• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テイクのブログ一覧

2020年11月28日 イイね!

定期的なメンテナンス 諸々

定期的なメンテナンス 諸々納車後1年 24,995㎞ で諸々のメンテナンスをしました。

まずはディーラーに行って オイル&エレメントの交換。
今回、同時にエアクリーナーの清掃もお願いしました。

オイルはリザープしていた20Lがちょうど無くなったので新たにまた20Lのリザーブ購入
SKYACTIV-D 0w-30が20Lとガスケット4つ、エレメント2つがセットになって21,000円なのでとてもお得です。
ちょうど4回でほぼ0になるいつみちゃん♪(CX-5) SKYACTIV-D 2.2の為にあるような制度なのでしょうか?(^O^)/

さて、エアクリーナーの清掃ですが、基本的には年1回の1年点検で清掃→2年か3年程度(距離5万キロ程度)で交換が推奨でしょうか?

過去(95プラド)もそんな感じで清掃、交換していました。
(ホントはもっと小まめに清掃した方が良いのは知っています&新潟にいた頃は友人の経営するGSでエアガン借りて自分で清掃もしていた)



で、今回、自分では設備(エアガン)がないのでディーラーにお願いしたのですが、随分念入りに清掃して頂いたようです。
逆に言えば、それだけ汚れていた? のかもしれませんが・・・汗

さて、その効果ですが・・・
作業が終わってディーラーから車道に出た瞬間の緩加速で
「えっ!!なんでこんなにレスポンス良いの? オイル交換でこんなに変わることはないハズ・・・ ん???」
と一瞬頭の中が混乱しましたw

で、落ち着いて考えてみると
「そうだ!エアクリの清掃もしたんだ! えっ?これの効果? エアクリ清掃ってこんなに変化あったっけ???」

以前乗っていた95プラドの時、それこそ一番走っていた頃にはさっきも書いたように自分でエアクリ清掃したいたし、後年も年1回はディーラーやらショップやらでエアクリ清掃していました。
また、5万キロをメドに純正だけでなくTRD製だったりその他だったりと一応「効率重視」と謳われているエアクリに交換していたりと色々と行っていたのですが、燃費やレスポンス、トルク感も含めてその違いを体感することはありませんでした。

それが、いつみちゃん♪(CX-5)ときたら、
「あれっ?なんか良いぢゃん(^O^)/」
って感じで変化を感じ取ることが出来たのです(#^.^#)
0発進時のi-DM 青ランプ点灯も アクセルの踏込を意識することなく点灯しますw(逆に不用意に踏むと白が付きそうw)

という感じで、今後はもっと頻繁にエアクリ清掃しよう(^^)v と思いました(#^.^#)
もしかして、燃費も良くなったのかなぁ?(#^.^#)
来週、名古屋方面まで走るのでチェックしてみなくちゃw



さて、その後自宅Pに戻って、これまた初のウォッシャー液補充。
昭和の時代から愛用している「スーパーレインX」をABで買ってきて注入!



いつみちゃん♪(CX-5)のウォッシャータンクの蓋を初めて開けてみてビックリ!
レベルゲージが付いてるぢゃんw
(95プラドにはレベルゲージの代わりにスポンジが入っていた)
このタイプを見てなんか感動した俺w

CX-5のFFは2.2L入るらしいですが、これってSKYACTIV-D のエンジン排気量と同じw  
もしかして開発者のちょっとしたこだわり?w
※AWDはヘッドランプウォッシャーがあるから4.5Lも入る!! これ、降雪時はどんどん使え! ってことなのでしょうが、FFでもヘッドランプウォッシャー 欲しいなぁ(実感)

尚、これから冬になるので、少し濃い目にしておきました。

その他、ブレーキフルードやLLCの液量チェック、ファン(エアコン)ベルトの緩みチェック、BTターミナルの緩みチェンク、ホイルナットの緩み等 メンテナンスノートの1年点検項目の中の自分で出来る項目をチェックして終了。
オイル交換のついでに下回りのオイル漏、付着もざっくり見て貰ったけれど特に問題なし。

ということで、簡単ではあるけれど1年点検終了(^^)v

※ディスクパッドの残量は来月あたりにスタッドレスに交換するのでその時念入りに見てみます
Posted at 2020/11/28 17:05:52 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-5 | クルマ
2020年11月19日 イイね!

納車後 1年間でイったトコw(備忘録)

納車後 1年間でイったトコw(備忘録)いつみちゃん♪(CX-5)に乗り換えて1年経ったので、
備忘録として 訪れた東西南北の端っこを列記しておきます。





■北限・・・秋田県田沢湖町乳頭温泉
      (過去では青森県大間崎 本州最北端(プラド)

■東限・・・茨城県鹿嶋市 カシマサッカースタジアム
      (過去では岩手県宮古市 本州最東端近くのクルマで行ける場所(プラド)

■南限・・・静岡県掛川市
      (過去では和歌山県潮岬 本州最南端(プラド)

■西限・・・岐阜県 白川郷 
      (過去では山口県 秋吉台  カロⅡGPターボ)

という訳で、この1年色々と行きましたが、これまでのクルマで訪れた最遠地を超えることは出来ませんでした。
2年目はどうだろう・・・

北限&東限を超えるにはフェリーで北海道に渡るしかない。
(これは定年後かなぁw)
南限は四国か九州に渡る・・・
いっそ、鹿児島まで行けば 南限&西限界をクリア出来るけどw
遠いなぁ・・・
室戸岬に行くと南限突破だけど・・・

ということで、過去に訪れたことのある最遠地を超えるのは、正直なところ当面は難しい気がします(^^ゞ
同点ならイケるかもw

だけど、いつみちゃん♪(CX-5)に限った最遠地なら、特に西方を超えることは、そんなに難しくないかも(^O^)

ガンバってみますね(^^)v



Posted at 2020/11/20 00:25:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-5 | クルマ
2020年11月15日 イイね!

いつみちゃん♪(CX-5)に1年乗った感想

いつみちゃん♪(CX-5)に1年乗った感想今日は2020年11月15日(日)

ちょうど1年前 2019年11月15日(金)にいつみちゃん♪(CX-5)がやって来ました。

ということで、いつみちゃん♪(CX-5)に1年乗った感想 総括 を納車2,000km((1か月)時点の時と比べて述べてみたいと思います(*^_^*)
※当時よりも更に良いと感じている部分を主に書きます

■総評 ↗↗↗
とても良いクルマです。
いつみちゃん♪(CX-5)に乗ることで「走ることの喜び」を思い出させてもらいました(^O^)/

元々(免許取った頃から)クルマを運転することが好きな私(だからMT車ばかりを乗り継いできた)ですが、前車プラドを買った頃(1997年)からは 「運転すること」「走ること」を目的とするよりは「目的地までを快適に移動すること」に変わっていったように思います。

但し、プラドの時には「オフロードコースで滅茶苦茶なところを走りまわる!」という遊び(クロカン走行)をしていたので、走ること=クロカン走行(普通の乗用車では走れないところを走る(乗り越える) ということになり、逆にオンロードでは「快適に移動する」 という感じで 「走る」ことと「移動すること」の棲み分けが生まれて行ったように思います。

それが、いつみちゃん♪(CX-5)に乗るようになって 「移動する為(移動の際)の走ることが楽しくなった!」「楽しく(舗装路を)走ることを思い出した!」 という感じです。

その理由のひとつには 「i-DMs」に入って 「I-DMの青ランプ点灯 5.0点で走る」やG-BOWLアプリを使って仲間とスコアを競う なんて 「新たな遊びw」に目覚めたこともあるようですw
(奥からは「プラドくんを手離すことでオフロードを走れなくなって、落ち込むか!と思ったら「i-DMS」という新たな仲間に遊んでもらえるようになって良かったわね♪」と言われています。)
実際、その通りでしょうw
仲間の皆様には感謝です(素)

「気持ちよく(舗装路を)走る」「美しく(舗装路を)走る」「楽しく(舗装路を)走る」
というように、要はハンドルを握ってGを感じながらクルマと一体となって走ることが 楽しい 嬉しい 気持ち良い という感覚になりました。
昔・・・ 若い頃に戻った気がしますw

結果、「もっと上手くなりたい」為に練習する 練習しに走りに行く ことや、旅行等の移動ドライブを含めてこの1年で23.770㎞(月平均2.000㎞)も走り回りましたw
 
参考までに ■納車後2,000㎞の時に感じたこと のリンクを貼っておきます
https://minkara.carview.co.jp/userid/3193088/blog/m201912/

それでは本題の「1年経ったことで更に良く感じた点」です
■エンジン  ➚➚➚
・SKYACTI D2.2 のトルク ➚➚➚ 最KOU!!
最初の頃はあまりの圧倒的トルクのおかげで「恐々踏んでいた」けど、慣れとは恐ろしいもので今ではいつでも好きなように踏み加減をコントロールしながら踏んでいます(^^)v

・静粛性  ➚➚➚
給油毎にディーゼルウェポンを入れているせいか? アイドリング時のディーゼル特有のガラガラ音はかなり抑えられている&アイドリング時の振動もほとんど感じないレベルになっています

・燃費 ➚➚➚
1年 24.000㎞走っての生涯燃費は 15.5㎞/l と 満足しています(^^)v


・DPF再生 ➚➚➚
DPF再生間隔はもっと短いと思っていましたが、平均340㎞ というのは長い方と思います。
夏場(エアコンON)と冬場(エアコンオフ)で再生間隔の距離が長短する というのもわかったのも収穫です


■シャシー ➚➚➚
敢えてAWDではなくFFを選んだのですが、これによるデメリットは今のところ感じていません。
例えば、積雪路においての走破性(スタッドレス装着)では 普通に走れます。(ある意味当たり前だけど)
新雪状態の天城山で走り回ったけれども、急こう配での再発進以外は問題ありませんでした。
思った以上にトラクションがある(効いている)と感じました。
TRC作動ランプも 曲がり込みながら登る(急こう配)時に、少し点灯(作動)した時がある 程度でした。

尚、乾いたアスファルトを走る限りにおいてはTRCランプが点灯(作動)したことはありません。
ウェット路面でフル加速したらどうなのか? そのうち試してみようかしら???w


■車幅の見切り ➚➚➚
というか、慣れましたw
相変わらず左フェンダーは見えませんが(そういうデザインというか作り)、サイドビューモニターを使用することで幅寄せも出来るし、1845㎜の車幅は前車95プラド(1840㎜)とほぼ同じというのもあって特に気になりません。
逆に、最低回転半径が95プラドよりも短いので、取り回しはラクに感じていますw
※360度ビューはつけていませんが、リアモニター&バックソナーが標準なのでこれで十分です


■乗り心地(サスペンション) ➚➚➚
運転している限りにおいては、期待通り というか期待以上 最KOUです。
適度にロールさせられるし、姿勢を作って踏んで行けばGを感じながら気持ちよくコーナリング出来ます(^○^)
これには i-DM 青ランプ点灯 の練習した成果が出ていると思います。
最初は出来なかった 交差点での旋回青も 今は狙って出来ます(^^)v

また乗り心地に関して・・・
実はうちの奥が・・・
いつみちゃん♪(CX-5)に乗ると 寝てしまうのですw
プラドくんの時にはあまりというか、ほとんど寝ることなかったのに、いつみちゃん♪(CX-5)に乗ると心地良い乗り心地のせいか、i-DMで鍛えた荷重移動のさせ方のせいなのか・・・ とにかく良く寝てますw

■マツコネ(ANDROID AUTO接続) ➚➚➚
いつみちゃん♪(CX-5)にはマツコネナビはつけていません。
その理由は GOOGLE MAPが接続可能だからなのですが、これ、検索が早い 楽なので◎です
また、音楽に関してはAMAZON MUSIC 等も接続出来るのでとても重宝しています(^^)v

そして i-DMランプ ➚➚➚
マツダの全車についているこの i-DMランプ
普通に走ると緑点灯
しなやかな走りをすると青点灯

もうこれにどっぷり浸かって、3rdステージ Av.5.0 です(^^)v
このシステム ある意味終わりのない修行みたいなものですが、更なる高みを目指して今後も修行してまいります(^^)v
だって、楽しいんですもの!!

さて、では逆に 「ここはちょっと・・・」  というところですが・・・
強いてあげるとすると、
①純正ディーラーオプションのフロアマットがちゃちいw
(ここはプラドのマットの方が出来が良かった)
特に、右足踵を乗せる部分のゴム補強部分の面積が小さい、補強が甘い のか?
劣化が激しいように感じています。
また毛足が短いためか、ゴミの集塵効果が低いような気がする・・・(マット下のフロアカーペットへのゴミの付着が多い)

②ヘッドレストの角度が強い
これ、調整式だったら良いのですが、固定式となっておりまた、前傾が大きい気がします。
僕は慣れましたが、ナビシートに乗る奥にはとても不評で、結果、ヘッドレストを前後の向きを変えて付けていますw


という感じで、マイナスポイントは2点ありますが、大きな問題ではありません。
逆に、当初良いと思っていた部分が更に良いと感じられることで満足度はとても高いです。


今後も楽しい時をいつみちゃん♪(CX-5)と一緒に過ごしてまいります(^^)v

Posted at 2020/11/15 20:57:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-5 | クルマ
2020年11月12日 イイね!

間もなく1年経つのでDPF再生の備忘録

間もなく1年経つのでDPF再生の備忘録2019年11月15日に納車された いつみちゃん♪(CX-5)
間もなく1年が経ちます。

ということで、ここで備忘録として新車登録(納車)後1年間のDPF再生について
残しておきます。

いつみちゃん♪の SKYACTIV2.2D(2019モデル) の平均DPF再生間隔は341km!

最初に・・・
納車された当日(11/15) メーター距離は確か2kmとか一桁でした・・・
(この時、「工場出荷時の完成検査のローラーで走らせた後は、積載車(途中で船かもしれない)で千葉のPDIセンターに入って、ディーラーOP品を装着→また積載車でディーラーまで運ばれたんだぁ☆」と思いました。 
というのは 過去のトヨタの新車(カロⅡ 92レビン 101レビン プラドと4度の新車の納車を経験している)がいずれも10数キロだったのと比較して 「MAZDAは自走させないんだぁ☆ミ」 と思ったのですw 
(過去の経験からトヨタはモータープールからディーラーまでとか 割と自走させているのを知っていたので・・・)

っと、話がそれましたが、実はいつみちゃん♪ 納車直後の11km時点で1回目のDPF再生が始まりました!(これは納車時にディーラーから「初回はすぐに再生する 焼けたような臭いが出る」と聞いていたので特に驚きませんでしたが・・
※ディーラーでいつみちゃん♪を受け取って、すぐにディーラー横のホームセンター駐車場に入って TORUQUE PROをセットしたからわかりました)

で、納車されたその日のうちに都内まで往復150km位を走り、翌日から福島まで高速使って日帰りして来ました。


結果、2回目のDPF再生はグラフの最初のところ、410kmです(高速を普通に走ったからでしょう)
※納車直後に軽油満タンと同時にKUREの「DIESEL トリートメント」を入れています
その後、2020年2月3日までこの「DIESEL トリートメント」を入れており、2月15日 秋田まで長距離移動する直前に満タンと同時に「ディーゼルウェポン」を入れました。以降、2020年11月6日に「Wakos Dlesel 1」を入れるまで(給油毎にディーゼルウェポンを入れていました。

冬場・・・
エアコンを入れていない状態で走っていると余裕で300kmを超え、高速や郊外の道を走ると400km前後でした。

が、5月の連休明け、エアコンを常時ONにすると、300kmを下回るようになりました。
そして、先月(2020年10月)からまたエアコンをオフにして走るようになると、また300kmを超えてきました。

グラフの赤い折れ線グラフ(過去10回の平均)の動きをみるとエアコンON/OFFの影響が大きいことがみて取れます。


alt

さて、そろそろまとめに入ります。
グラフの見方ですが、棒グラフが再生間隔(距離)です。
Toruque Pro から取っているデータです。
次に折れ線グラフですが、直近の過去10回の平均の値です。
※最初の10回までそれまでの平均値を表示させています。

DPF再生間隔が長いのは
■第1位  2020年2月15日 485km 
■第2位  2020年3月23日 480km 
■第3位  2020年3月18日 475km 
■第4位  2020年2月16日 457km 
■第5位  2020年2月16日 440km 

いずれも 冬場(エアコンOFF)で、高速を95km~100km程度での巡航だったり、信号機の少ない田舎の道を巡航した時に記録しました。

次に悪い方・・・
■第1位 2020年10月17日 246km 
■第2位 2020年9月22日   247km 
■第3位 2020年9月20日   255km 
■第4位 2020年8月16日   256km 
■第5位 2020年8月22日   258km 

いずれも ①夏場でエアコンON ②渋滞(ストップ&GOが頻発) ③ワインディングの上りで2速でアクセルをそれなりに踏んでいる
というのが悪化の条件 のようです。

さぁ、2年目に入るいつみちゃん♪ 今後のDPF再生間隔がどうなって行くのか?
楽しみです☆ミ

ちなみに、先日 WakosのDeisel 1を入れて インジェクターの洗浄を試みてみました。
普段から入れている「ディーゼルウェポン」にもインジェクター洗浄作用があると謳われていますが、更なる効果を狙って試してみました。

この結果はまた次回・・・





Posted at 2020/11/12 22:07:11 | コメント(0) | トラックバック(0) | DPF再生 | クルマ

プロフィール

「@5Mame 2ペダルなら第7世代でも停止時のベタル踏力でアイストのオンオフ出来るんだけどねぇ😀」
何シテル?   09/05 10:51
テイクです。よろしくお願いします。 「美しく走る!」 2024年5月 つい先月というか2週間前に10万キロを超え、月まで(38万キロ)ガンバロー! って...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2020/11 >>

1234567
891011 121314
15161718 192021
222324252627 28
2930     

リンク・クリップ

「ズレる時は後ろにズレる」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 08:56:51
「②になってる!」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 08:55:13
エアコンブロアファンとモーターのお掃除と鈴虫音退治(10か月ぶり3回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 07:42:32

愛車一覧

マツダ CX-60 むつみちゃん♪ (マツダ CX-60)
いつみちゃん♪(CX-5)がお嫁に行くというので・・・(^^; CX-60 XD Sパ ...
マツダ CX-5 いつみちゃん♪ (マツダ CX-5)
2019年11月マツダ CX-5がやってきました^^ お兄ちゃんのプラドくん(95プラド ...
トヨタ ランドクルーザープラド プラドくん (トヨタ ランドクルーザープラド)
’97年2月新車登録の5ドア TX 5MT 1kzディーゼルです。 新車登録から23年  ...
トヨタ セリカ セリカLB 2000GTV (トヨタ セリカ)
1977年式 セリカLB 2000GTV 5MT 免許取得後最初に買った「2代目セリカ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation