• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

CoCoHaLoのブログ一覧

2023年05月26日 イイね!

続 サスペンションセッティング その6

その6です。
F10, R7を試しました。やはりここまで来ると前後ともバネのバネらしさが感じられるようになります。つまりひょこひょこと落ち着かないのです。
当然ながら近所の凸凹路面では揺すられますが、段差のショックは殆ど気にならないレベルまで柔らかくなったと感じます。
でも、これはやっぱり殆どダンパーの役目を果たしていない事になります。

この状態から一段つずつあげてちょっぴり堅めに感じますが、F11, R8の組み合わせが前後とも適度にダンパーが効く設定のようです。
これまでの一連のセッティング作業の途中でリアのスプリングをノーマルに戻していますので、フロントがXYZのストラット(スプリング・ダンパー)で、リアはノーマルスプリングとXYZダンパーの組み合わせでの話ですので、念のため。

もちろんこれで完璧とは思えないですが、これまで試してきた中では走安と乗り心地がバランスするセッティングとなりました。
しかし、一番の懸案であった揺すられ感はあまり改善出来ていないのが正直なところです。
かろうじてフロントの無駄な動きは抑えられているので自分的にはノーマルよりも満足出来るポイントでもあります。

次はリアのダンパーをノーマルに戻して試してみたいと思います。

Posted at 2023/05/27 00:04:38 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレ | クルマ
2023年05月12日 イイね!

続 サスペンションセッティング その5

またまたの変更です。
さらにもう一段下げて F10, R8 にしました。
ここまで来るともう殆どノーマルかどうか判らないくらい快適?な乗り心地です。
でもノーマルフロントの様な気になる無駄な動きはありません。
もう少しいろんな路面で評価したいと思います。
Posted at 2023/05/12 16:39:01 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ
2023年05月06日 イイね!

続 サスペンションセッティング その4

そして、その後更に下げて F11,R9 で試しています。
なんというか普通の乗り心地です。硬さは殆ど感じなくなりました。
セッティングのスタートは真ん中の15でしたが、前後とも10から始めた方が良いかも知れません。
と言うのも減衰を減らしても思ったほどふわふわしないからです。
減衰が足りないと余分な動きが抑えられないとの思い込みが下げる方向にアジャストするのをためらっていました。 MICHLINタイヤの乗り心地の良さが却ってセッティングにはあだになってしまった感もあります。

サーキットや峠を攻めるクルマではありませんので30段のうち16以上の減衰セッチングはBERLINGOには不要に思えます。(車高を下げたとしても)
一番問題にしていた近所の荒れた路面での揺すられ具合も減衰力が大きい方が良いわけでもなく前後のバランス次第なのもだんだん解ってきました。
Posted at 2023/05/06 13:46:02 | コメント(0) | トラックバック(0) | 日記
2023年04月23日 イイね!

続 サスペンションセッティング その3

春になって3月には夏タイヤに履き替えてたのですが、MICHELINに戻ってその乗り心地はマシにはなったもののも相変わらずのゴツゴツした乗り心地です。

先日、四国方面まで往復したので約1900Km走りましたが、久しぶりに長距離走行により疲労感が残りました。
何が原因だったのかと考えてみましたが、運転していてどこかに無用な力が入っていたわけでもなく力が抜けてると思っていたのに不思議な感覚でした。
あるとすれば不快に感じていた段差のショックや路面の振動が多かった事でしょうか??

これまで F16, R15 の組み合わせがベストかと思い込んでいた節がありましたが、チョイノリでは気にならないレベルでも長時間走ればやはりけっこう蓄積する不快さなのだと。
以前 F15, R14 を試したときは中途半端に安っぽく感じてFront側で15以下の減衰力を試す気を失せてしまいましたが、1段下ではなく2段下を試す必要があると思い立ち F14, R13 にしてみました。
何でも思い込みはいけませんね、可能なことはもっと試して見るべきです。
漸く硬すぎる状況から半歩抜け出して堅めぐらいの感覚になりました。

また暫く様子を見て必要ならばもっと柔らかい方向も試してみようかと思っています。 




Posted at 2023/04/25 18:57:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | インプレ | クルマ
2022年12月24日 イイね!

続 サスペンションセッティング


その後12月に入って冬タイヤに履き替えたところ、一般道の荒れた路面や段差での乗り心地の悪さに段々我慢出来なくなってきました。
と言うのもこれまでの夏タイヤは MICHLIN の PRIMACY4 だったのであまり気にならなかったのです...。
冬タイヤはBSVRX2なんですが、MICHLIN に較べると段差や荒れた路面の凸凹ショックがけっこう伝わってきます。 

と言うことで、これはもう他人様に勧められるレベルではありません。
これがスポーツカーならこんなモノかと片付けられますが、極端な話フランス車のイメージをぶち壊すひどさとも思えるのです。

なので、リヤショックも一旦ノーマルに戻してみよう。 ...と、思ったけど外は寒いのでリヤショックのみセッティング変更です。

現在Rear15なので2つ下げて13にしてみたところノーマルショックに近い感触です。
荒れた路面の乗り心地はソフトになりましたが、近所の微妙な段差の連続では少し揺すられます。
一つ戻して14てみたところ乗り心地はちょっと硬く感じますが、こちらの方が前とのバランスが良い感じです。 しかも近所の微妙な段差の連続でも揺さぶられません。

冬タイヤの間はしばらくコレで行こうと思います。


Posted at 2022/12/24 17:06:43 | コメント(0) | トラックバック(0) | クルマ

プロフィール

「[整備] #ボクスターオープン 【続続続】ディスプレイオーディオへスワップ https://minkara.carview.co.jp/userid/3193931/car/3631561/8183033/note.aspx
何シテル?   04/10 23:36
CoCoHaLoです。 カーライフ& DIY の記録を残したいと思います。 少しでも誰かのお役に立てたら嬉しいです。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

愛車一覧

シトロエン ベルランゴ シトロエン ベルランゴ
CITROËN BERLINGO Début Edition アクアグリーン 2020/ ...
ポルシェ ボクスター (オープン) ポルシェ ボクスター (オープン)
2016年吉日 86(ZN6)の後継としてボクスターを迎えることに。 運よく右ハンドル・ ...
ルノー カングー ルノー カングー
カングー2011年型1.6AT ブルーアルジョンMです。 2014年3年落ちの中古を購 ...

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation