• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

BDの愛車 [スバル インプレッサWRX]

整備手帳

作業日:2005年12月28日

フロントハブPCD変更100→114.3化

他の整備手帳を見る 他の整備手帳を見る

目的 チューニング・カスタム
作業 ショップ作業
難易度

初級

作業時間 6時間以内
1
400馬力を超えたり、サーキットを気持ち良く走ると不具合が出るハブをE型インプレッサのフロントを流用し強化ついでにPCD.100→114.3に変更しました。
2
加工の必要はありません。
タイロットエンドプーラー等の工具が必要になりますがプライベーターの方でも作業可能だと思います。(私はお世話になってるクルマ屋さんにお願いしました。)
3
交換部品
・E型用ナックル

・E型用ハブ&ハブベアリング

・E型用バックプレート

・フランジボルト

・E型用ドライブシャフトアウター側BJ(ナックル側形状が異なる為)

・E型用ローター(PCD変更により、ボルトホールの位置が変わる為)

・E型用フロントショック(ナックル側形状が異なる為)

・PCD114.3ホイール(PCD変更の為)

・ショートパーツ等一式

以上が使用パーツ(一部社外パーツ使用、純正部品のみ使用でも作業可)です。

追記
フルタップ式(全長調整式)車高調装着済みの車両は、フロントショックロアブラケットをE型用に交換すれば、現在使用中の車高調を継続使用出来る可能性が有ります。

追記その2
PCDチェンジャー(114.3→100)を使用すれば、現在使用中のホールを使用出来る可能性有り。
4
作業から9年9万キロ以上たっていますが問題は出ていません。ABSも問題なく作動しています。
個人的にはABSが使える分、レガシィーのフロントハブ流用より良いかなと思います。

注意事項
GDBアプライドA、STi標準車のみ確認しています。
アプライドB及び非ブレンボ車、GDA、GGについては未確認です。

関連パーツレビュー

イイね!0件




タグ

関連整備ピックアップ

インパネ部品 DIY塗装

難易度: ★★

GC8のクラッチ交換

難易度: ★★★

エアフロセンサー交換

難易度:

オイル交換

難易度:

フロント4POD、リヤ2PODキャリパーオーバーホール

難易度: ★★

TAKUMIガソリン添加剤投入

難易度:

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

「車屋さんら連絡「ベアリング焼けて、暴れてたからベアリング交換だけじゃ駄目だね」だって。
(TдT)丿

何シテル?   11/11 20:03
愛車の蒼いインプ以外は、『護るべき物など何も無い』と思っているある意味廃人(?)。 自称、物欲に魂を惹かれた男。(爆)
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

愛車一覧

スバル インプレッサWRX スバル インプレッサWRX
 前後に社外フェンダーを装着以外、中身はノーマルのハッタリ仕様。 追記 14年落ち、1 ...
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation