えていたので、そこそこ走れてはいるんだけど、どうも1コーナーの進入(ブレーキング)でGが足らないのが見て取れる・・・
1コーナー進入までにしっかりと加速出来ていない・・・(特に0.3G)

さて、その後喫茶梵さんにいつみちゃん♪(CX-5)を運転してもらったり、他の人に同乗して貰ったりしたりで感触を楽しみながら事前練習は終了。

ホテルにチェックインして食事会→二次会→部屋での3次会と続きます。
特に3次会・・・ 
nobu-nobuさん、ckさんと朝まで語り明かしましたwww
いやぁ、とても楽しくて気が付いたら空が白かった・・・爆

お蔭で、翌朝目が覚めたら8:30を周ってるし大汗
タッチ_さんのLineに「ゴメン」と入れて、それでもシャワーを浴びて身だしなみを整えてロビーへ・・・

タッチ_さんを乗せて会場へ
みなさま、遅れてスミマセンでした
(あれっ? なんか一人足りないような・・・大汗)

1人足りないまま(w)タッチ_さんの開会の挨拶でいよいよ本番スタート!

■0.2G
ん~ なんか集中力がない・・・ というか・・・ 眠い・・・大汗
数字的には94点台が出るのだけど、どうも失敗(8点台)が1つ位あるような感じで、結果 94.7点がMAXでした(I-DMは全て5.0点)

■0.3G
実は昨日の練習からI-DM 5.0点が出ない病になっていました大汗
しかも、午後からは雨が降って来て集中力が下がり始めてます・・・
あれぇ? おっかしいなぁ・・・ 青1ブレーキも出来ているし、加速点も取れているのに、何故か初出で4.9点。 その後の0発進で青1付けたり、ブレーキングも白なしなのに、終わってみても4.9点・・・
こうなったらもう、練習に徹しよう! と1コーナーのブレーキング合わせと
2コーナーの回り方(INベタで回る方が路面状態が良いので旋回Gが一定で回れると聞いた)を試します!
そんな時に、0.3Gではズリズリ運転をするとI-DM 5.0が出るかも!
との情報に接し、試してみると あら不思議!!
ちゃんと5.0点が出るじゃない嬉
どうやら躍度減点のロジック対策らしい・・・

ということでモチベーションが上がってなんとか94.2点まで持って来れました!

最後の1本!
苦手の1コーナーが上手くいって 8点台なし! これはイケるかも!!
と思ったものの、なにを思ったか10コーナ終わった後の交差点右折のスリスリ走行後の発進で痛恨の白点灯→I-DM4.9(うっそぉ~!) 
その後のブレーキングで青1点灯→スリスリ後に青発進→停止も青1!
停止後しばらく待ったものの、結局I-DMは4.9のまま・・・
スコアは95.4点と自己ベストを記録したのに幻に終わりました・・・

ということで、楽しい2日間が終わりました。
結果は 8位・・・ 前回が6位だったから順位的には2つ落ちました涙
でも、TOTALスコアでは前回を上回っていたので(94.7+94.2=188.9 前回は188.2点)まぁ自分的には少し成長したということで良しとしましょう!

次回は、もっと早く寝ることにしよう・・・爆
でもね、みんなで語り合うのも楽しいんだよなぁ(素)

最後に・・・
タッチ_さん 主催お疲れ様でした&ありがとうございました。
今回は送迎の際にいろんなお話を伺えてとてもタメになりました(素)
またお話し聞かせて下さい(素)

nobu-nobuさん 朝までありがとうございましたw
今回もまたいろいろ教えて頂いたので早速実践練習しています(^^)v

ckさん 朝までありがとうございましたw
また語り合いましょうね☆

喫茶梵さん キョウセイで乗り比べリベンジしましょう(素)

kenkenさん  食事会の設定 ありがとうございました
とても良いお店でした☆

ワンダートレジャー姐さん 叱咤激励ありがとうございましたw
期待に応えられなかったのがクヤシイっす(素)

その他参加の皆様、同乗していただいたりさせて頂いたりありがとうございました

またお会いできる日を楽しみにしております(^○^)



Posted at 2021/07/22 00:42:27 | コメント(4) | トラックバック(0) | i-DMs | クルマ
2021年07月04日 イイね!

イベント:【i-DMs関東】Be a driver.なオフミ2021 第2戦 参加報告

イベント:【i-DMs関東】Be a driver.なオフミ2021 第2戦 参加報告
「イベント:【i-DMs関東】Be a driver.なオフミ2021 第2戦」についての記事

※この記事は【i-DMs関東】Be a driver.なオフミ2021 第2戦 について書いています。

栃木県某所で開催された 【i-DMs関東】Be a driver.なオフミ2021 第2戦 に参加して来ました(#^.^#)

主催のテイクさん(って自分ぢゃん) お疲れ様でしたw
参加の皆様 お疲れ様でした

お蔭さまで 参加2年目(2020年シーズンより加入)、Be a driver.なオフミ 9戦目にして初優勝させて頂きました(^^)v


2020年 関東1&2戦 北陸1戦、東東海2,3戦 キョウセイ の6戦
2021年 関東1戦 広島1戦

こうして振り返ってみると2020年って随分遠征したなぁw

昨年の夏には碁盤の目0.3GでI-DM5.0が出ない病に陥り、必死で青1ブレーキの取得練習に明け暮れ・・・
この時の成果が今に生きているのだと思っています(まだまだ甘いんですけどね)
っていうか、ブレーキングの仕方(踏み方)含め、運転の操作っていつまでもゴールの無い修行だと思っています
※西の方には修行僧がいっぱいいるし・・・www



まず下りのログです
グロススコア 316.74 G-over 5回 速度0 I-DM 4.9点
ネット    329.91(2位)  1位との差 -8.77 
走行ログを振り返ってみると、ブレーキングの立ち上がりが甘いです。。。
ブレーキ青がほとんどないことからもそれが良くわかります。。。
※ブレーキ白もほとんどないというか、青と白がほぼ同じ=プラマイ0かw
思うに、ブレーキングでのGオーバーを気にして(下りは慣性が大きい為車重のあるCX-5の場合、ギリギリ0.3Gを狙うとオーバーが怖い(^^ゞ)
っていうか、進入速度とブレーキングポイントが確立できていないってことなんですけどね汗(感覚で走らせているということ・・・)
そのかわり、ハンドル白が全くないのは良いですね(#^.^#)

それと、アクセル青が多いのが、下りにも関わらずアクセルの踏み方がちゃんと青が点くような踏み方をしているというのがわかります。
つまり僕の場合、ブレーキングは加減点があまりなく、ハンドルとアクセルでI-DMスコアを稼いでいる ということです。



次に上りです。
グロススコア 319.80 G-Over 2回 速度0 I-DM 4.9点
ネット    327.00 (上り1位) 2位との差 +13.13
ブレーキは青の方が白よりも少し多いです。
でも、下り同様、青1ブレーキングは踏めていないみたい・・・
ハンドルは青が多いものの、すこし白が点いています。
アクセルは思った程青が点いていないな? っていう印象です。
また、アクセルの白は 発進の時の白かまず1つ、それと、どこかの直線で
アクセルオフにした時の白だったような・・・
(2.2Dはアクセルオフで白が点きやすい)

しかし、いずれにしろ上りもI-DM4.9点が出たというのは、運転操作自体は間違っていないようです(^^)v(ブレーキング以外ねw)

さて、総括すると・・・
下り、上り共にブレーキングで0.3Gを使い切れていない(0.2G~0.25G程度で減速している)のがわかりました。
やっぱりまだまだブレーキングが甘いなぁ・・・(素)

もっと練習しなくちゃ!!

最後に・・・
参加の皆様、今回もありがとうございました
天気も良くて楽しいひと時でした☆
また次回もよろしくお願い致します(#^.^#)







Posted at 2021/07/04 23:22:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | i-DMs | クルマ
2021年07月04日 イイね!

イベント:【i-DMs関東】Be a driver.なオフミ2021 第2戦 終了報告

イベント:【i-DMs関東】Be a driver.なオフミ2021 第2戦 終了報告
「イベント:【i-DMs関東】Be a driver.なオフミ2021 第2戦」についての記事

※この記事は【i-DMs関東】Be a driver.なオフミ2021 第2戦 についての終了報告です。

栃木県某所で行われた Be a driver.なオフミ2021 関東第2戦 は ワインディングで行われました。

参加メンバーは
よしタカさん misago335さん(ワインディング初出場) kyoro555さん who#522さん くりんきーさん busakuさん カネゴン♂ さん そして私、テイクの総勢8名でした。

参加の皆様、お疲れ様でした

======管理人さんより引用======

Be a driver.なオフミとわ?d(・・)

これは「ドライバーの上手さを競う」という趣旨の運転の腕比べで、マツダのSKYACTIVに塔載されているi-DMと、iPhoneアプリのG-Bowlアプリを組み合わせて使用します。

SKYACTIVのオーナーになれば、i-DMのスコア5.0点を取る事はそう難しい話ではないのですが、ドライバーは自然と「5点を取る走り」をするようになります。それはそれで良いのですが、走る道も走り方もドライバーの自由に任せてしまっては、i-DMスコアでドライバーの優劣は判りません。仮に走る道を定めたとしても、そこを自由なペースで走られては、やはりi-DMスコアでドライバーの優劣は分りません。

そこで、G-Bowlアプリの「目標G」という機能を利用してコースの走り方に縛りを掛けてやります。 

今回はワインディングなので、 目標Gは最大0.3G
これは公道を暴走でない範囲の、やや元気な走りです。

参加者は皆、同じようにコースを走りi-DMとG-Bowlアプリのスコアを組み合わせた合計スコアがもっとも高いドライバーが優勝です。

======引用終わり======

朝8時に現地に集合
ブリーフィングでルール確認や注意事項等を行ってまずは試走。
各自これまでの経験を生かしながら走りを確認していきます。

今回、misago335さんはワインディング初参加!
僕のCX-5の横に乗って貰って、まずはG-BOWLアプリの設定変更からはじめて、その後にルール&注意事項を説明しながら下り→上りと走ります。
その後、クルマをご自分のMX-30に乗り換えて今度はmisago335さんのドライブで同じように下り→上りと走ってもらって、走行方法や切り出しポイントの確認!

misago335さんのMX-30 エンジンはSKYACTIV-G 2.0 エンジン&排気音がいい音だなぁ(#^.^#)
また、コーナー脱出時のアクセルペダルのツキのところでいい音がしてました!
アクセルワークが上手なんでしょうね☆
あとはコースに慣れて、ブレーキングポイントを覚えるともっと楽しく走れるようになると思います☆ミ
そんな話をしながら同乗走行を終えました!

さて、今回、梅雨の真っ只中! ということもあり当初は天気を心配していましたが・・・
現地は明け方(3時頃)から雨は止み、集合時間には薄日が差してくるような感じ!
結局、イベント終了まで雨が降ることもなく、時間帯によっては日差しが強くて日焼けした方もチラホラ・・・

みんなの日頃の行いの良さでしょうね☆

イベント進行もとてもスムーズに行われ、結局 午前中4本、午後2本
そして、よしタカさんとbusakuさんが泣きの1本にチャレンジしてくれて
イベントがとても盛り上がりました!

さて、今回の結果は以下のとおりとなりました!



優勝は・・・
スミマセン、幹事自らが優勝してしまいました汗
ちなみに、下り2位、上り1位 総合1位です
上りの記録はグロス319.80 GO2回 速度0 I-DM4.9
2.2Dのパワーに物言わせたように見えますが、I-DM4.9点はパワーだけでないことを物語っている ハズです(^_-)-☆ 

第2位にwho#522さん
下り1位 上り3位
下りは2位のテイクに8.77ポイントをつけて圧倒的な速さを見せつけてくれました!
3本目に記録したグロススコア307.90 GO4回 速度0 I-DM4.7 


第3位がkyoro555さん
下り4位 上り4位
下り&上り共に安定した走りの結果でしょう!

あれっ?2位、3位がデミオ勢!!(凄い!)

途中、各自で昼食を済ませ午後から2本 計6本を走り終えて、busakuさんとよしタカさんが泣きの1本にチャレンジ!
busakuさんはベストを上回ることが出来ず・・・
結果4位・・・
だけど、3位のkyoro555さんとの差、0.21ポイントって・・・!!
下って上って0.21差・・・ 碁盤の目の0.2G並みの僅差ですねぇ(^^ゞ


よしタカさんはチャレンジ成功で記録更新!!
ここ一発を決める勝負強さ! さすがです(#^.^#)


カネゴンさんは下り3位の数字を残していて、これまたデミオ勢!
デミオってもしかして秋名のハチロクになれる ってこと?(素)

初出場のmisago335さんは走る毎にだんだんとコース&0.3Gに慣れてきたとおっしゃっていたように、上り最後の6本目で7位、またI-DM4.6で登って来たのもあったりと、徐々にアジャスト出来て来たようですね。
今後がとても楽しみです☆ミ

くりんきーさんは
上りで苦労されていた様子・・・
しかも途中でサイドブレーキのトラブル発生!!(涙)
結果、翌日東京コースに来て居残り練習www
(飛び入りで東京コースまで来ていただいてありがとうございます(#^.^#)

今回天気にも恵まれ、また前日まで雨ということで一般車も少なくコンディション的には絶好の機会でした!

また皆様も慣れてきたようでとてもスムーズにイベントが行われましたこと、改めて感謝申し上げます。

次回第3戦は9月に同じワインディングで開催予定です。

最近新たなメンバーも入って来てくれていますので来月(8月)、埼玉碁盤の目でプチオフミが出来たらなぁ 
と思っていますので皆様よろしくお願い致します














Posted at 2021/07/04 21:19:30 | コメント(1) | トラックバック(1) | i-DMs | クルマ

プロフィール

「@ぐれんふぃでぃっく30Yさん 温根湯辺(一応北見市)に3か月いた者としては北海道の天気予報は常にウォッチさせて頂いてます(^O^) それにしても一気に気温が下がっていますね(^^ゞ」
何シテル?   10/23 07:41
テイクです。よろしくお願いします。 「美しく走る!」 2024年5月 つい先月というか2週間前に10万キロを超え、月まで(38万キロ)ガンバロー! って...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/11 >>

      1
2345678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
30      

リンク・クリップ

「ズレる時は後ろにズレる」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 08:56:51
「②になってる!」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 08:55:13
エアコンブロアファンとモーターのお掃除と鈴虫音退治(10か月ぶり3回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 07:42:32

愛車一覧

マツダ CX-60 むつみちゃん♪ (マツダ CX-60)
いつみちゃん♪(CX-5)がお嫁に行くというので・・・(^^; CX-60 XD Sパ ...
マツダ CX-5 いつみちゃん♪ (マツダ CX-5)
2019年11月マツダ CX-5がやってきました^^ お兄ちゃんのプラドくん(95プラド ...
トヨタ ランドクルーザープラド プラドくん (トヨタ ランドクルーザープラド)
’97年2月新車登録の5ドア TX 5MT 1kzディーゼルです。 新車登録から23年  ...
トヨタ セリカ セリカLB 2000GTV (トヨタ セリカ)
1977年式 セリカLB 2000GTV 5MT 免許取得後最初に買った「2代目セリカ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation