• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テイクのブログ一覧

2020年12月08日 イイね!

イベント:【i-DMs】2020 Be a driver.なトロフィー争奪戦

イベント:【i-DMs】2020 Be a driver.なトロフィー争奪戦
「イベント:【i-DMs】2020 Be a driver.なトロフィー争奪戦」についての記事

※この記事は【i-DMs】2020 Be a driver.なトロフィー争奪戦 について書いています。

【i-DMs】2020 Be a driver.なトロフィー争奪戦 に参加して来ました!

まず最初に、毎年この企画&運営をされているタッチ_さんに感謝致します。
そして、運営のお手伝いをなさったみんこりーさん&ちぇんさんご夫妻、宿泊手配を頂いたnobunobuさんにも感謝です
ホントにありがとうございました

そして、出場された方々を始め、コロナ渦やその他の事情で出場出来なかった方々等【i-DMs】グループの皆様に御礼申し上げます。ありがとうございました。

今回はスペシャルゲストとしてMMの方々が見学されていましたが、これって
とても凄いことですよね!!
自分がこんな素晴らしいグループにいることが嬉しくて溜まりません!!

MMの方々にも御礼申し上げます


■プロローグ
僕が【i-DMs】に加入させて頂いたのが2019年11月20日
ほぼ、1年前です。
同年11月15日にいつみちゃん♪(CX-5)が納車されて、初のマツダ車オーナーになり、この【i-DMs】というグループ並びにタッチ_さんを知って、加入させて頂きました。

加入と同時に昨年の「2019年 Be a driver.なトロフィー争奪戦」の状況をロムっていて、
「凄いなぁ~! 来年はぜひあの場にいて、一緒に走りたい!」
との思いを胸に、2020年の年明けからオフミに参加しはじめ、以降、出場権獲得を目指してガンバって来ました!

その後の顛末は長くなるのでまた別のブログに書くことにしますw

ということで、今年の「2020 Be a driver.なトロフィー争奪戦」に念願叶って出場させて頂きました!

この1年、夢中でI-DMランプ&G-BOWLアプリとまさに「にらめっこw」しながら練習して来ました!

で、この【i-DMs】2020 Be a driver.なトロフィー争奪戦の結果ですが・・・


■本編
なんとなんと、準優勝という成績を頂きました(ビックリ!!)
正直言って、自分でも驚いています!!

これまでの地区予選やオフミでの成績から 
「真ん中あたりには行けるだろう!」
「うまくいって、来年のシード権が手に入ったらいいなぁ~!」←昨年初参加の
よしタカさんに続きたいという気持ちw


それがなんとなんと、準優勝!!
(実は、最終走行後、一瞬ですが暫定1位になったもんだから、もうこのあとはドキドキ!!w」


さて、少し落ち着いて振り返ってみると・・・

最初の慣熟走行・・・

僕は第1グループの1番出走(これってポールポジションちゃんw)。
タッチさんのアテンザのすぐ後ろを、遅れないようにと必死で追いかけました(素)
車間距離を開けずに、尚且つライントレースして走ることに夢中でした!!

ということで、コース・・・覚えられませんでした爆

実は事前にコースレイアウトはプリントアウトして、何度も予習をしていたのですが、イザ、スタートラインに並んで、アテンザを追いかけはじめたら、もうレイアウト図なんて飛んでしまいました!

更に、緊張していた結果、 I-DM計測スイッチ(テレビキャンセラーが付いているのでエンジンON後にスイッチを押さないとI-DM計測されない)を押し忘れるという大失態!!大汗

ということで、慣熟走行では自分のI-DMスコアがいくつだったのか? わかりませんでした大汗

そしていよいよ本戦 1本目の開始です!!
今度は慎重にI-DM起動&G-BOWL起動→アイドリングストップOFF,オートホールドON(これらはあまり関係ないけど、一応僕の発進シーケンスなのでw)と各シーケンスをON→オールグリーンを確認してGO!!

1コーナーから2コーナー、3コーナーの右ヘアピンをクリアして、4コーナーの左→5コーナーの右から6コーナーの左ターンを周って、さぁここからバックストレッチ!! アクセルON!!
と気持ちよく加速始めたところナビシートに座る桜の山さんから
「そこ違う!!左!!」
との声が・・・

「え”ッ」
大汗・・・

なんとコースミスして7,8、9、のシケインをショートカットしてしまったのです大汗

しかも、すぐ後ろを走っていたcknrtz さんも僕の直後を走られていたのでミスコースに誘導してしまいました(ゴメン)

まぁ、ミスコースしたのは仕方ない!!
気を取り直して残りのラップはある意味「ホントの練習」と割り切って走ってみましたw

ということで、【i-DMs】2020 Be a driver.なトロフィー争奪戦】 

決勝1本目 失格  I-DMスコア 4.1 大恥

尚、このシケインショートカットは僕以外にも数名いたそうで、その後鈴鹿のシケイン」と名付けられたらしいw

さて、気を取り直しての2本目   
スコア 5'18.85 I-DM 3.2

全然ダメダメです。。。
スコアはまぁこんなものかも知れませんが、I-DM 3.2はあり得ない!! 何やってんだ俺!! 

3本目  スコア 4’55.85 I-DM 4.2 最高速68.14km/h

え”? そんなにスコアあがる?
 計測ミスッてない? と思い ちぇんさんに念入りにチェックして頂くも問題ない! とのこと!!

うっそー!! そんなにスコア上がるんだぁ? ちなみにGオーバー14回 (だからスコア良いんだけど・・・汗)

おけげで 順位的には全然ダメダメ

それでも 「このスコアで走れるんだ!」というのは少し自信になりました!

それなら、「もっと丁寧に走って Gオーバーを減らそう!! 丁寧に走ればI-DMスコアも上がるハズ!!」と考えて、丁寧な操作を心がけることとしました。

4本目 スコア 5’08.08 I-DM 4.7 Gオーバー 5回 最高速71.13km/h

おっ!! I-DM 4.7 いい感じになってきたゾ!!

ここでモニターをチェックすると なんとこの時点で暫定5位!!  

おっ!! シード権獲得か!(やった~!)

I-DMスコアが良いと順位上がるな!!
そう言えば、ちょっと前にタッチ_さんが 
「このグル-プは『i-DM's』だからね! 点数低いのは恥ずかしいんだよ!」
と言っていた言葉を思い出しました!

 
最後の1本 5本目   よし!! 最後のチャンスだ!! 「美しく走る」を目指そう!!
ムリなツッコミはしない!! ギリギリのGを狙ってのコーナリングもしない!
次のコーナーと更にその先のコーナーとの繋がりを意識したラインを走ろう!
と心がけて走った結果・・・


alt

スコア 5'01.83 I-DM 4.8 Gオーバー1回 
最高速 72.21km/h

ということで、冒頭にも書いたように 準優勝を獲ることが出来ました!

皆様、ありがとうございました



改めて準優勝出来た要因を分析してみると

1.桜の山さんがナビシートに乗っていてくれたこと(重量バランスが良くなったというハナシw)

2.会場入りの直前から 「truth♪」をスマホから流して、気持ちを盛り上げていったこと爆
  (昭和のオジさんは、「カタチから入る」「気分&雰囲気が大事」なんです(素)

3.最後の5本目は「美しく走る=スムースな運転」を心がけた→結果、I-DMの点数が上がり、スコアも上がった
この、美しく走る というイメージは 
アクセルグィーン→ブレーキ・ドーン ブレーキはギリギリまでガマン→早めに向きを変えてアクセルON
=3走目の時のように派手な走りになりがち→結果GオーバーやI-DMスコアが下がる

→それならその逆、スムースは走りを心がけよう、その方が『美しい!』と気持ちを入れ替えた

4.これまでの4本以上に コーナーとコーナーの繋がりを重視した走行ラインにする(次のコーナーとその次のコーナーも考えたライン取りの意識を更に高める=コーナリング速度よりもこの『繋がりを重視する』に切り替える)

5.関東、北陸、東東海と、様々なコースを走ることで、Gを揃えることの難しさ、大切さを知り、G-BOWLアプリの点数を上げること(コーナリングの失敗を減らす)を意識しながら練習していた 

6.ホームコースには毎月通って、反復練習することで精度を上げて行った

7.踏んだ瞬間の青1ブレーキが踏めるようになるまで反復練習した!

  
ということでしょうか・・・


この3番目をもう少し言うと、昭和のオジさん風に言えば
カッコいいいのは アイルトン・セナやナイジェルマンセル で、アランプロストよりも彼らのような 派手な男 の方が好き!w
フィクションの世界で言うと、 巨摩 群 や 藤原 拓海 の方が 聖 秀吉 や高橋 涼介 よりも好き!

というのを、上手く走る(勝つこと) には セナやマンセル、GUNボーイや藤原 拓海 のような感性や気合で走るよりも プロストや秀吉、涼介のように頭を使った方が良い ということなのかなぁ? と思ったりしました。
(上記は個人の感想 というかイメージからの喩えです セナやマンセル 巨摩 群や 藤原拓海だって頭使って走っていたのは知っていますw) 


今回、初めて自分のクルマを使ってクローズドコースを走りました!
もう楽しくて楽しくて! ドライビングがますます好きになりました!!

と同時に もっともっと上手く走れるようになりたい! と強く思いました!

来年もまたよろしくお願いします

広島遠征、行きたいなぁ~(ボソッ)

PS 午後の特別走行は長くなったのでまた次回・・・w

Posted at 2020/12/08 23:16:10 | コメント(4) | トラックバック(0) | i-DMs | クルマ

プロフィール

「@5Mame 2ペダルなら第7世代でも停止時のベタル踏力でアイストのオンオフ出来るんだけどねぇ😀」
何シテル?   09/05 10:51
テイクです。よろしくお願いします。 「美しく走る!」 2024年5月 つい先月というか2週間前に10万キロを超え、月まで(38万キロ)ガンバロー! って...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/12 >>

  1234 5
67 89101112
13141516171819
20212223242526
272829 30 31  

リンク・クリップ

「ズレる時は後ろにズレる」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 08:56:51
「②になってる!」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 08:55:13
エアコンブロアファンとモーターのお掃除と鈴虫音退治(10か月ぶり3回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 07:42:32

愛車一覧

マツダ CX-60 むつみちゃん♪ (マツダ CX-60)
いつみちゃん♪(CX-5)がお嫁に行くというので・・・(^^; CX-60 XD Sパ ...
マツダ CX-5 いつみちゃん♪ (マツダ CX-5)
2019年11月マツダ CX-5がやってきました^^ お兄ちゃんのプラドくん(95プラド ...
トヨタ ランドクルーザープラド プラドくん (トヨタ ランドクルーザープラド)
’97年2月新車登録の5ドア TX 5MT 1kzディーゼルです。 新車登録から23年  ...
トヨタ セリカ セリカLB 2000GTV (トヨタ セリカ)
1977年式 セリカLB 2000GTV 5MT 免許取得後最初に買った「2代目セリカ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation