• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

はっちゃく o(^o^)oの愛車 [トヨタ ハイエースバン]

パーツレビュー

2024年12月14日

自作 スライドフロア  

評価:
4
自作 スライドフロア
今回は、ベッドキットの下に有る荷物を取るのが、潜り込んだりしないと取れないのが不便で、スライドフロアを取り付けしました

ここ最近の物価上昇等で、費用は7万ちょい掛かりましたが、専門でされてる所では2.5〜5倍位の値段がするので、自己満足からでいくと、満足度は有りで出費はかなり抑えられたと思います、その分全部自分で施工しないと駄目ですが😅

自分は、MGRさんのベッドキットを組んでるのですが、追加オプションで補強バーを入れてます、今回は、これをベッドキットの脚が内、外に傾かない治具として付けたままで取り付けして行きます

ベッドキットの脚に基礎と成るCチャンを這わして、角Uボルトで固定します
※固定する時には、Cチャンに体重を載せて押さえつけた状態で角Uボルトを固定して下さい

このCチャンは、ホームセンターで2.3×40×30×10×1800の物を2本買ってホームセンターでカットしました(前側、後側で長さが違うので注意です)

根太に成るCチャンが固定出来たので次は、スライドレールをとめるLアングルを仮づけします
Lアングルは、60型の1500mmを使いました
Lアングルには、いっぱい取り付け穴が空いているのですが、スライドレールの取り付け穴と合わない所が、何ヶ所出て来るので、合わない所は、スライドレール側に取り付け穴をあけます
(スライドレールは1500mm可動するやつです)

スライドレールをLアングルに固定してから、先の根太のCチャンとの固定をするのですが、このCチャンとの取り付けボルトは、頭六角のボルトが、お勧めです、これは後から調整するのに工具(スパナ)が使えるからです
※六角ボルトは、先にLアングルに挿しておいて下さいスライドレールを付けてからでは挿さらないです

スライドレールが取り付け出来たら、Lアングルでフロアの枠を作って行きます
枠に使ったLアングルは、L-40W 3.2×40×40です
これもホームセンターで、カットしてます
長手方向1550mm、短手方向900mm(短手方向は既製品の長さです)
長手方向は、任意の長さにして下さい自分の車に寄って変わってくると思うので
コーナーアングルも左、右2個づつ購入しました

枠やレールを取り付けするボルトは、ステンレスのトラスビスM6-16がメインで使いましたが、場所に寄っては長さが足らず、ホームセンターに、何回走った事か…😭
後、レールの取り付け穴が、大きいのでM6の特ワッシャー(25mm)を50枚以上使いました
これもホームセンターを、ハシゴしました😅
後、緩み防止にバネ座も忘れずに

枠迄組めたら、後一息ですがこの時に枠の歪みとかの確認をして、取り付けビス、ボルトの本締めをします
(本締め前に、仕上げのフラットバーを一緒共締めします、自分は前、後にt3×50×1000ブラックフラットバー2本既製品のままで使用してます、自分は落下防止も兼ねて10mm大きい50mm幅にしています)
フラットバーを共締めしているビス頭を黒に塗装しました

自分は、数が多かったので本締め出来た所はマーカーペンで印をして締め忘れ防止をしました

枠が出来て、内寸を測ってホームセンターに床板に成る材料を買い出しです

今回床板に使ったのは、ラワンランバーコアの厚み21mmにしました
この材料は、ソリ歪みが少ないのと軽量なので、これにしました
コンパネ12mmでは、ソリ歪みに不安を感じたので

板を取り付け(はめる)のですが、枠で取り付けしたビスのナット等が出ているので、板を仮置きしてナット等当たる所に印を入れて全て切欠きを入れました
これが、1番作業的には面倒でした😰

床板の仕上げでは、寂しいので作業マットをカットして両面テープで貼り付けしました

ロックピンを手を広げて、解除するのは手間なので、バーを取り付けして手間が掛からない用にしました
※ロック解除は上にして解除に成る様にスライドレールを取り付けして下さい

作業的にDIYされる方でしたら、そんなに難しく無いと思います
自分は、買い出しとかに時間が取られたのが、手間でしたが

スライドフロアを付けたら、今までは、潜り込んでいたのが、楽して物が出せます
耐荷重も220㌔迄いけるレールを選んているので、多少の重い荷物も大丈夫だと思います
レールを引っ張り出して、揺らしてみても、車のボディーが揺れる位しっかり付いたので👍

出来たスライドフロアの大きさは、幅1040mm、奥行1550mmですナローボディーで、めいいっぱい幅を取った為、仕上げのアルミフラットバーが左右少し寸足らずに成りました😅
奥行は、リヤハッチを開けた時にはみ出さないようにと、あえて200mm程控えて取付しました、セカンドシート後は多少余裕が有るようにしました

床高は施工前から9cmちょい上がってますが、ベッドキット高さは変更せずおさまりました

長い説明に成りましたが、見て頂いてありがとうございます✨
専門で出されているスライドフロアに手が出せなく、自作しましたが、手間は掛かりましたが、満足しています😁👍
少し試乗しましたが、荷室でガタガタ音も無く荷物も移動していないので良かったです

※ビスもさる事ながら、大型ワッシャーを50枚以上使用してますので、ホームセンターのハシゴは必須かもです😅
  • 基礎と成る根太のCチャンをベッドキットの脚に角Uボルトで固定しました
  • ロック付き超重量用スライドレール、最大耐荷重220㌔
    取り付け穴が合わないのは、加工で穴あけしました
  • スライドレールを、仮づけしています、○印の取り付けビスだけは、低頭ビスを使わないとレールに擦ります
  • 60型アングルをとめるビスは六角頭をお勧めします、下側はレールが内に傾かないように補強を入れてます
  • 仮枠組みが出来たら、この時に前後にフラットバーをアングルに共締めします
  • 枠組みが出来た状態です
    レール中央に、根太に使ったCチャンの余材で垂れ防止の下駄を付けました
  • 本締めする時に、数が多いので本締め完了後にマーキングします
  • 枠の大きさの加減でパネル2枚必要でした、かなり大きな余材が出ました😰
  • 床板を敷いた状態です
    飛び出してるナット、コーナーアングルの所は、切り欠いてます
  • ロック解除にバーをM5のボルトで固定しました、バーの余長はラジペンが挿せる短めにしています
  • 仕上げのアルミフラットバーですが、既製品なので少し寸足らずに成りましたが、そんなに気になりませんでし
  • 床板のままでは、見た目が悪いので作業マットをカットして両面テープで貼り付けしました
  • 上側が施工前です
    下側がスライドフロアを取り付けた状態です
  • スライドフロアを収納した状態と、フロアを出した状態です
  • スライドフロアを出した状態で、リヤハッチの内側に成る様にフロアの位置を決めました
入手ルートその他

イイね!0件




タグ

関連コンテンツ( 自作スライドフロア の関連コンテンツ )

類似商品と比較する

DAIKEI / 大恵産業 / ウインカーレバー ポジションアップキット

平均評価 :  ★★★★4.23
レビュー:573件

ユアーズ / キックガードシリーズ

平均評価 :  ★★★★4.34
レビュー:50件

トヨタ(純正) / グローブボックスダンパー/グローブコンパートメントドアストッパ

平均評価 :  ★★★★4.50
レビュー:152件

HASEPRO / マジカルアートシートNEO ドアスイッチパネル

平均評価 :  ★★★★4.57
レビュー:28件

D.A.D / GARSON  / ドアキックガード

平均評価 :  ★★★★4.61
レビュー:180件

SEV / ダブリュ・エフ・エヌ / 3ビーム

平均評価 :  ★★★★4.09
レビュー:11件

関連レビューピックアップ

C artist ステップガードカバー

評価: ★★★★

SEIWA IMP042 防虫ネット 楽らくマグネット バックドア専用Lサイズ

評価: ★★★★★

ふとんファクトリー 車中泊専用汚れ防止パッド

評価: ★★★★★

不明 化粧ビス保護カバー

評価: ★★★

TETSUSAKU 足置き台 運転席用

評価: ★★★★★

UI vehicle マルチウェイベッドキット

評価: ★★★★★

関連リンク

この記事へのコメント

コメントはありません。

プロフィール

はっちゃく0511です。よろしくお願いします。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

リンク・クリップ

RECARO SR-C UT100 シートヒーター配線準備③ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/10 09:53:51
トヨタ(純正) シートヒータースイッチ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2025/05/07 01:49:24
日産(純正) フック トランクネット 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2024/08/30 17:30:41

愛車一覧

ダイハツ ハイゼットカーゴ ダイハツ ハイゼットカーゴ
ご近所買い物、雑用から何でも有りの便利な車です 亡き母が乗っていたのですが、今は自分の足 ...
トヨタ ハイエースバン トヨタ ハイエースバン
8年ぶりのハイエースです カスタムするのが楽しみです 4WDなので、ローダウンとかは難し ...
ダイハツ コペン はっちゃく2号 (ダイハツ コペン)
初めてのオープン&ターボ車です コンパクトで、きびきびとした 楽しい車です。
ホンダ スカッシュ ホンダ スカッシュ
どノーマルで乗ってました
ヘルプ利用規約サイトマップ

あなたの愛車、今いくら?

複数社の査定額を比較して愛車の最高額を調べよう!

あなたの愛車、今いくら?
メーカー
モデル
年式
走行距離(km)
© LY Corporation