• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

テイクのブログ一覧

2024年11月20日 イイね!

四国・九州等人生最長旅 その10 熊本&大分

四国・九州等人生最長旅 その10 熊本&大分








今回は鹿児島→熊本→大分→鹿児島 という周遊旅です

まずは、北西に進んで道の駅阿久根、道の駅黒之瀬戸だんだん市場、道の駅長島のCPゲット

そこから蔵之元港まで行って、天草まで三和フェリーで渡ります



alt

蔵之元港はまだ鹿児島県ですが、フェリーの船体にはクマモンのイラストが・・・(^O^)
船は1時間20分間隔位で出ていて、所要時間は約30分
料金は5m未満だと3,500円(現金のみ)でした(^O^)

フェリーの着く天草の牛深港は熊本県
なんと港の横には道の駅うしぶか海彩館があるではないですか!

ここから怒涛の道の駅攻撃開始です!
まずは 道の駅紙津、続いて道の駅宮地岳かかしの里
途中で天草空港のCP取って道の駅天草市イルカのセンター、道の駅有明

この後、熊本県本土に行くのですが、途中に天草五橋があります(観光名所)
五橋というからには橋が5つあると思って数えていたのですが・・・
4つ目まではすぐに渡ったものの、5つ目が現れません・・・
この間に観光名所の【天草五橋】やら道の駅上天草サンパールがあるわ・・・
もしかして、某秋名の7連続ヘアピンみたいにホントの数は違うのか?
と脳裏を過っているうちに やっと5つ目の橋が見えました!

熊本県本土に上陸して 道の駅宇土マリーナ

そして本日のメインイベントである熊本城へ
駐車場にむつみちゃん♪を停めてお城に向けて歩き始めたところ、係の方から
「今日も混んでいる、天守閣に登るには1時間以上の渋滞の列です」と・・・(^^ゞ
確かに修学旅行生や外国人観光客が多数・・・

alt

ということで、遠くから眺めるだけに留めました^^;

さて、熊本と言えば熊本ラーメン
若い頃新宿アルタ裏の【柱花ラーメン】を良く食べていたなぁ っていうのを思い出し、
調べてみるとここからすぐ5分位のところに支店があるではないですか!
(本店までだと15分位)

ということで、支店行ってみました!

alt

見た目は新宿アルタ裏のお店とと同じですが、味の方は・・・
期待値が高すぎたのか? それとも支店とはいってもショッピングモールの中に入っているイートインコーナー横の店だからか・・・
ちょっと期待外れでした・・・(新宿の店の方が美味しい)
本店に行くべきだったなぁ・・・と後悔・・・

この後、本日は宇土市内にあるビジネスホテルにチェックイン


翌日
ホテル出発後、熊本県県庁所在地のCP取って道の駅大津に寄って阿蘇山草千里へ


alt

阿蘇山中岳噴火口は今日は火山ガス増とのことで近寄れませんでした(涙)
噴煙モクモクで迫力あったなぁ!!

alt

阿蘇山のカルデラってあまりにも大きすぎて、外輪山の中に来るとかえって実感湧かないかも・・・(^^ゞ

alt

草千里・・・
思った程人は多くなくてラッキーでした(^O^)


阿蘇山から一旦は南下して道の駅あそ望の郷くぎの、外輪山の東を周って道の駅波野、
東に向かって道の駅すごう、豊後竹田城はCPのみで素通りしてw、道の駅原尻の滝、
道の駅あさじ、道の駅ながゆ温泉、道の駅ゆぶいんと回って大分県観光名所湯布院
ついでに湯布院駅もGETト(^^)v

ここから湯布院岳を周り込んで別府に入って観光名所別府地獄めぐり(走っていたらそのまま取れたwww)


本日の宿は東別府駅近くにある温泉宿(湯治宿)です

せっかく別府に来たのだから ひなびた(失礼)温泉(湯治)宿に泊まろう!
と探した結果がここ 亀川温泉 まるみや旅館 (楽天トレベルで予約)
を選びました

alt

alt

alt

決して豪華ではないけれどお米含むおかずの味が良かったなぁ(^O^)/
そして温泉は貸切で入り放題です(^O^)/
これで1泊2食 2人で12,000位・・・(コスパ抜群)
※飲み物は各位で持込(宿にはなし)
駐車場が少し離れていますが、そこは工夫次第でどうにでもなりました!

次来るときはぜひ、ホントの湯治宿(自炊するとこ)に泊まってみたいなぁ(^O^)

翌日(3日目)
まずは大分県県庁所在地のCP取って、市内のいくつかのCPも取って高千穂峡へ向かいました
ところが・・・
これまた平日だというのに観光客増!!
っていうか、駐車場満車・・・
そこまでして行かなくても良いか! と高千穂神社のCPだけ取ってあとはパスして道の駅高千穂へ・・
ここで周辺を探索してみると近くに【天野岩戸神社】があるではないですか!

alt

行って来ました!
観光客も少なく、ゆっくりと見て回りました(^O^)/
また、ここでは30分毎に禰宜の方が【天野岩戸】を案内してくれる(無料) 
というので参加しました(#^.^#)

alt

禰宜さんからの説明とお祓いを受けて門の右にある戸の部分から入ります。
以降は撮影禁止 ということで【天野岩戸】や【注連縄】の撮影は不可でした。
が、天照大神の【岩戸隠れ神話】を拝聴することも出来きてナカナカ良かったです(^O^)
※繰り返しますがこのツアーは無料で体験出来ます(^^)v


さて、ここからどこを通って鹿児島に帰るか? 
Google MapもYahooナビもどちらもここから東に向かって熊本県山都町へ出て
国道445号を南下して人吉へ出て帰れ! と・・・
途中道の駅も2つあるのでナビに従って走ります(#^.^#)

まずは道の駅清和文楽邑のCPゲット

山都町まで来ました

ここから南下するのですが、国道455号って実は酷道でした(^^ゞ

舗装はされているものの、対向車が来たらスレ違い不可 な道が延々と続く・・・(^^ゞ
まぁ、滅多なことでは対向車と遭遇しないのですが、この道を「おばさんが乗る軽自動車」とか、「おじさんが乗るクラウン」とか・・・
こっちは延々と退避場所がなく、対向側は10mも下がれば行き違いが出来るのにそれらのクルマは止まったまま・・・(オイオイどうするんだよ!)
つまりこれらはバックもロクに出来ないようなおばさん、おじさん・・・

そういう時にはむつみちゃん♪から降りて、対向車に声を掛けてハンドルを切る方向を指示して後ろに回って誘導したり・・・(^^ゞ

尚、最新のランクルとかフォレスターとも遭遇しましたが、そこはお互い阿吽の呼吸で待つとか、下がるとかしてなんら問題なく行き違い出来るのに・・・
思わず、「バックも出来ないヤツは狭い道に入ってくるなよ!」と心の中で叫んでしまいました^^;

そんな感じで延々続く酷道を走り、道の駅子守唄の里五木に寄って、無事に道の駅人吉まで到着・・・
ここから国道221を南下して、ループ橋を2つクリア⇒道の駅えびのに寄って、無事に帰着・・・



今回の走行距離   895km 給油 36L DPF再生 1回
旅のTOTAL距離  3,789km TOTAL給油量 166.5L 旅中DPF再生 3回


主なCP
熊本県観光名所 3つ  天草五橋・熊本城・阿蘇山(熊本県コンプリート)
大分県観光名所 3つ  豊後竹田城・湯布院・別府地獄めぐり(大分県コンプリート)
宮崎県観光名所 1つ  高千穂峡(宮崎県コンプリート)

道の駅  全22
阿久根、黒之瀬戸だんだん市場、長島、紙津、宮地岳かかしの里、天草市イルカのセンター、有明、上天草サンパール、宇土マリーナ、大津、あそ坊の郷くぎの、波野
すごう、原尻の滝、あさじ、ながゆ温泉、ゆぶいん、高千穂、清和文楽邑、子守唄の里五木、人吉、えびの、 


現存天守閣  熊本城
日本の城   岡城、大分府内城、
県庁所在地  熊本県熊本市・大分県大分市
空港     天草空港
日本の道   天草パールライン、大津浜街道
水族館    わくわく海中水族館シードーナツ、大分マリーンパレス水族館うみたまご、高千穂峡淡水魚水族館
公園     水前寺江津浜公園、
メロディ道路 ♪花、♪荒城の月、
タワー    別府タワー
公共建築   アートプラザ、大分県庁舎










Posted at 2025/04/02 11:41:12 | コメント(1) | トラックバック(0) | 温泉 | クルマ
2024年11月18日 イイね!

四国・九州等人生最長旅 その9 JR最南端の駅

四国・九州等人生最長旅 その9 JR最南端の駅

今回はJR最南端の駅 西大山 に行って来ました(^O^)


まずは薩摩半島南部 指宿の少し先にある道の駅 山川港活お海道 に行きます



ここは小じんまりしているのですが、売店では本場のかつお節が売っていたり(これがまた安くて美味しい→お土産に喜ばれました)、かつおのたたきがこれまた安くて美味しくて・・・
(今回、持ち帰るのにポータブル冷蔵庫が大活躍!!)
お気に入りの道の駅です(^^)v




ラーメンとお寿司・・・ それぞれだけでも十分な量があります


勝武士らーめん には【追いかつお節】たついてた・・・(^^ゞ



枕崎方面へ向かう途中に薩摩富士と呼ばれる開聞岳が綺麗に見えました




国道から少し入ると JR最南端駅 西大山 です



以前、枕崎駅(JR最南端の【終着駅】)に行った際に「最南端」と書かれていたから枕崎駅が最南端の駅 だと大きな勘違いさせられたので、リベンジに来ましたwww(同様に根室駅も実は最東端ではなく東根室駅が最東端・・・スルーしてしまいました^^;)



開聞岳をバックに記念撮影
平日ということもあり、観光客羽まばらでしたのですぐに撮影完了(^O^)



道の駅山川港で買って来た【かつおのタタキの柵】切って、1つはポンズで、もう1つは塩と生姜、にんにく で食しました(^O^)
まいう~☆ミ





本日の主なCPゲット
駅:西大山
その他新規の道の駅含め新規CPは特になし

本日の走行距離   157km 給油 41L DPF再生 なし
旅のTOTAL距離  2,894km TOTAL給油量 130.5L 旅中DPF再生 1回







Posted at 2025/04/01 11:55:08 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-60 | クルマ
2024年11月16日 イイね!

四国・九州等人生最長旅 その8 都井岬編

四国・九州等人生最長旅 その8 都井岬編

今回は宮崎県都井岬へ行って来ました(^○^)



まずは道の駅 くにの松原CPゲット(^^)v

続いて道の駅 おおさきゲット

志布志(大阪や東京との船での物資の輸送拠点)の街を抜けて
道の駅 くしま ゲット!


都井岬へ行くには途中から専用道路(?)を通って行きます。
この道の入り口にはゲートがあって(馬が出ない為だと思う)野生馬保護協力金400円を払って入場します
※朝8:30~17:30までしか開いていない


alt
ゲートを入って岬を目指しながらゆっくりと走ると
遠くの丘の上に馬がいました!!(^○^)
野生の馬です(スゲェ)


alt
「道路上に馬がいます!」との注意看板があったので更にゆっくりと走っていると
いました!
道路わきに馬が佇んでいます(^○^)
大きさ的には鹿よりも一回り位大きい感じかな?


alt
クルマを怖がることなく悠然と佇んでいたり歩いていたりしてます(^○^)
ってか、ある意味天然のサファリパークみたいな感じです(素)


alt

alt
都井岬灯台には上ることが出来ました(^^)v


alt
灯台の上から見た眺めですがあいにくすこし曇っていて・・・(^^ゞ


alt
灯台から降りて来るとお馬さんがお出迎えwww
(灯台へ上るスロープに馬がいるのです!)


alt
人間を怖がることもなく、横を平然と歩いて行きます(^○^)


alt
帰りの道では お馬の親子が仲良しこよし♬ 状態でいました(^○^)
※大人の馬はそれなりに大きくて威圧感がありました!



都井岬を後にして霧島神宮に向かいます
途中 道の駅 松山、おおすみ弥五郎伝説の里、すえよし、たからべ、霧島とゲットしました(^^)v



alt
霧島神宮
ここも10数年前に来ていますがCPを取っていなかったので寄ってみましたwww




alt

alt
本日の最後は鹿児島県観光名所CPの丸尾滝
霧島神宮からすぐ近くにあります(車で5分位)



alt
これにて九州最初の 鹿児島県観光スポット(城山、指宿、丸尾滝) コンプリート(^^)v



alt
おまけ
本日の夕食は茄子と豚肉の味噌炒め定食です☆ミ


本日の主なCPゲット
バッチ  1つ(鹿児島県観光スポットコンプリート)
道の駅  6つ(くにの松原おおさき、くしま、まつやま、おおすみ弥五郎伝説の里、すえよし、たからべ、きりしま)
岬    1つ(都井岬)
観光スポット 1つ(丸尾の滝・・・鹿児島県)
その他  国道223号(日本の道)、霧姉妹神宮、霧島国際音楽ホール、IC,駅多数

本日の走行距離   327km 給油なし DPF再生 なし
旅のTOTAL距離  2,737km TOTAL給油量 89.5L 旅中DPF再生 1回







Posted at 2025/02/15 15:30:09 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2024年11月14日 イイね!

四国・九州等人生最長旅 その7 鹿児島市内散策編

四国・九州等人生最長旅 その7 鹿児島市内散策編




本日は徒歩で鹿児島市内の散策です(^O^)




alt
鹿児島県観光名所(CP)である城山(公園)の麓にある西郷さんが自刀する前に隠れていた洞窟へ行ってみました


alt

alt

alt
東京上野公園以外で西郷さんの銅像を見るのは初めてです



【西郷さんの洞窟】の目の前にある 月とアネモネ さんで本日のランチ(^O^)
(予約しないと入れないような人気のお店です。予約時間の少し前に行って、目の前の西郷さんの洞窟を見るのが良いでしょう☆)



alt
今日は徒歩ですので昼から乾杯ビールで喉を潤します(^^)v



alt
ランチにはサラダ、メイン、ご飯、味噌汁、コーヒー。デザートが点きます



alt
僕はBランチの【南国黒牛炭火焼カットステーキ】(1,800円)を頂きます(^O^)
御飯はお代わり1回無料 で、ゆで卵OR生卵1個が頂けます☆
2杯目はTKGにして頂きました(^^)v



alt
奥はAランチ 【黒毛和牛100%炭火焼ハンバーグ】1,300円 にトッピングのチーズ(50円)乗せ


alt
食後のアイスコーヒー(他も選べます)とコーヒーゼリー


alt
こちらはアイスコーヒーとデザートの杏仁豆腐



ちゃんと炭火で焼いていて、ランチとはいえサラダ、メインと順番に提供されます
味も勿論美味しくて、だから予約しないと入れないし、そもそも予約がナカナカ取れない・・・(^^ゞ
良いお店を見つけました(^^)v


食後は鹿児島市内中心部までお散歩♪


徒歩10分位で鶴丸城(鹿児島城)に到着
alt
西南戦争後の御楼門の写真がありました!



alt
御楼門のすぐ横の石垣には西南戦争時の弾痕の跡が残っています!!
当時の新政府軍の攻撃の激しさが垣間見れました・・・



ここから中心地というか繁華街の天文館までは徒歩で20分程・・・


alt
【しろくま】発祥の地、天文館むじゃき に行ってしろくまを食します(^^)v
これはプリンのせ(ベビーサイズ)



alt
本家本元の【しろくま】(ベビーサイズ)
僕等年寄りにはベビーサイズで充分です^^;

10数年ぶりに来ましたが、やっぱり美味しい☆ミ


こんな感じで鹿児島市内のプチ散策を終えました


本日の【歩いた】距離
約5km 











Posted at 2025/01/27 09:05:00 | コメント(0) | トラックバック(0) | CX-60 | クルマ
2024年11月13日 イイね!

四国・九州等人生最長旅 その6 最南端 鹿児島県佐多岬編

四国・九州等人生最長旅 その6 最南端 鹿児島県佐多岬編



本日は 日本本土最南端である鹿児島県佐多岬までの行程です




まずは桜島フェリーで桜島へ

alt
桜島フェリー は24時間営業で平日の日中は20分間隔で運行されています(^O^)

鹿児島市内側からはゲートも何もなく、港に行って誘導路に並ぶととのまま待機している船に車両ごと突入www
桜島までの所要時間は20分
車を降りて2階(3階?)に上がってイスに座っても良し、デッキで外を眺めても良し、名物のうどんも好評だそうです(^O^)(僕たちは食べなかったけど、イメージは駅の立ち食いそば・うどん みたいでした)

桜島港に着いてフェリーを降りると有料道路の料金所みたいなのがあって、そこで料金(5m未満2,350円・・・クレジトカード可)を支払って一般道へ出ます

一般道へ出るとすぐに道の駅桜島があるのでCPゲット(^O^)


alt
せっかくなので桜島の南側にある【湯之平展望所】へ行って記念撮影(^O^)
鹿児島市から眺める桜島とは姿カタチが随分と異なるのですね!

桜島の南を通って大隅半島に渡り、そのまま東に向かって道の駅たるみず のCPゲット(^^)




alt
道の駅たるみずからは大隅半島錦江湾に沿って南下します
桜島を眺めると噴煙があがっているのが見えます(^^ゞ

更に南下して道の駅 たるいずはまびら のCPゲット!



alt
道中【10,000km】のキリ番ゲット(^O^)/



alt
鹿屋市役所の食堂でランチ(^^)v
とんかつ定食を頂きました(^O^)


鹿屋市には海上自衛隊の基地と共に鹿屋航空基地資料館(入場無料)があって、零戦はじめ数々の飛行機の他、特攻隊の資料なんかも多数ありますのでオススメです(^O^)
→ちなみに僕は、10数年前に一度来ているので今回はパス(^^ゞ


続いて道の駅 錦江湾にしきの里、道の駅 根占(ねじめ)に立ち寄ります




alt
道の駅根占の駐車場は海沿いにあった&クルマは1台も停まっていませんでした
(^^ゞ
せっかくなので南国情緒溢れる木と共にパチリ(^O^)/




alt
根占からは薩摩半島指宿までフェリーも出ています  フェリーなんきゅう
(東京湾の久里浜⇔浜金谷フェリーみたいな感じ)
所用時間50分 5m未満3,400円 はコスパ良いですね~(^O^)




alt
そして遂に念願の本土最南端 佐多岬にやって来ました(^^)v
10数年前に来た時は岬までの8km位が有料道路(佐多岬ロードパーク)だったことや悪天候、そして一番の理由はまだハイドラをやっていなくてCP緑化という概念がなかったので途中で引き返している(^^ゞ




alt
佐多岬ロードパーク(今は無料)の終点まで来ました(^^)v
岬の突端には灯台があるのですが、そこまでの道は片道15分位&結構なアップダウンがある というのをちょうど戻って来た練馬ナンバーのライダーさん(かなり若い方)から伺ったので、シニアな僕等は断念しました^^;




alt
駐車場から眺める佐多岬最突端!
遠くには種子島や屋久島も見えます(^O^)
もしかして、種子島からロケットを打ち上げる際にはここからも見えるのかしら?(シランケド・・・www)




alt

alt


日本本土の東西南北 最南端CPをゲットしました!
これで3つ目!!
残るは長崎県の最西端となりました!
(もちろん、この旅の途中でGET予定です!)

帰りには 道の駅 野方あらさのをゲットして帰着しました



alt
今夜のおかずのメインは道の駅(どこか忘れた(^^ゞ)で買ってきた
お刺身の盛り合わせです(^O^)/
ブリとハマチが美味しかったあ(^^)v



本日の主なCPゲット
道の駅  6つ(桜島、たるみず、たるみずはまびら、錦江にしきの里、根占、野方あらさの)
岬    1つ(佐多岬)
その他  IC,駅多数

本日の走行距離   327km 給油なし DPF再生 なし
旅のTOTAL距離  2,396km TOTAL給油量 89.5L













Posted at 2025/01/25 12:15:36 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[ハイタッチ!drive] 昨夜遅く、無事に帰着しました😀
東京は暑いねぇ😅
516.68 Km 0 秒、
4ハイタッチ、バッジ98個を獲得、テリトリーポイント1020pt.を獲得」
何シテル?   10/04 11:16
テイクです。よろしくお願いします。 「美しく走る!」 2024年5月 つい先月というか2週間前に10万キロを超え、月まで(38万キロ)ガンバロー! って...

ハイタッチ!drive

みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/10 >>

   1234
567891011
12131415161718
19202122232425
262728293031 

リンク・クリップ

「ズレる時は後ろにズレる」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 08:56:51
「②になってる!」 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/09/23 08:55:13
エアコンブロアファンとモーターのお掃除と鈴虫音退治(10か月ぶり3回目) 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/04/07 07:42:32

愛車一覧

マツダ CX-60 むつみちゃん♪ (マツダ CX-60)
いつみちゃん♪(CX-5)がお嫁に行くというので・・・(^^; CX-60 XD Sパ ...
マツダ CX-5 いつみちゃん♪ (マツダ CX-5)
2019年11月マツダ CX-5がやってきました^^ お兄ちゃんのプラドくん(95プラド ...
トヨタ ランドクルーザープラド プラドくん (トヨタ ランドクルーザープラド)
’97年2月新車登録の5ドア TX 5MT 1kzディーゼルです。 新車登録から23年  ...
トヨタ セリカ セリカLB 2000GTV (トヨタ セリカ)
1977年式 セリカLB 2000GTV 5MT 免許取得後最初に買った「2代目セリカ ...

過去のブログ

ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation