• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テイクのブログ一覧

2025年06月18日 イイね!

イベント:【i-DMs関東】Be a driver.なオフミ2025第2戦






「イベント:【i-DMs関東】Be a driver.なオフミ2025第2戦」についての記事

※この記事は【i-DMs関東】Be a driver.なオフミ2025第2戦 について書いています。

6/14(土)群馬県某所で開催されたi-DMs関東 Be a driver.なオフミ2025 第2戦に参加して来ました。

主催のタッチ_さん、運営ありがとうございまいsた(^O^)
参加の皆様、お疲れ様でした&ありがとうございました。

このコースは2023年に新たに採用されたコースで、開設以来一体何本走ったことでしょう・・・
僕にとってのホームコースと言っても過言ではありません。

今年も4月、5月と練習して臨みました


その結果は・・・

■東行き
alt
alt


グロススコア:318.64点 GO なし I-DM 5.0点
ネットスコア:318.64点 
※過去のレコード:320.02(2023年CX-5)

■西行き
alt

alt


グロススコア:318.85点 GO 1回 I-DM 4.9点
ネットスコア:324.04点 
※過去のレコード:321.19(2024年CX-60

総合成績
642.68点
※過去のレコード:642.94点(2024年)

ということで、東行き&総合得点でコースレコ-ドを更新することが出来ました!

特に東行き・・・
遂に320点を下回ることが出来、しかもその際の走りは
GO なし I-DM5.0点 とパーフェクトラン(^^)v

実はこの時、前半部分のとあるコーナーのラインをそれまでとは変えて走りました
それが1.5点も下回る結果に繋がったようです
※実は西行きも同様に走ったのでグロススコア的には東&西共に318点台で走れているのですが、西行きはGO 1回とか、途中のストレートでハンドルを左右に動かすという愚かな行為(決してカウンターを当てたのではないw)の結果I-DM躍度減点を喰らったようで(自覚有)レコード更新には至りませんでした

つまり、コース攻略(ライン取り)の余地がまだまだあった ということですね・・・

9月の最終戦もまたこのコースで開催される予定とのこと・・・

どうか皆様も 今走っているラインがこれで良いのか? もっと他のラインがあるのではないか? 等試行錯誤してみて下さい

それと・・・
皆さんこのコースに慣れて来たのか、昨年までI-DM5.0点で走れた方が今年は4.9点だったとか、I-DMスコアを落としている方が多い印象を受けました
グロススコアを低くしようとするとどうしてもハンドル・アクセル・ブレーキの操作が自分が思っている以上に雑になってはいませんか?

っていうか、このi-DM'sのプログラム・・・
こんなことを言ってはアレですが、 優勝争いに絡む者達もまだまだスコア向上の余地があるんだということを身を以て知りました!
I-DMスコアとG-BOWLの組み合わせによる運転技術の向上・・・
(足が硬い等言われているCX-60ですが、うちの家族や親族からは酔うとか乗り心地が悪いという不満の声は一切出ていません→これってつまりは走らせ方(運転の仕方)もあるのでは?と思っているテイクです^^; )

これってI-DMを開発したMAZDAも想像していなかったことでしょうね(^_-)-☆



alt

alt

帰りは近くの道の駅のレストランで僕の優勝祝賀会を開いて頂きましたwww


alt

今回の優勝賞品は上記の中から 今回もw エビス500缶を頂きました(^^)v

家に帰って飲む賞品のエビスビール んまかったぁ~(^O^)/



Posted at 2025/06/19 06:33:41 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2025年06月07日 イイね!

イベント:【i-DMs東・東海】Be a driver.なオフミ2025第2戦

イベント:【i-DMs東・東海】Be a driver.なオフミ2025第2戦






「イベント:【i-DMs東・東海】Be a driver.なオフミ2025第2戦」についての記事

※この記事は【i-DMs東・東海】Be a driver.なオフミ2025第2戦 について書いています。


6/3(土)山梨県某所で開催されたi-DMs東東海 Be a driver.なオフミ2025 第2戦に参加して来ました。

主催のタッチ_さん、運営ありがとうございまいsた(^O^)
参加の皆様、お疲れ様でした&ありがとうございました。


昨年(2024年)・・・
我らの鉄リン(鉄風鈴さん)が伝説を作ったこのコース!
僕は昨年乗り換えたむつみちゃん♪(CX-60)がちょうど1年経ち、そろそろ慣れて来た頃ではありますが、今年はこのコースでの練習は一切しておりません(^^ゞ

新たなマイスターとなった元番長鉄風鈴さんはしっかり練習しているらしいので、
上手くいけば2番手、ヘタすると4番手辺りにまで落ちるかなぁ?と思いつつ集合場所に到着

っていうか、コースレイアウトもすっかり忘れている・・・大汗
そこで、マイスター鉄リンに側乗させてもらって、走り方をレクチャーして貰う段取りを取ったところ、鉄リン曰くどうやらこのコースのレコードは僕が持っているらしい・・・(昨年の鉄リンもこのレコードは破れていないと・・・)

え”!!
僕がレコード持っているの? それなのにすっかりコース攻略の仕方を忘れているってどゆこと???状態・・・(^^ゞ

ということで、集合後も含めて練習を一生懸命走ったら、なんと6本くらい走ったみたい・・・(^^ゞ ←もう疲れた・・・大汗

でもね、練習で走り込むとどうやら身体が覚えているらしく、なんとかカタチにはなってきました・・・

だけど・・・ I-DMスコアが4.7止まり・・・
2023年は5.0出していたこともあるらしいのに・・・(^^ゞ

という前置きはこの辺にしてさて、本番走行の結果はというと


■下り(7本目) 
alt

alt


グロス」142.23点 GOなし I-DM:4.9
ネット 143.65(コースレコード:141.6) 
結果:下り 1位

この下りは走っていて、各コーナー毎にハンドル位置が一度で決まり、修正舵を加える(戻す)ことなく抜けられて心地よかったです。
結果、I-DMスコアも4.9点とこの日のベストが出たのでしょう!


■上り(5本目)
alt

alt

グロス:143.66点 GO なし I-DM:4.8
ネット:146.53点 (コースレコード:145.09)
結果 上り1位

■総合順位 290.19点(昨年 294.00点)  総合1位(昨年2位)

ということで、下り上り共に1位となり優勝させて頂くことが出来ました!

alt

優勝賞品は左端のエビスビールを頂きました(^O^)/


■感想
っていうか、7本目が終わった時点では
1位 僕  2位 スッパノーバさん 3位 鉄風鈴さん
という順位で、3位の鐡風鈴さんと僕との差は4.77ポイント
しかも、鐡風鈴さんは昨年のスコアを全く更新できていないとのこと・・・
(昨年の鐡風鈴さんの総合ポイントは287.13点)
つまり、鐡風鈴さんが昨年並みのスコアを出せば優勝出来る可能性が高い!
ということ・・・


果たして残り3本で昨年王者、マイスターの冠を手に入れた鐡風鈴さんが逆転優勝で新たな伝説を作るのか? 
に期待して、主催のタッチさん、スッパさんと残り3本を楽しく見ていました(^O^)/

っていうか、その為に僕とスッパさんは鐡風鈴さんの逆転優勝へのお膳立てを作ったのです(^_-)-☆

なのに・・・鉄風鈴さんは・・・みんなの期待むなしく・・・番長復活!!(爆)


噂によると、1gの重量増加も嫌う鐡風鈴さんはどうやら自らの身体に3000gのウェイトを付けて臨んできたとか・・・(爆)
※クルマの車重や自らのウェイトはとても大事で、nagoshigaさんは途中でクルマの軽量化を図って順位アップに繋げたとか・・・(^_-)-☆

という感じで、久しぶりのワインディングは熾烈な順位争いが繰り広げられている中でも常に笑いが絶えない、てとても楽しい雰囲気でした(^O^)/

皆様ありがとうございました<m(__)m>


■おまけ
alt

帰りに鐡風鈴さん、あんで、部長と共に牛焼肉定食とノンアルビールで僕の優勝祝賀会
を開催して頂きました(^O^)/




Posted at 2025/06/08 23:22:51 | コメント(1) | トラックバック(0) | i-DMs | クルマ
2024年11月30日 イイね!

四国・九州等人生最長旅 その13  福岡~山口

四国・九州等人生最長旅 その13  福岡~山口








昨夜は旧友と飲み明かしたのでw本日はゆっくりとホテルを出発(^^ゞ

出発してすぐにDPF再生開始
前回からの距離が1308kmだけど、たぶん途中で1回再生しているハズ

先ずはサンメッセ鳥栖(サッカー場)をゲットして続いては大宰府のCPをゲット
せっかくなので立ち寄ろうと思っていたのですが、あまりの観光客の多さにそのままスルー(^^ゞ

ここから博多市街を目指すのですが、途中偶然にも福岡空港のCPをゲット!

博多市街では まずは福岡県庁をゲット!
これにて九州全県(沖縄除く)の県庁コンプリート(^^)v
その後福岡城、福岡ドームその他諸々のCPをゲットしてテレビ番組で有名なハンコ屋さんへ寄ってみます

alt
というのは、僕の名字って読み方が特殊でかなり珍しいのです。
例えば東京神田にある 日本一と言われるハンコ屋さんにも置いていない位珍しい名字なのです(但し、福岡県には同じ字で読み方が違う方が割と多くいるというのは知っていた)
このハンコ屋さんなら置いてあるのでは? と思っていたのでお店に入ってみました!
優しそうな店主さんがいらして、探すこと10分・・・
ありました! ということで500円でハンコを買って、店主さんと少しおしゃべりして楽しい時間を過ごさせて頂きました(^O^)

こういうのがあるから旅って面白いんですよねぇ~(^^)v


さて次はいよいよ観光名所海の中道へ
ここでは水族館やら動物園、公園、遊園地とホイホイ出来ましたwww

ここから本州を目指して東征してまいります!

が・・・
なんか眠くなってきて・・・(^^ゞ
結局道の駅宗像 にて本日は終了(^^ゞ

本日の走行距離   103km  給油 なし  DPF再生 1回
旅のTOTAL距離  4,763km TOTAL給油量 166.5L 旅中のDPF再生 5回


翌12月1日
日の出前に目が覚めました^^;
5時30分頃出発!
辺りはまだ暗いまま・・・(^^ゞ
一路関門トンネルを目指します!

門司港手前のENEOSで久しぶりの給油(前回給油は佐世保市内)
514km走行して29L給油 
実燃費 17.7km/L DPF再生1回 
なんか思ったよりも燃費が伸びていないのは虹ノ松原以降の市街地走行&渋滞があったからかなぁ・・・

門司港レトロの観光地CPをゲットして福岡県観光地コンプリート

そしていよいよ関門トンネルを通って本州に戻ります!
この関門トンネルって有料なんですね(^^ゞ
普通車160円を有人料金所で現金で支払います(^^ゞ
ってか、イマドキ有人料金所って・・・しかもそれなりの交通量のあるところ・・・
なんでETC対応にしないのでしょうねぇ・・
って感じました!!


さて、下関に入って市内のいくつかのCPをゲット(^^)v


alt

夜明け直後の下関側から眺める関門橋

こうして地上から見ても本州下関と九州門司の間ってホンのわずかな距離なのですね(^O^)

下関からは北上して本州最西端を目指します!


alt

alt

毘沙ノ鼻 というとこだそうです☆
ここ、日曜日だというのに誰もいませんでした(^^ゞ

さらに北を目指します!
道の駅 北浦街道 豊北に立ち寄って山口県観光名所 角島大橋をゲット

alt

なかなか快適な道でした(^O^)

ここから日本海(山陰)を東に走って 道の駅センザキッチン、道の駅萩さんさん三見をゲットして萩市内へ

山口県観光名所の萩城跡をとって山口県コンプリート
市内その他諸々のCPもゲット(^^)v


ここから南下して 道の駅萩往還公園、道の駅みとうに立ち寄って山口県観光名所秋吉洞へ
この秋芳洞って40年位前に当時乗っていたカローラⅡGPターボで来ているのでCPゲットのみでスルー(^^ゞ

山口市内で県庁他CPをとって更に南下して防府市へ

alt

alt

里帰りして来ました(^^)v

続いて進路を東にとって道の駅潮彩市場防府、道の駅ソレーネ周南に立ち寄り、途中のスーパーで買い物して山陽道玖珂パーキングで本日は終了

本日の走行距離   339km  給油 29L  DPF再生 0回
旅のTOTAL距離  5,102km TOTAL給油量 195.5L 旅中のDPF再生 5回


主なCP
道の駅: 北浦街道 豊北、センザキッチン、萩さんさん三見、萩往還公園、みとう、潮彩市場防府、ソレーネ周南

観光名所: 福岡県 海の中道、門司港レトロ(福岡県コンプリート)
      山口県 角島大橋、萩城跡、秋芳洞(山口県コンプリート)
県庁所在地 福岡県福岡市(九州コンプリート)
      山口県 山口市
岬:    毘沙ノ鼻
日本の城: 福岡城、萩城、
神社仏閣: 大宰府、福岡護国神社、宮崎宮、甲宗八幡神社、赤間神宮、亀山八幡宮 (下関市)、豊榮神社・野田神社、山口県護国神社、
空港:   福岡空港
野球場:  福岡ドーム
サッカー場:サンメッセ鳥栖


Posted at 2025/04/24 13:32:27 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-60 | クルマ
2024年11月29日 イイね!

四国・九州等人生最長旅 その12  長崎~佐賀~福岡

四国・九州等人生最長旅 その12   長崎~佐賀~福岡






今日も陽が登る前に目が覚めます(^^ゞ
まだ暗い中、道の駅松浦海のふるさと館を後にしてまずは道の駅伊万里、鷹ら島と緑化して玄界原発の横を通ってまだ陽が登っていない真っ暗な波戸岬のCPゲット


続いて名護屋城GET
豊臣秀吉が朝鮮出兵に際して築城したこのお城の周囲には交差点の名称に【伊達正宗陣跡】とか【徳川家康陣跡】【加藤清正陣跡】等々そうそうたる武将の陣があったことを示す名称がつけられていました(^O^)
もっとも、その【陣跡】はほぼ現存していないらしいけれど・・・(^^ゞ

【前田利家陣跡】のすぐ先にある道の駅桃山天下市をゲットして佐賀県観光名所 虹ノ松原へ





alt
虹ノ松原に着いた頃には既に陽も上っていました(^O^)/
松林の中をクルマが走れる平坦な道があって、そこを走っていくと海岸に出られます
一部砂浜にも乗り入れ可能な場所もあって、それなりの砂の斜面もあって、思わずむつみちゃん♪(CX-60)のオフロードモードを試したくなる衝動に駆られたのですが、今回は単独行動であり、万が一スタックした際のレスキュー道具なんか持ってきていないので諦めました^^;
※後から来たジムニーが砂の斜面を楽しそうに走り回っているのを羨ましく思ったのはいうまでもありません(^^ゞ



この後佐賀市へ向かいます

途中、道の駅厳木、道の駅大和に寄って佐賀市内へ





alt
佐賀城にやって来ました(^^)v



alt
立派な大手門がありました(^O^)




alt
案内板によるとここ佐賀城も明治維新の際の激戦地だったそうで、銃痕があります(^^ゞ
前回見た鹿児島城程ではないもののそれなりに戦闘が激しかった様子が伺えました・・・



佐賀城を見学した次は吉野ヶ里遺跡に向かいます(^O^)




alt
事前にネットで調べたうえで実際に中に入ってみると・・・
これ、まじめに見学したら1日あっても終わらないぢゃん!(^^ゞ って感じ・・・
この後の予定もあるので、今回は巡回バスと徒歩を組み合わせて2時間以内で回れるルートを作って見学して来ました



alt
復元された高床式の造り・・・中に入ることも出来ます(^O^)




alt
見張りとか王の家、大人の家等1つの村をそのまま復元してあったりで当時の吉野ヶ里の文化の高さが良くわかります(^O^)



ぜひまたもっと時間をかけてゆっくり回ってみたいなぁ と感じました☆ミ


いよいよ本日のメインイベントに向けての移動です

まずは福岡県久留米市の観光名所久留米水天宮をゲットして、久留米市内のホテルにチェックイン

そしてみん友さんと久しぶりの再会(^O^)


alt
みん友さんの愛車で移動開始



alt
まずは 久留米ラーメンと餃子(^O^)
いやぁ、美味しかったぁ(^O^)/
麺の細さと硬さが絶妙で、もちろんスープも最KOU☆ミ


そこから 焼き鳥(これがまた美味しい)→焼肉(もうかなりお腹いっぱいなんですけど(^^ゞ)
すでにそこそこ飲んでます(^^ゞ



alt
最後は バーで美味しいウィスキーで乾杯(^O^)/
昭和の香りのする雰囲気(実際にそんな匂いはないけど)と、美味しいお酒、そして何より数年ぶりに再会出来たみん友さんとの会話で素晴らしい時間を頂くことが出来ました(^O^)

みん友さん 楽しい時間をありがとうございました<m(__)m>



alt

本日の走行距離  231km  給油 なし  DPF再生 0回
旅のTOTAL距離  4,660km TOTAL給油量 166.5L 旅中DPF再生 3回



主なCP
観光名所  佐賀県 虹ノ松原、吉野ヶ里遺跡(佐賀県コンプリート)
      福岡県 久留米水天宮、
道の駅   伊万里、鷹ら島、桃山天下市、厳木、大和、

県庁所在地 佐賀県佐賀市、
      
日本の城  名護屋城、佐賀城
日本の道  虹ノ松原
日本名水  清水川
サッカー場 佐賀県総合運動場陸上競技場、
公園    佐賀城公園


Posted at 2025/04/07 10:06:30 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年11月27日 イイね!

四国・九州等人生最長旅 その11 鹿児島→熊本→長崎&佐賀県ちょこっと・・・




【人生最長の旅】もいよいよ折り返し点を通過・・・
鹿児島の基地(w)を後にして、九州西岸を北上して来ます



先ずは川内市方面に向かって道の駅槌脇 
これで鹿児島県本土(離島除く)の道の駅は制覇(^^)v

出水市から国道3号を北上して道の駅みなまた、芦北でこぽんをGETして御立岬もGET
からの、道の駅たのうら、東陽、竜北、不知火、うき、日本の水轟水源とゲットして熊本市の北にある長洲港に到着

ここから 有明フェリー に乗って島原に渡ります

alt
この船はそこそこ大きくて甲板が2層になっています。
むつみちゃん♪は2階へ案内されました(^O^)


alt
出航時間の5分前の港到着だったのですが乗れました(^O^)
ダイヤはほぼ1時間毎に出航していて、昔の高速料金所ブースのようなところで
料金(5m未満2,900円)を支払ってそのまま乗船という流れです(^O^)
っていうか、45分のフェリーで車両込で2,900円って格安かと・・・(^O^)/
それだけ地域密着ってことなのでしょうね☆ミ

フェリー航行中に日が暮れて、対岸の長崎県多比良港に着くころには既に暗くなっていました

島原半島有明海沿いを南下して、島原市内のスーパーでお買い物して島原城その界隈のCPゲット(^^)v

本日の宿泊(車中泊)場の道の駅みずなし本陣ふかえにチェックIN

alt


本日の走行距離   287km 給油 なし  DPF再生 0回
旅のTOTAL距離  4,076km TOTAL給油量 166.5L 旅中DPF再生 3回



翌日・・・
まだ陽が登る前に目が覚めて、洗顔等して出発・・・
R251を走って、諌早湾干拓で有名になった堤防の上を通って長崎市内へ

長崎市内は10年位前(まだみんカラ登録前)に平和公園含め観光に来ていたので各場所のCPゲットのみ・・・(^^ゞ
まだ夜明け前の長崎市内だったのでCP狩りもしやすかったですwww
ってか、オランダ坂CPなんてどこの坂だろうと思っていたら緑化出来ていたし・・・(^^ゞ

長崎市からは少し戻って道の駅長崎街道鈴田峠、長崎空港、道の駅彼杵の荘からの佐賀県嬉野温泉(観光名所)、ハウステンボスをゲット


alt

大村湾の入り口に当たる西海橋公園に立ち寄って


alt

針尾無線塔(タワー)
大正時代に建てられた無線塔だそうで3本のコンクリート製の塔が特徴
下まで行ってみたらかなり巨大でした(#^.^#)

ここから佐世保市に行き、佐世保駅(日本最西端の駅)はCP取っただけで通過(^^ゞ
(国道を走っていたらそのままGET出来た)
っていうか、ここが日本最西端の駅であることを失念していてそのまま通過してしまった大汗

その後道の駅させぼっくす99に立ち寄って


alt

日本本土最西端 までやってきました(^^)v


alt

最北端の宗谷岬、最東端の納沙布岬、最南橋の佐多岬、
そしてここ最西端 神崎鼻
ついに東西南北制覇です(^^)v
※実際には平戸の南西に車で行ける最西端の場所があるそうですが、
CX-60のような大きなクルマでは行きずらいのと、CPがないのでパスしました^^;


alt

同時にここ神埼鼻での岬CPで【岬 上級】のバッチもGET(^^)v



まだまだ北西を目指します(#^.^#)
道の駅昆虫の里たびらからをゲットして平戸に渡り、

alt

生月大橋を渡ったすぐ先にある道の駅生月大橋

ここから北に向かって

alt
alt
車で行ける 九州最北端 大バエ灯台

来た道を戻りながら平戸城をゲットして
道の駅 松浦海のふるさと館 で本日は終了

alt

本日の走行距離   353km 給油 なし  DPF再生 0回
旅のTOTAL距離  4,429km TOTAL給油量 166.5L 旅中DPF再生 3回



主なCP
観光名所   長崎県 出島・平和記念像・ハウステンボス(長崎県コンプリート)
       佐賀県 嬉野温泉
道の駅    槌脇、みなまた、芦北でこぽん、たのうら、東陽、竜北、不知火、うき、
みずなし本陣ふかえ、長崎街道鈴田峠、彼杵の荘、させボックス99、昆虫の里たびら、生月大橋、松浦海のふるさと館 15か所

県庁所在地  長崎県長崎市
日本の城   島原城、平戸城
橋      眼鏡橋(諫早)、眼鏡橋(長崎市)、西海橋
岬      御立岬、神崎鼻(本土最西端)、大碆鼻 (上級バッチGET)
公共建築   出水市ツル博物館クレインパークいずみ、島原図書館
日本の名水  轟水源、島原湧水群
公園     上山公園、
水族館    長崎ペンギン水族館、海きらら
日本の道   オランダ坂、
空港     長崎空港
遊園地    ハウステンボス
タワー    ドムトールン、針尾無線塔


Posted at 2025/04/05 10:01:47 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-60 | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 昨夜遅く、無事に帰着しました😀
東京は暑いねぇ😅
516.68 Km 0 秒、
4ハイタッチ、バッジ98個を獲得、テリトリーポイント1020pt.を獲得」
何シテル?   10/04 11:16
テイクです。よろしくお願いします。 「美しく走る!」 2024年5月 つい先月というか2週間前に10万キロを超え、月まで(38万キロ)ガンバロー! って...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

「ズレる時は後ろにズレる」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 08:56:51
「②になってる!」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 08:55:13
エアコンブロアファンとモーターのお掃除と鈴虫音退治(10か月ぶり3回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 07:42:32

愛車一覧

マツダ CX-60 むつみちゃん♪ (マツダ CX-60)
いつみちゃん♪(CX-5)がお嫁に行くというので・・・(^^; CX-60 XD Sパ ...
マツダ CX-5 いつみちゃん♪ (マツダ CX-5)
2019年11月マツダ CX-5がやってきました^^ お兄ちゃんのプラドくん(95プラド ...
トヨタ ランドクルーザープラド プラドくん (トヨタ ランドクルーザープラド)
’97年2月新車登録の5ドア TX 5MT 1kzディーゼルです。 新車登録から23年  ...
トヨタ セリカ セリカLB 2000GTV (トヨタ セリカ)
1977年式 セリカLB 2000GTV 5MT 免許取得後最初に買った「2代目セリカ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation