どもども。
ちょっと呟いたんですが、SKフォレスタースポーツのアプライドCというまたレアな型式を購入する事になったので、それに合わせてホイールとスタッドレスタイヤを購入しました。
スタッドレスタイヤは最初、TOYO TIRESのウィンタートランパスTXにしようと思ってたんですけど、持ちの点やパターンとか何とか色々悩んだ挙句、大好きなヨコハマタイヤにすることにしました。
ヨコハマタイヤのSUV用スタッドレスタイヤ、アイスガード SUV G075にしました( ´ࠔ`* )

パターンが力強くて、かつ4年目も性能長持ち、ストレートパターンが多いのでウェット特性も良さそう、てことで決定です。

製造年月は2328ということで、今年の夏前頃製造のものが届きました。
ホイールも純正っぽいデザインと色に寄せてます。
サイズは、純正タイヤが18インチ225/55R18なのをインチダウンして、17インチ225/60R17にしました。
値段はホイールとナット込みで120000円くらい。タイヤマルゼン様々です。
これ、SUBARUのディーラーで買うと20万超えますからね……。

んんー、デザイン好きですこのホイール。
よきよきですね。
ちゅうわけで、納車日まで時間あるので先にガラスコーティングしちゃいます。
今回使ったのは、アクアドロップの小さい瓶です。ホイール4本でちょうど使い切る感じでした。

ものはこれ。
理由は、確か5年長持ちとか書いてましたけどとりあえず安かったからお試しでこれにしてみました。
手順は、先に洗うなりなんなりしてホイールの油分落とします。
今回は、タイヤに洗剤かかって保護剤が流れるの嫌だったので、ホイール部分だけシリコンオフで脱脂しました。
そうそう、洗車の時にホイール洗うのはいいんですけど、タイヤに洗剤つけてゴシゴシしちゃダメですよ。茶色の汚れみたいなのは全部タイヤのゴムの保護剤です。それが流れでちゃってるのでひび割れ早くなります。まじ気をつけて。
ちなみに、タイヤに使われてる加硫ゴムの大敵は硫黄です。もちろん有機溶剤とか脱脂系もダメですし、アルカリ性の洗剤もNGです。
てか、タイヤは水洗い。以上!
もし見た目黒くしたくてタイヤワックス使うなら絶対水性。もしくは無溶剤のシリコンスプレー。
もちろんサイドウォールだけで、トレッド面はダメです。
ところで、KUREのラバープロテクタントってタイヤにはどうなんでしょう???
閑話休題。
アクアドロップ含め、ガラスコーティングの効果の程は知りません。
工学系の仕事してる故、表面処理だのなんだの色々知識ありますけど未だにガラスコーティングには懐疑的です。
少なくともサラッサラの液体1回塗ったところで、効果の程ははてさて、て感じっすかね。
まぁ、撥水するのは知ってるので、それがシラザンかどうかはどうでも良くて、ただの長持ちする撥水剤的な感じで施工しました。
みため?ビフォーアフターでぜんぜん変わらずですね(笑)
完全硬化に冬場で2週間ほど掛かるので、納車日まで1週間の今ならちょうどいいでしょ🤣
てなわけで、納車日まえに張り切っちゃった話でした。
ブログ一覧
Posted at
2023/11/25 00:30:35