• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テイクのブログ一覧

2024年04月21日 イイね!

2泊5日の鹿児島ツァー By CX-5で自走 その2

2泊5日の鹿児島ツァー By CX-5で自走 その2鹿児島2泊5日の3日目、4日目、5日目

1日目と2日目は0泊2日 群馬→鹿児島を22時間の行程で無事走り切り、ちゃんとしたお布団で就寝(^^)v

3日目の今日はゆっくりと起床 といいつつ歳のせいか7時過ぎには起きる(^^;

朝食を頂き、午前中はのんびりと家の中で過ごして、お昼から指宿へ向けて出発
鹿児島市内→指宿って 群馬伊勢崎から草津温泉行くくらいの
距離なのでノンビリ走ってもすぐに着いてしまいます。

そこで、せっかく鹿児島まで来ているのだからとCP緑化www


alt
まずは平川動物園の駐車場でCPゲット(ここにはコアラがいるらしい)
続いて道の駅川辺やすらぎの郷に立ち寄って、近くの「清水の湧き水」
CP緑化、そして、近くにある「知覧武家屋敷通り」のCPと4連続緑化www

知覧の街は旧海軍の特攻隊出撃拠点あったところで、今は特攻平和会館となっていてます。
ここは以前(13年くらい前?)見学に来ているので今回はパスしましたが、知覧の街自体が趣のある街だったので次回はノンビリ散策してみたいなぁ(^O^)


ここから錦江湾に戻り、道の駅喜入、道の駅指宿と立ち寄り、田良岬という
湾側に突き出た半島に立ち寄って本日の宿にチェックイン


alt
宿泊客は僕ら含めて2組でした(^^)
思う存分温泉を楽しみ、夕食もかつおのたたきや地物の刺身(クロダイが地物ってすげぇ(^^;)
そして、かつおのハラミというのがとてつもなく美味しかったです☆彡

2泊目 実質3日目終了
本日の走行距離 78km


4日目

alt
翌日も朝から温泉に浸かり、朝食を食べ、最後の温泉www
和定食 美味しかったぁ(^O^)

のんびり9時過ぎに出発

まずは指宿駅に立ち寄って車窓から見学w
その後、観光名所指宿CPを通過して、道の駅山川港に立ち寄り

そこから薩摩半島最南端の長崎鼻(岬)&動物園のCPを取って、
開聞岳をすぐ近くにみながら、せっかくだからと池田湖にイッシーを見に行きますwww

ってか、昔あれだけ騒がれた「イッシー」ですが、どうやら大きなうなぎだったようで今はすっかり廃れているみたい・・・
池田湖自体はイメージ的には山中湖みたいな感じでしが、湖畔の土産物屋さん等は・・・
あるにはあるけれど・・・ 寂しい限りでした・・・

alt
池田湖を後にしてすぐの登りでこの旅4回目のDPF再生開始
445kmと思った程伸びない・・・(そう言えば3年前の北海道でも丘陵地帯が多かったせいか思った程伸びなかったというのを思い出した・・・)


alt
ここから西に向かい、旧枕崎空港(今は枕崎ヘリポートになっている)のCPゲット
(この辺りから奥にあきれられ始める)


いよいよ今回のメインイベント 枕崎駅です!

alt

alt
alt


思えば3年前の今頃、北海道周遊の旅の際に 【北の終着・始発駅:稚内駅】に行った時に
【ここから鉄路は南の端 枕崎まで続く】という看板を目にして、「これはいつかいかねば!」
心に秘めたあの時の思いが、遂に実現しました!
稚内駅→枕崎駅 間は3099㎞だそうです(日本海?太平洋?どっち側を通っているだろう(^^;)

いずれにしろ、これで
・北の終着・始発駅:稚内駅   &宗谷岬
・東の終着・始発駅:根室駅(ここでは写真撮らなかったけど) &納沙布岬
・南の終着・始発駅:枕崎駅   &佐多岬・・・九州最南端(ここはハイドラ始める前だけど)
と3つを制覇しました!

残るは西の終着・始発駅:佐世保 &本土最西端 長崎県生月島 OR平戸島の最西端?
でしょうか?  定年後にぜひ行ってみたい(^^)v

さて、枕崎駅ですが、稚内駅とは異なり無人駅でした。
1日の発着本数は4本・・・
ある意味最果て感のある駅舎でした(綺麗だったけど)

それでも駅前は栄えていて、水産加工が盛んなのが良く分かりました
食事するところもたくさんありましたし・・・


alt
線路の終点(列車止め)を撮影したりと楽しめましたよ~
(線路内に立ち入ることなくすぐ横から撮影できるように配慮されていた)


alt
この後、5分ほどのところにある火の神公園 というところ寄ってみたところ
ここは「男たちの大和」のロケ地だったそうです。
東シナ海を望んで割と近くに尾久島、種子島が見えました(^^)
(こんなに近いとは思わなかった)


その後僕らは鹿児島県最西端の野間岬を目指します。
海岸線(といっても断崖の道)を走っていると「007ロケ地」
なんてのもありました(寄らなかったけど)

そして、野間岬に続く道は舗装はされているものの片側1車線狭い道・・・
対向車来たらどちらかがバック・・・(^^;

alt
3㎞位進んだところで岬CPゲット(^^)v
もういいや! と思ってもしばらくはUターン出来ません(^^;

数百メートル進んだところでUターンして帰ります

元の道に戻って、今度は鹿児島県西の海岸線沿いを北上、途中道の駅きんぽう木花館 に立ち寄ってお土産買ったりして、鹿児島市内に戻ります。

16時頃着

お風呂に入り、夕食を頂きしばし休憩

そして・・・21時過ぎに群馬に向けて出発
お天気はあいにくの雨・・・


alt
市内のGSで目いっぱい給油して九州自動車道鹿児島ICへ

3日目&4日 TOTAL走行距離 290㎞
給油量  17.5L
実燃費  16.57㎞/L



雨も降っているので&帰りは何時になっても構わないというのもあり90㎞で巡行
1,400㎞先の群馬を目指します

4日目 九州自動車道 託麻PAを23:58通過で日付が変わり

5日目 九州自動車道 熊本IC 0:01通過からスタート^^;


alt
1:49 小倉東IC付近でこの旅5回目のDPF再生開始
453kmと どうもこの辺が丘陵地帯を走る時のデフォなのでしょうか・・・

九州を離れる直前、関門海峡の西側っていうか、地図でみると何棟側なのね(九州側)にもPA(めかりPA)があったので 2:03 立ち寄り&トイレ休憩 
九州を離れるのが寂しかったなぁ・・・
夜の関門橋は暗くて余計寂しさがつのりました・・・

2:29 壇ノ浦PA通過  本州に入り、帰りは中国道をひた走ります

3:45 そろそろ眠気も出始めたところで鹿野SAにピットイン
作ってもらったおにぎりを食べてしばし仮眠・・・
3時間位寝たようです。

7時38に出発
中国道は過去(30年以上前)に下り線を走ったはずなんだけどIC名とか
ほとんど土地勘がありません(^^;
あっ、美祢とかなら知っているけど っていう程度です(^^;
広島に入るとなんとなく知ってる地名も出てきてなんかホッとしましたw

11:10 お腹が空いてきたので上月PAに3回目のピットイン
ここで作ってもらったお弁当のお昼(^^)v

11:41 とっとと再スタート

alt
11:59 揖保川PA付近で6回目のDPF再生開始
459km・・・ また450km台・・・

兵庫県に入ればなんとなく慣れた所 って感じがしてきて◎です

名神からは大山崎JCTから京滋バイパスで行け! とのナビに従い、渋滞していた大山崎JCTを無事通過、草津JCTからの名神本線合流では結構カオス状態になっていたけれど、そこはいつみちゃん♪の加速力がモノを言い、すんなり合流(^^)v


14:22 給油予定ポイントの多賀SA
ここで少し寝ようとするも寝つけない・・・(^^;
仕方なくトイレと給油のみして15:02 再スタート

名神→米原JCT→名神→小牧JCT→中央道と走り群馬を目指します。

この辺りで、最後にどこを通って帰るか? を再検討し始めます

プランは以下の2つ
A案 このまま全線高速(中央道→岡谷JCT→松本→更埴JCT→上信越道→高崎玉村)

B案 一部一般道(中央道岡谷ICで降りて、立科を超えて佐久ICで上信越道へ→距離は短いが時間と料金はほぼ同じ)

これらを検討する為に岡谷JCT手前の辰野PAに入り、道路情報含め再検討した結果
の「このまま普通に全線高速で帰る」を選択しました。
さすがに、翌日の仕事を考えれば少しでも身体の負担を減らしておくのが良いだろうと思った結果です。
※高速はMRCC&LKAでほぼ自動運転ですからね(^^)v

17:55 辰野PAをスタートして岡谷JCTから北へ(若干目的地とは反対方向に走るw)

alt
18:55 更埴JCTの少し手前辺りでこの旅7回目、そして最後のDPF再生開始 間隔は500㎞
今回は中国道兵庫県に入った辺りからの区間だったので500km走れたのでしょう。
というか、やっぱり山陽道、九州道、中国道はアップダウンの影響でDPF再生が500㎞に届かないみたいですね・・・

更埴JCT辺りでは既に外は暗くなっていて、夜の上信越道上りはとても空いています(だから新東名・圏央道経由にしなかった)

20時前頃に藤岡JCTから関越に入り、高崎玉村ICで降りて、途中のスタンドで口切まで給油

走行距離  1,440.2㎞
給油量    63.5L
実燃費   22.68㎞/L


※往復同じスタンドで給油したんだけど、
新東名使った往きと、名神、中央道、上信越使った帰りで数Km しか
差が無いのはむしろ驚き・・・www


途中、ちょこっと買い物して無事に自宅マンションに帰着しました


■全行程       3,162㎞
■使用軽油      143.5L
■TOTAL(実)燃費  22.03km/L 
■所要時間      5日間 約99時間
■高速代(片道)   19,700(ETC深夜割適用)


ってか、3年前の北海道周遊の時よりも走ってるじゃん(^^;

参考:3年前の北海道周遊旅行 
9日間のTOTAL距離 3,065.6km(フェリー除く)
この間の給油量   146.5L
9日間の実燃費   20.92km/L



ということで、今回は鹿児島県指宿温泉への1泊2日旅行の為に
群馬から自走で鹿児島往復するw ということをしてしまったようです(^^;

といいながら、実際のところは いつみちゃん♪(CX-5)のMRCCを
使用した場合、
1日でどこまで走れるのか?チャレンジしてみたい!
というのもあったので、そう考えると 関東(群馬)→鹿児島間の
約1400㎞っていうのがひとつの目標としては良いのでは?
と考えたのでした(^_-)-☆




Posted at 2024/05/06 22:36:55 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-5 | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 昨夜遅く、無事に帰着しました😀
東京は暑いねぇ😅
516.68 Km 0 秒、
4ハイタッチ、バッジ98個を獲得、テリトリーポイント1020pt.を獲得」
何シテル?   10/04 11:16
テイクです。よろしくお願いします。 「美しく走る!」 2024年5月 つい先月というか2週間前に10万キロを超え、月まで(38万キロ)ガンバロー! って...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2024/4 >>

 123456
78910111213
1415161718 1920
21222324252627
282930    

リンク・クリップ

「ズレる時は後ろにズレる」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 08:56:51
「②になってる!」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 08:55:13
エアコンブロアファンとモーターのお掃除と鈴虫音退治(10か月ぶり3回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 07:42:32

愛車一覧

マツダ CX-60 むつみちゃん♪ (マツダ CX-60)
いつみちゃん♪(CX-5)がお嫁に行くというので・・・(^^; CX-60 XD Sパ ...
マツダ CX-5 いつみちゃん♪ (マツダ CX-5)
2019年11月マツダ CX-5がやってきました^^ お兄ちゃんのプラドくん(95プラド ...
トヨタ ランドクルーザープラド プラドくん (トヨタ ランドクルーザープラド)
’97年2月新車登録の5ドア TX 5MT 1kzディーゼルです。 新車登録から23年  ...
トヨタ セリカ セリカLB 2000GTV (トヨタ セリカ)
1977年式 セリカLB 2000GTV 5MT 免許取得後最初に買った「2代目セリカ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation