• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テイクのブログ一覧

2020年11月15日 イイね!

いつみちゃん♪(CX-5)に1年乗った感想

いつみちゃん♪(CX-5)に1年乗った感想今日は2020年11月15日(日)

ちょうど1年前 2019年11月15日(金)にいつみちゃん♪(CX-5)がやって来ました。

ということで、いつみちゃん♪(CX-5)に1年乗った感想 総括 を納車2,000km((1か月)時点の時と比べて述べてみたいと思います(*^_^*)
※当時よりも更に良いと感じている部分を主に書きます

■総評 ↗↗↗
とても良いクルマです。
いつみちゃん♪(CX-5)に乗ることで「走ることの喜び」を思い出させてもらいました(^O^)/

元々(免許取った頃から)クルマを運転することが好きな私(だからMT車ばかりを乗り継いできた)ですが、前車プラドを買った頃(1997年)からは 「運転すること」「走ること」を目的とするよりは「目的地までを快適に移動すること」に変わっていったように思います。

但し、プラドの時には「オフロードコースで滅茶苦茶なところを走りまわる!」という遊び(クロカン走行)をしていたので、走ること=クロカン走行(普通の乗用車では走れないところを走る(乗り越える) ということになり、逆にオンロードでは「快適に移動する」 という感じで 「走る」ことと「移動すること」の棲み分けが生まれて行ったように思います。

それが、いつみちゃん♪(CX-5)に乗るようになって 「移動する為(移動の際)の走ることが楽しくなった!」「楽しく(舗装路を)走ることを思い出した!」 という感じです。

その理由のひとつには 「i-DMs」に入って 「I-DMの青ランプ点灯 5.0点で走る」やG-BOWLアプリを使って仲間とスコアを競う なんて 「新たな遊びw」に目覚めたこともあるようですw
(奥からは「プラドくんを手離すことでオフロードを走れなくなって、落ち込むか!と思ったら「i-DMS」という新たな仲間に遊んでもらえるようになって良かったわね♪」と言われています。)
実際、その通りでしょうw
仲間の皆様には感謝です(素)

「気持ちよく(舗装路を)走る」「美しく(舗装路を)走る」「楽しく(舗装路を)走る」
というように、要はハンドルを握ってGを感じながらクルマと一体となって走ることが 楽しい 嬉しい 気持ち良い という感覚になりました。
昔・・・ 若い頃に戻った気がしますw

結果、「もっと上手くなりたい」為に練習する 練習しに走りに行く ことや、旅行等の移動ドライブを含めてこの1年で23.770㎞(月平均2.000㎞)も走り回りましたw
 
参考までに ■納車後2,000㎞の時に感じたこと のリンクを貼っておきます
https://minkara.carview.co.jp/userid/3193088/blog/m201912/

それでは本題の「1年経ったことで更に良く感じた点」です
■エンジン  ➚➚➚
・SKYACTI D2.2 のトルク ➚➚➚ 最KOU!!
最初の頃はあまりの圧倒的トルクのおかげで「恐々踏んでいた」けど、慣れとは恐ろしいもので今ではいつでも好きなように踏み加減をコントロールしながら踏んでいます(^^)v

・静粛性  ➚➚➚
給油毎にディーゼルウェポンを入れているせいか? アイドリング時のディーゼル特有のガラガラ音はかなり抑えられている&アイドリング時の振動もほとんど感じないレベルになっています

・燃費 ➚➚➚
1年 24.000㎞走っての生涯燃費は 15.5㎞/l と 満足しています(^^)v


・DPF再生 ➚➚➚
DPF再生間隔はもっと短いと思っていましたが、平均340㎞ というのは長い方と思います。
夏場(エアコンON)と冬場(エアコンオフ)で再生間隔の距離が長短する というのもわかったのも収穫です


■シャシー ➚➚➚
敢えてAWDではなくFFを選んだのですが、これによるデメリットは今のところ感じていません。
例えば、積雪路においての走破性(スタッドレス装着)では 普通に走れます。(ある意味当たり前だけど)
新雪状態の天城山で走り回ったけれども、急こう配での再発進以外は問題ありませんでした。
思った以上にトラクションがある(効いている)と感じました。
TRC作動ランプも 曲がり込みながら登る(急こう配)時に、少し点灯(作動)した時がある 程度でした。

尚、乾いたアスファルトを走る限りにおいてはTRCランプが点灯(作動)したことはありません。
ウェット路面でフル加速したらどうなのか? そのうち試してみようかしら???w


■車幅の見切り ➚➚➚
というか、慣れましたw
相変わらず左フェンダーは見えませんが(そういうデザインというか作り)、サイドビューモニターを使用することで幅寄せも出来るし、1845㎜の車幅は前車95プラド(1840㎜)とほぼ同じというのもあって特に気になりません。
逆に、最低回転半径が95プラドよりも短いので、取り回しはラクに感じていますw
※360度ビューはつけていませんが、リアモニター&バックソナーが標準なのでこれで十分です


■乗り心地(サスペンション) ➚➚➚
運転している限りにおいては、期待通り というか期待以上 最KOUです。
適度にロールさせられるし、姿勢を作って踏んで行けばGを感じながら気持ちよくコーナリング出来ます(^○^)
これには i-DM 青ランプ点灯 の練習した成果が出ていると思います。
最初は出来なかった 交差点での旋回青も 今は狙って出来ます(^^)v

また乗り心地に関して・・・
実はうちの奥が・・・
いつみちゃん♪(CX-5)に乗ると 寝てしまうのですw
プラドくんの時にはあまりというか、ほとんど寝ることなかったのに、いつみちゃん♪(CX-5)に乗ると心地良い乗り心地のせいか、i-DMで鍛えた荷重移動のさせ方のせいなのか・・・ とにかく良く寝てますw

■マツコネ(ANDROID AUTO接続) ➚➚➚
いつみちゃん♪(CX-5)にはマツコネナビはつけていません。
その理由は GOOGLE MAPが接続可能だからなのですが、これ、検索が早い 楽なので◎です
また、音楽に関してはAMAZON MUSIC 等も接続出来るのでとても重宝しています(^^)v

そして i-DMランプ ➚➚➚
マツダの全車についているこの i-DMランプ
普通に走ると緑点灯
しなやかな走りをすると青点灯

もうこれにどっぷり浸かって、3rdステージ Av.5.0 です(^^)v
このシステム ある意味終わりのない修行みたいなものですが、更なる高みを目指して今後も修行してまいります(^^)v
だって、楽しいんですもの!!

さて、では逆に 「ここはちょっと・・・」  というところですが・・・
強いてあげるとすると、
①純正ディーラーオプションのフロアマットがちゃちいw
(ここはプラドのマットの方が出来が良かった)
特に、右足踵を乗せる部分のゴム補強部分の面積が小さい、補強が甘い のか?
劣化が激しいように感じています。
また毛足が短いためか、ゴミの集塵効果が低いような気がする・・・(マット下のフロアカーペットへのゴミの付着が多い)

②ヘッドレストの角度が強い
これ、調整式だったら良いのですが、固定式となっておりまた、前傾が大きい気がします。
僕は慣れましたが、ナビシートに乗る奥にはとても不評で、結果、ヘッドレストを前後の向きを変えて付けていますw


という感じで、マイナスポイントは2点ありますが、大きな問題ではありません。
逆に、当初良いと思っていた部分が更に良いと感じられることで満足度はとても高いです。


今後も楽しい時をいつみちゃん♪(CX-5)と一緒に過ごしてまいります(^^)v

Posted at 2020/11/15 20:57:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-5 | クルマ

プロフィール

「@5Mameさん 都内の渋滞よりも激しかったデス😭😭😭」
何シテル?   08/03 19:53
テイクです。よろしくお願いします。 「美しく走る!」 2024年5月 つい先月というか2週間前に10万キロを超え、月まで(38万キロ)ガンバロー! って...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

1234567
891011 121314
15161718 192021
222324252627 28
2930     

リンク・クリップ

「ズレる時は後ろにズレる」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 08:56:51
「②になってる!」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 08:55:13
エアコンブロアファンとモーターのお掃除と鈴虫音退治(10か月ぶり3回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 07:42:32

愛車一覧

マツダ CX-60 むつみちゃん♪ (マツダ CX-60)
いつみちゃん♪(CX-5)がお嫁に行くというので・・・(^^; CX-60 XD Sパ ...
マツダ CX-5 いつみちゃん♪ (マツダ CX-5)
2019年11月マツダ CX-5がやってきました^^ お兄ちゃんのプラドくん(95プラド ...
トヨタ ランドクルーザープラド プラドくん (トヨタ ランドクルーザープラド)
’97年2月新車登録の5ドア TX 5MT 1kzディーゼルです。 新車登録から23年  ...
トヨタ セリカ セリカLB 2000GTV (トヨタ セリカ)
1977年式 セリカLB 2000GTV 5MT 免許取得後最初に買った「2代目セリカ ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation