• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

のりっぽ(2号)のブログ一覧

2023年08月31日 イイね!

みんカラ:モニターキャンペーン【LOOPモニタープレゼント!】

Q1. 普通自動車用「LOOP ベーシックケア」と軽自動車用「LOOP エンジンコート&リカバリーK」、どちらの商品を希望しますか?
回答:軽自動車用「LOOP エンジンコート&リカバリーK」

この記事は みんカラ:モニターキャンペーン【LOOPモニタープレゼント!】 について書いています。

過走行の軽自動車、14年落ちのうちのセルボTXさん、マイルドとはいえターボ車なのでオイル管理には非常にシビアに管理してますが、中古車ということもあって、前オーナーの管理も分からず……基本こう言う添加剤を頻繁に入れてるんですが、ここ2回ほど入れていないので試してみたいなぁと🤔

機械設計やってるので、プラセボ抜きに結構エンジンフィールとか感じ取って不具合などを修理してきたので、この商品もどう変わるのかとても気になるところです。
ほんと、変わる商品と変わらない商品ハッキリしてるんですよねえ……

※質問項目を変更、削除した場合、応募が無効となる可能性があります。
Posted at 2023/08/31 16:05:22 | コメント(0) | トラックバック(0) | タイアップ企画用
2023年08月29日 イイね!

セルボと共に星景写真を

ブログは久々ですね。

こんにちは、のりっぽです。
6月末に埼玉に引っ越してきて色々ありましたがようやく色々落ち着いてきました。

たまたま奥多摩に深夜ドライブデートにいったんですが、あ、その時は行った先でラーメン作って食べました(笑)。
その時めちゃくちゃ星が綺麗だったので、今度はガチめにロケハンして星景写真ポイントを探してリトライした時の記事です。

ちなみに奥多摩湖周辺の道路めっちゃ走りやすいですね!
ただ、ちょっとエコタイヤじゃ限界性能低すぎてお話になりませんでした💦
セルボTXの足回り自体が純正で少しスポーティにセッティングされてるので、やはりと言った所でしょうか、ECOタイヤだと鳴きまくりでした。
サス使い切れてないってばよ……。


ショルダーまで熱入って溶けちゃってます…。



住んでるところからほぼ道1本なので、片道60kmありますけど行くハードル下がりました!

とある土曜日の寝る準備が全て終わった22:30、
同棲してる彼女を誘い星景写真ドライブデートに行ってきました。

行った場所は奥多摩湖のさらに奥にある丹波山村って所の、丹波山(たばやま)のなかに続く林道、及びその中に続く林道に行ってきました。

ゴリゴリの林業用の林道だったので、急傾斜のカーブの部分や急傾斜の長い直線の部分以外轍が出来まくりの林道で、落石も多くタイヤがバーストしないか心配でなりませんでした。

さすがに溝の減ったペラいエコタイヤじゃ役不足感は否めませんでしたので、彼女も同乗してたので、最徐行で石避けながら走りました。

その林道は、行き止まりがある林道で、等高線及び衛星写真的に開けてそうだったのでそこに決めました。


こんな場所で、ハイエースでも余裕で転回できるスペースがあります。背後と登未知じゃないがわは直ぐに急傾斜の杉林で、保安林となっておりました。
車の前向いてる方向が開けている方向です。
奥多摩湖のさらに奥、標高900m地点ということもあり、肉眼でもかなり星が綺麗でした。

その時の星の写真を貼って締めようと思います。
あ、そうそう、一応アマチュアではありますが機材も揃いましたので、星景写真家・フォトグラファーを名乗り始めました。こんなもん自称ですが、まあ何卒よろしくお願いいたします。

もし、オフ会あったらカメラマンやります(*•̀ㅂ•́)و✧

では、写真を数枚失礼します。


こちらはカシオペア座とアンドロメダ銀河(M13)と二重星団(h-χ、エッチカイ)です。
どこだか分かりますか???
h-χに関しては親父に言われるまで分かりませんでした(笑)

ちなみに、これ開けてるのと逆向いて撮ってます。何故かって?
開けてる側が曇ってたんですよね。
行き道もガスってて、路面もハーフウエットで今日はダメかなぁと思いつつ林道登りきったらほぼ満点の星空で、彼女さんの晴れ女っぷりに感謝した次第です。前回の奥多摩湖ラーツー(バイクじゃないけど)も晴れたんですよね、曇ってたのに。ホントすごい。



こちらは、雲かぶっちゃってますが、はくちょう座(ノーザンクロス)です。
いやーほんとここは秘密のポイント、いいとこ見つけました。

撮りたい人いたら言ってください。
この場所で、星景写真オフ会開きます。ラーメンやコーヒー深夜に飲んでまったりしましょうや。
カメラマンもやります故是非‪(っ ॑꒳ ॑c)



場所は違いますし、曇ってたので空はあまり綺麗ではありませんがこんな写真もとれます。
車もしかり。


これまた場所は違いますが、山中湖からです。



お供は、この子達です。


スペシャルサンクス
8年愛用のマンフロット 190 です。
アルミのどっしりした3脚でちょっとやそっとの重量のカメラ乗せてもブレません。
マジで神。
カーボンモデルとアルミありましたが、剛性と重量欲しかったので、バイク乗ってた時からずっとこの子使ってます。

カメラは

EOS 6D markⅱ
TAMRON SP35mm f1.8
保存方式:M-RAW
現像はDPPではなく、PhotoshopLightroomを使っています。

まぁこんな感じです。

最後まで見てくれた方、まっことありがとうございました!
良かったらぜひフォローしてってください。
お返し致します!
コメントもお待ちしてます(ง ᵕωᵕ)ว








Posted at 2023/08/29 13:11:59 | コメント(0) | トラックバック(0)
2023年03月01日 イイね!

なんやかんやで壊れないセルボ

この天井のクリアボケが気になったので缶スプレーで自家塗装してみることにします。
本当は2液ウレタン使いたいところですが、そこまでやるならもう5万払って板金屋に投げるので、ホルツの普通のアクリル塗料でやって見ます。


ボケ具合はこんな感じ

まぁまぁ気になります。
剥離はヘッドライト磨き用に購入した電動の80mmのランダムサンダーに、180~240番のヤスリつけて剥離します。
今回はあくまでも足車の妥協補修なので、塗装は完全には捲りません。
本当は鉄の素地まで捲るのがいいんですが、時間かかりすぎるので諦めます。
娘が熱があって、お昼寝し始めた午後15:30スタートって言う💦
で、急ぎに急いでマスカでざっくりマスキング。
傷んだクリア捲りと足付け終わらせて、ホルツの180mlのプラサフ1度塗りでこんな感じです。
使った本数は1本と半分くらい?


窓の縁付近とか塗りムラありますが、カラーチェンジする訳じゃないのでここはご愛嬌。
この時点で既に日が暮れかかってたのでマスキング外して終わりです。
次は水研ぎと脱脂してから上塗り、その後クリア塗装ですかね。
今週末にやっちゃいます。

乾燥後はこんな感じです。
まぁその、なんだ、なんかいい感じ?知らんけど。

こうやって未塗装の車がその辺走り回ってるんですね。
昔から不思議だったんですよねー、あの車未塗装のやんwwwwって。まぁ、大人になって分かりました。社会人に時間はありません。はい。
あと、お金もない!!!
という訳で、本塗装したらまた経過乗せます!
塗装捲る時は防塵マスク、塗装する時は防毒マスク、作業着はツナギだったので不快感もなく普通に作業出来ました。特にマスクほんと大事ですよ!!!ご安全に!!







Posted at 2023/03/01 10:14:56 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年07月01日 イイね!

セルボTXの燃費…

プラグ変えてすぐは燃費伸びて13とか14行ったのに最近また悪化してきてエアコンつけて10km/l切ってるのなんで…?
交換前のプラグのネジ部がオイルでベタベタだったの関係してるんかな???困った…。
ヘッドガスケット交換するべきかなぁ…。
Posted at 2022/07/01 23:26:16 | コメント(0) | トラックバック(0)
2022年05月27日 イイね!

おいコラ中古屋

どもども、のりっぽです。

久々のブログですが、まず愚痴をば。
以前燃えたイグニッションコイルの件ですが、修理に出した販売元に、原因プラグの劣化ちゃうん?って聞いたんですよ。

そしたら、プラグは大丈夫でした!!

って、返答。
しかも交換のイグニッションコイルは、互換品中古美品で、ほかの気筒と見た目違ぇし。

こんな感じで、プラグ自分の目で確認したかったんで、今日ATF交換行く前にちょちょっと外して見て見たんですよ。

そしたら、なに?カバーも焦げとるやん。
まじかよ…。
しかも、中古美品です!って言ってたけど、美品…???
もうあの中古屋は、保証使う時にしか使わない(💢'ω')

では、右側の気筒から抜いたプラグを順番に見て言ってもらいましょう。
着いていたプラグは、NGKのIRです。



はい、ちびってるー。
次真ん中!


電極割れてるし、上側は完全に凹んでますね。
燃えた理由やっぱりプラグやん…。
次1番左!


まぁ先端丸まってるし、交換時期は過ぎてますよね…。

スズキアリーナの整備士さんにも見てもらったんですけど、ワンチャン前オーナー8万キロ交換してないらしいです。
俺も、ninja1000自分で変えてて、同じ片側イリジウムでしたがもっとエッジちゃんと立ってたのに失火したりしてたんで、車のエンジンの冗長性すごいですね。

これみて、燃費が全然伸びない理由の一端がプラグにありそうと確信したんでPremium RX買いました。

また交換したら整備手帳載せます。
需要ないでしょうけど。

ちなみに、フィルターは大丈夫そうでした。


きれいきれい。

ではまた〜。








Posted at 2022/05/27 22:24:20 | コメント(2) | トラックバック(0)

プロフィール

「靴だとまともに歩けないようなこんな所でもアイスガードSUV G075 × フォレスターなら余裕でした(ง ˙ω˙)ว4駆はいいゾ〜因みにFFは登れてませんでした」
何シテル?   01/12 10:31
のりっぽです。普段は機械関係の設計などなどetc.やってます。離婚して今はシングルファーザーやってます。 以前はスイフトXLとYBR125、ninja1000に...
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

サマータイヤ交換 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/11/27 19:58:58
のりっぽ(2号)さんのスバル フォレスター 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/27 10:56:24
フォレスターにPEA投入 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2023/12/03 20:14:21

愛車一覧

スバル フォレスター シロ (スバル フォレスター)
セルボTXから乗り換えました! SKフォレスタースポーツのアプライドCって言うんですか ...
スズキ スイフト スズキ スイフト
以前乗っていた車です。この車が1番触ってた気がします。
スズキ セルボ スズキ セルボ
スイフトを離婚時に元嫁が持っていったので、生活の足に買いました。

過去のブログ

2025年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2024年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2023年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2022年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2021年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation