• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テイクのブログ一覧

2020年08月23日 イイね!

【参戦報告】【i-DMs東・東海】Be a driver.なオフミ2020第2戦

【参戦報告】【i-DMs東・東海】Be a driver.なオフミ2020第2戦
「イベント:【i-DMs東・東海】Be a driver.なオフミ2020第2戦」についての記事

※この記事は【i-DMs東・東海】Be a driver.なオフミ2020第2戦 について書いています。

先日の日曜日 Be a driver.なオフミ「東・東海第2戦」に参戦してきました。
主催のタッチ_さんはじめ、皆様ありがとうございました
お土産もありがとうございました


今回お初でお目にかかれた poyoyon2さん ヴィラなべおさん ほどたろうさん 皆様素敵な&カッコ良い&ナイスガイな方々でした(^○^)

そして、今回関東からご一緒した皆様 お疲れ様でした(#^.^#)


今回優勝した鉄風鈴さん 東東海2連勝&関東も2連勝 
つまり、開幕から出場した4戦全勝!!
おめでとうございます(^。^)y-.。o○

また、冗酔-JOUSUIさんとpoyoyon2さんはこのコース初走行で3位、4位ですからやはり基本の出来てる上手いひとはどこ走っても上手い!
ということですね☆ミ

で、僕は・・・
午前中0.2G 6位
午後 0.3G 5位
総合 5位 でした・・・

実は先週、鉄風鈴さんと一緒にコソ連しに来て走ったのですが、
0.3Gを20本程走った結果、I-DM 5点が出ない!
という状態でした・・・

練習開始直後、2コーナー後や5コーナー後のS字の部分、
ここで、ハンドル青が普通に点くから(^○^)   と思っていたのに、
I-DMは4.8点・・・
鉄風鈴さんから「S字の青点灯は躍度減点喰らっているかも!」
とのアドバイスを頂き、途中からはS字部分を極低速で走るも
5点が出ない・・・
どうもブレーキングリリースで白が出ていることと、ブレーキングで
青が取れないのが原因のようでした・・・

先週の帰り道から早速ブレーキングの再練習&その後の1週間、 毎日ブレーキングの練習をした結果、
今回0.3GでもI-DMは毎回5点が出ました!

さて、0.3Gでのベストスコア 126.9点 を見返してみると
全14コーナーのうち5か所で8点台・・・

このコース一番難しい5コーナーと12コーナー それぞれ8.3点 8.1点
その他3つも8点台があった・・・

最後の締めの挨拶でタッチ_さんが「上手い人はミスしない!」とお話しされてましたが、まさに仰るとおりだと思いました。

ん~ 運転って難しいなぁ と こうして参加回数を重ねる毎に感じます。。。

でも、楽しいデス!!



最後に、道の駅とよとみ で念願叶って 青鬼号 と2ショットパチリ(^^)v

やっぱりCX-5 ってカッコ良いなぁ~(^○^) とニンマリしてしまいましたw


Posted at 2020/08/24 23:02:51 | コメント(4) | トラックバック(0) | i-DMs | クルマ
2020年08月06日 イイね!

DPF再生間隔距離と直近10回移動平均のグラフ

DPF再生間隔距離と直近10回移動平均のグラフ2019年11月の納車されてから9か月が経とうとしている いつみちゃん♪(CX-5)
既に走行距離は17,000km弱と 毎月2,000km弱も走っています(^○^)

前車プラドくん(95プラド)が直近4年の走行距離が6万キロだったことを思うと、いつみちゃん♪で走ることがいかに楽しいか(^○^) がわかるでしょう☆ミ

もうね、理由をつけて走りに行くのが楽しくて仕方ないのです(^。^)y-.。o○

i-DMsのオフミや試合(w)、試合に向けての練習はもちろんのこと、たまにはワインディングに行ってみたり、みんからアプリの緑化等 若い頃以上に走り回っています(^。^)y-.。o○

ところで、僕はいつみちゃん♪(CX-5)を新車で購入したのですが、納車直後よりアンドロイドアプリの「Torque Pro」で、1回目のDPF再生から現在の47回目の再生まで、全てを記録しています。

ある意味貴重なデータですので今回グラフに落としてみました。



これがそのグラフです。
横軸がDPF再生日 縦軸が2つあって、棒グラフが再生間隔距離 折れ線グラフがその時の直近過去10回の平均再生間隔距離 です。

グラフからもわかるように、
①再生間隔の最長距離 2020/2/15 485km
② 同   最短距離 2020/6/17 261km
です。

また、2020/2/9からディーゼルウェポンを給油毎に注入しています。
※ディーゼルウェポンの注入開始以前は、納車時よりCUREディーゼルトリートメントを同じく給油毎に注入していました。

さて、では、ディーゼルウェポン注入の効果は果たして出ているのか?
ですが、正直なところ、前述したように、ディーゼルウェポン注入前もディーゼル添加剤を入れていたこともあり、劇的な変化はグラフをみてもわかりません。

が、ディーゼルウェポン注入開始の2020/2/9から2020/2/23まで緩やかに上昇をしており(もっともこの期間、秋田往復という長距離走行をしていることも影響していますが)、またその後は2020/5/15まで400kmちょっと上をほぼ横ばいになっているのがわかります。
これはディーゼルウェポン効果でしょうか?
(2020/2/9までは350km前後で推移しています)

また、グラフの変化で言うと 2020/5/15を境に、直近10日平均の折れ線グラフが下降していることが見て取れます。
これは、ちょうどこの2020/5/15を境にほぼ毎回エアコンスイッチON状態になった為と思われます。
エアコンによるエネルギー(エンジンパワー)損失により、その分アクセルの踏込量が増える→DPF生成量増加
というのがこのグラフなのでは? 
と推察しています。

今後もデータは取り続けてまいりますので、秋になってエアコンOFFになってしばらくした頃にまた検証したいと思います(^○^)


Posted at 2020/08/06 22:52:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | DPF再生 | クルマ
2020年08月02日 イイね!

<参加報告>【i-DMs関東】Be a driver.なオフミ2020第2戦

<参加報告>【i-DMs関東】Be a driver.なオフミ2020第2戦










「イベント:【i-DMs関東】Be a driver.なオフミ2020第2戦」についての記事

※この記事は【i-DMs関東】Be a driver.なオフミ2020第2戦 について書いています。

i-DMs 関東第2戦に参加して来ました。

参加の皆様、お疲れ様でした(#^.^#)

タッチ_さん 主催ありがとうございました

桜の山さん、いが饅頭 いつもいつもありがとうございます。
これを食べるとスコアが上がるというジンクスにあやかって
ありがたく頂きました(^。^)y-.。o○

よしたかさん、タープありがとうございました
小川張り、初めてしました(^^ゞ(話には聞いていたけど・・・)
CX-5にアウトドアグッズ、良く似合いますよね(^。^)y-.。o○

busakuさん、アイスコーヒーご馳走様でした(#^.^#)
とっても美味しかったです。


さて、結果ですが・・・

自分的に・・・

超悔しいです!!
っていうか、コソ連で0.3Gだけを練習していたこと&そこそこの点数が出るようになったことで、0.2Gを舐めてました・・・
詳しく言うと、0.2Gから0.3Gへの移行(アジャスト)を舐めていたということです。。。

というのは初参加の3月の第1戦で、0.2Gに対して0.3Gが上手く走れないというのを課題に0.3Gだけを練習していて、0.2Gを練習したのは実は先々週の1日だけでした・・・(^^ゞ
しかもこの時、0.2Gだけを走って、124.3点を筆頭に120点超え連発(もちろんI-DM5点)が出るのをみて、安心しきっていました・・・

僕の心の声:0.3Gの練習をずっとしてきた結果、速度の遅い0.2Gは問題なく走れる!!(第1戦の時よりも良い点が出ている)
しかも、決してムリすることなく、普通に走ってこの点数だから、このまま第2戦に行けばそこそこイケるんじゃない?・・ムフフ・・・



で、その結果・・・
0.2Gでは、124.8点(前回優勝者の鉄風鈴さんに0.2点差&自己ベスト)と良い位置につけたのですが・・・

心の声:やったぜ!! このまま0.3Gも練習通り出来ればもしかしたら・・・ムフフ

ところが・・・ そうは上手くいかないのが人生ってことで・・・

午後の0.3Gでは散々な結果でした・・・
(第1戦の時よりもスコア悪かった)


0.3Gで1本目の練習走行をしてみると・・・
I-DM 5点が出ない(これは走り方変えればアジャストできると思っていた)だけでなく、G-BOWLが100点とか・・・(うっそ~!!)

で、振り返りすることなく午後の部開始!!
1本目・・・113点・・・しかもI-DM 4.7点(だったかな?)

G-BOWLのログを見てみると0.3Gにアジャスト出来ず、どうも0.25Gで綺麗に回っている(^^ゞ
要はGが足りていない・・・

心の声:ん~  ということは、ブレーキングを気持ち遅くして&強く踏んで
Gを増やせばアジャストできるかぁ~

と思って2本目・・・
これもGが足りない・・・(またしても0.25Gで綺麗に回ってる(^^ゞ
3本目・・・もっとGを大きく!!
ということで強めのブレーキングを心がけた結果、今度は躍度減点増でI-DM 4.5点とか・・・(^^ゞ

いずれにしろI-DM 5点が出ない涙
(今思うと加速点が欲しくてコーナー出口でスロットルON→継続→青ランプ点灯→速度上がり過ぎ→おっとっと、ヤバイ 速度出過ぎ!!→スロットルOFF→I-DM 白点灯←このパターンも結構多かった・・・っていうか、早く気づけよ汗)

結局 交錯してのやり直し含めて最高点は113.9点 の I-DM5点。

心の声:なんで5点が出ないんだ!!
あっ!! もしかして・・・
0.3G単独での練習は何度も何度もしてきたけれど・・・
0.2G走ってから0.3G走るって・・・
もしかして第1戦の関東&北陸戦以来???大汗


ということで、、これはもう「泣きの1本!!」

心の声:このままでは終われない!!

とにかく丁寧な アクセルワーク&ブレーキングを意識して・・・
結果 114.3点 I-DM 5点・・・


という感じで、第2戦の熱い夏の日が終わりました。。。

今日の反省点
①コソ連をガンバったけど、実はまだまだ足りていなかった
 →それなのに「これだけ走ったんだからそこそこイケる!!」と勘違いした

②0.2Gで2位につけて、「これはコソ連の成果だ! ほとんど練習していない0.2Gでこの成績なのだから、練習してきた0.3Gではそこそこイケるハズ!」との思い込み(油断!)

③コソ連で0.2Gから0.3Gへの切り替えの練習を一切していなかった為、本戦での午前→午後のG切り替え時 Gが足りない等 0.2Gから0.3Gへの切り替えのアジャストが出来なかった(この練習をしていなかった)→それを補おうとG強めを意識しすぎた結果、ドライビング自体(特にブレーキングとアクセルワーク)が荒くなって白点灯と悪循環に陥る・・・
今思えば、0.3Gの一時停止で白点灯なんてのもあったなぁ大汗
その後の発進でさらに白点灯とか・・・もう頭はパニック状態
こんなんで5点が取れるわけがない・・・

ん~!!
美しく走るのって難しいなぁ と実感したのと、 油断したのと・・・
全てにおいて悔しさの残る1日でした。。。

ということで・・・

今後、コソ連でも 0.2Gから始めて途中で 0.3Gに移行する という「G切り替えの練習」もすることとします
(これを気づけたのが本日の収穫!!)

と、いろいろと自分の反省点(悔しさ)ばかりを書いてしまいましたが、でもね、実際はとても楽しい1日でした(^。^)y-.。o○

MAZDA車&I-DM そしてこのi-DMsの仲間は最KOU!! 

デス☆ミ

Posted at 2020/08/03 00:11:35 | コメント(2) | トラックバック(0) | i-DMs | クルマ

プロフィール

「@nagoshigaさん 後9年…その旨伝えておきます😛  TV取材…あらっ? 情報早いねぇ💦」
何シテル?   08/27 18:26
テイクです。よろしくお願いします。 「美しく走る!」 2024年5月 つい先月というか2週間前に10万キロを超え、月まで(38万キロ)ガンバロー! って...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/8 >>

      1
2345 678
9101112131415
16171819202122
23242526272829
3031     

リンク・クリップ

「ズレる時は後ろにズレる」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 08:56:51
「②になってる!」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 08:55:13
エアコンブロアファンとモーターのお掃除と鈴虫音退治(10か月ぶり3回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 07:42:32

愛車一覧

マツダ CX-60 むつみちゃん♪ (マツダ CX-60)
いつみちゃん♪(CX-5)がお嫁に行くというので・・・(^^; CX-60 XD Sパ ...
マツダ CX-5 いつみちゃん♪ (マツダ CX-5)
2019年11月マツダ CX-5がやってきました^^ お兄ちゃんのプラドくん(95プラド ...
トヨタ ランドクルーザープラド プラドくん (トヨタ ランドクルーザープラド)
’97年2月新車登録の5ドア TX 5MT 1kzディーゼルです。 新車登録から23年  ...
トヨタ セリカ セリカLB 2000GTV (トヨタ セリカ)
1977年式 セリカLB 2000GTV 5MT 免許取得後最初に買った「2代目セリカ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation