• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AARのブログ一覧

2015年07月10日 イイね!

3歩進んで2歩下がる・・・その①

来週は台風ですね・・・

サンルーフをいつもあけっぱの自分は朝の駐車場が恐怖です・・・




ブログさぼってしまいましたが、旧マの調子といいますと壊れる標本ですので調子よく、いつもどーり、よく壊れます・・・笑






まず。

直ったかにみえた水温上昇のその後・・・

市街地ではまったく問題ないのに、高速道路で上昇する現象に。。。

ウォーターポンプは早く回っているのに温度が上がるということは。。。

つまり・・・

詰まり。。。笑 2回目。



ラジエターに水入れたら振れば茶色に。ラジエターいったい何回はずすん??笑

こんなサビはもうラジエター内部、コアに詰まっていて水の流れを悪くしてるのです。



これはもうラジエター交換しかありませんので希少な94年用のラジエターを関西旧マ会カーゴLOVEのメンバーに譲っていただきましてんねん。



おかげで発熱は完治しました・・・


お世話になりました関西旧マ会、この天井をお探しで??笑 これ観たことあっぞ??笑







そして・・・発熱も治まり気をよくしたAARさんは。3RDセクションの改造へと・・・




まずは。


こんなチョコレートケーキあるよねー!みたいなリーフのブラケット。殺す気かー。笑



この際旧マスクの象徴でありますモノリーフをやめて、95以降のマルチリーフに交換です。多少重くなるけどのちのち馬力でカバーします。笑



デフの取りつけも違いますのでマルチリーフだけ購入してもだめなんですね。
持ってきたのはブロック溶接済みのノンスリ入りのデフ。ギア比も同じ。



サビ取って塗装してと。オイルも抜いて。



降ろしたホーシング。きったね。26万キロお疲れちゃん。



フリップキットの亀裂を若い衆が発見。Uボルトの締めすぎや緩みで亀裂が入るのですね。
ココたまにチェックですね。



溶接して、もう片側も補強で溶接します。リーフとホーシングのかかる前の部分は力かかるのですねー。



塗装して。




ホイルシリンダーも新品にしたし。

さて・・・と。



とその前に。

自分の車は面倒くさがりやなんで、ついでに出来ることは全部やります・・・笑


ブレーキラインも交換です。やっぱり後ろだけ腐るのですねー。



なぜならリーフのブラケットのボルトはタンクを降ろさなければならず、ブレーキのラインもタンクが邪魔で交換できないからなのです。。。

ミミズのようなブレーキライン。外したものも途中で切って修理して保管しておこう。そのうち欲しい人がいるハズ・・・笑



さて載せ替えです・・・



次の日大雨の中、耳に水が入る中、水抜かずにエアー抜き。

ドラム調整してサイドワイヤーつけてデフオイルいれてショックつけてペラつけて。

次の日には東京へ乗っていきましたとさ・・・笑





帰って増し締めして終了。荷物つんでもバンプ当たらず粘りが増しましたね。車高もいい感じ。


ノンスリはドリフトをするためのものではありませんが。笑

直線でも違いがはっきり分かりますね。ロスがないといいますか・・・

もっとスプリングレート上げたら・・・

箱根あたりで。

「あ。あれ旧マじゃね??」

なんて車高の低い人達に囲まれても、ドリっちゃえるかもしれませんね??



ところで。

沼津パーキングでの風景。

燃費のいいプリウスを燃費の悪い積載に積んでどこ行くんだろ。

燃費のいい低速レースすんのかな??

なんて。思っていたら・・・隅のほうに。



おやおや??



忘れ物ですょ?

MAD MAXの世界なら持ってかれますょ?

あ。映画観たいなー。MAD MAX。





みなさま楽しい週末を・・・


Posted at 2015/07/10 23:36:05 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自分の車 | 日記
2015年06月01日 イイね!

ハートビートと水遊び!の巻

毎日暑いですね!


先週行ったスタジオ名はぬあんと!



なんてどーでもいい話はいいとして・・・



先週ツーリングして、山上り時にハートビートがオーバーヒート!

チョトマテチョトマテGMさん、210以降もうヒートだよ!右は全部赤くしなさいよ!って思う・・・笑



なんとかエアコンつけず、回転上げず帰還したものの。

エアコンかけたり、上り坂だったり、エンジンに負担かけた時の水温上昇は。

つまり・・・

詰まり。爆








なんて。


最悪のことも考えつつ、なんとかこのエンジンで冬まで働いてもらいたいなんてね。
電ファンのないメカニカルなアストロ・・・いいのか悪いのか・・・転がってるファンだけ見たら60年代か!ってね。



やりました!

水遊び。




水温の上昇。

水漏れがないからこれタチが悪い。

サーモ抜いて、ラジエターを清掃します。

ラジエター抜きます。



葉っぱがたくさん・・・なーんだ!って

原因はこれではありませんーね!笑

95~のラジエターは横幅が長く、マウントも違うために付きません。旧マのラジエター、めちゃショボ!笑

ま、お金を賭けずになんとか冬までもってくれればいいんで、この際やれるだけの事をやることとします。





上から水をいれて下の出る時間をみて詰まり具合をみます。

時間かかりすぎ。詰まってますね。

水を入れてガシャガシャ振ってみるとココアが・・・

ココア→ウーロン茶→麦茶→アセロラ・・・。

何回もやります。筋肉痛です・・・。


次に。


仲間が掃除しろって言うので・・・ブロックのドレンを抜いて掃除します。

これが一番肝心でした・・・。



左バンクはオイルフィルター前、右バンクはセルモーター前。ボルトは9/16。

ボルト抜くとなーんもでてきません・・・



あれ?ボルト折れたかな?なんて・・・

突っついてみると・・・

ドバーッと黒い水が出ます・・・熱!

ココ熱湯注意ですね。

なんでクーラントに色がついてるのにここで黒い水、ラジエターでココアなんでしょー??
ってことは水が循環してない証拠ですね。



コレ錆びた鉄粉ですね。



止まったら詰まったので、またドライバーで突いてドバー。

繰り返し。



次に。

ウォーターポンプを外し、そこからホースでガシャガシャ洗います・・・って徹底的ですね・・・




下から勢いよく出ます・・・



右バンクは特にひどかったですね。透明になるまでひたすら洗って。

きれいになったところで今度は下からホースで狙い撃ち・・・笑

するとまた茶色い水がドバー!おもろ!



ビッシャビシャになりながら完全に水遊びですね。




次にホースを交換します。

なぜって。中身が「うに」みたいになっていたからです・・・笑




これも鉄粉の一部でロアホースは溜まり易いですね。

ま、エンジンの水周りはホースの裏を見れば一目瞭然ってことですかね。

デクシクールを使用していたホースもやはり沈殿物、変色などで汚れておりました・・・


ここまでやって水温下がらなければ糸へんに冬だよなーなんて・・・



水温。








エアコンかけてもすげー水温下がりました・・・



かかった部品・・・

ウォーポンのガスケット。水道代。まだ入れてないけどクーラント。






ま、自分の場合、メーターの半分ちょいが限界で、それ越えるとヒート。リザーブタンクがゴボゴボ・・・水は減り、一気に水温上昇しますね。
エアも抜けにくいので水はフロントをジャッキで持ち上げた状態で入れて、一番上部のヒーターホース部分からも水をいれエアを抜きやすくします。一度ヒーターモードも忘れてはいけません。テスト走行時の水のレベルチェック、漏れチェックも。。。

これで次の伊豆?ツーリングでも山に、海に、渋滞も平気!かも!!


ジャッキとウマとインチ工具と水があればできますので、ブロックのお掃除はオススメです。室内の温度にも影響しますね・・・




ウマといえば。。。

先日のツーリング、まかいの牧場で見つけた・・・

お土産コーナー。




なーぁんだ、ムスタングのキーホルダー、ここにあったんじゃん!

なんて。



先日、本物の68のガスキャップよくよく見たら・・・

駆け抜ける速そうな感じ!




う~ん、牧場内をうろつくどんくさい馬!

やっぱり・・・ちげーな!笑




てか、ムスタング買ったら絶対にこのキーホルダー付けます!

つづく








Posted at 2015/06/02 00:14:59 | コメント(6) | トラックバック(0) | 自分の車 | 日記
2015年05月23日 イイね!

直せ・・・そして直せ。

だいぶ暑くなって、エアコンの水をクーラント漏れかと覗き込む季節になってまいりました・・・


エアコンの水がロアアーム垂れ流し状態のアストロ。口がアバウトで排水ホースが付かないんです・・・涙





ま。それはいいとして。





インテリアフロント部分が終わり、リアに移ろうと思ったらオートマぶっ壊れたりとかなりドラマチックでしたが、やっとじゅうたん移植です。





シートのブラケットを外さないと古いじゅうたんや厚いコルクボードが挟まっており、共ネジを外すにはタンクを途中まで降ろさなくてはなりません。






が。

ナットがフレーム内に溶接してあるのですが、1つは取れてフリーになってるという・・・。
錆びたねじは廻すと抵抗になり相手のナットを廻してしまいます。
ってことはだぞ。前にポンプ交換したやつ等、ボルト締めてる途中でナットがフリーになってしまい、そのままにしたというお粗末な放置仕事を。



フロア切開です・・・






外した取れてしまったボルトたち・・・。インパクトで緩めてはダメです。すぐにクルリンといきます。






適当なプレートにボルト溶接してフレームに入れ溶接します。
すべてのボルトをステンに替えます。






バンドも交換します。外したボルトたちよ。さいならー!
下回りのボルトは錆びないようにグリスを塗っておくことですね。CRCでは乾いてしまいます!






本来のバンの姿ですね。クール。







カーゴ状態をいいことに三重まで部品取りに行ったり。







そしてじゅうたん敷いてと。






そうそう・・・米国製ダイナマットは高いのでオトナシートを貼ったりして・・・(オムツではないですよ)







そんな間にガス予備タンクなんていじったり・・・(今度信頼度低いメーターになるんです!笑)






ウーハー付けたり。
オクで9000円。







沈んだタイタニックのよーなスペアタイヤのリールを交換・・・

なんとせっかく塗ったのにシャフトはEXT(通称レギュラー)のアストロ用。錆びたのはショート用。つまり位置は同じってことで10インチ長さ違うんですよねー。うわ、失敗!シャフトのサビ落とし開始。







初めてスペアタイヤを付けます。また重くなる!しゃーない。







そして重要なジャッキを取り付けます。ステーの残骸がいましたので切り取られてました・・・
チョトマテチョトマテメーカーさん。ホイールアーチにカーペット貼るために製作時に切っちゃったって、ジャッキはどこいっちゃったのさー。笑

輪止め、ブラケット、ラチェット、レンチを塗装しました。

輪止めが二個ついてるんですね。なかなかナイス。








ところで・・・






Snap-onの15mmのソケットがないのですが・・・どなたか知りません??笑



                                    つづく




      インフォメーション

明後日24日の富士朝霧プチツーリングですが曇りのち??ということで10台前後で決行いたします。
天候具合により予定順序が変更する場合がございます。
まだまだ車種問わず参加可能ですのでメッセージいただければと思います。

新東名 静岡SA 上り集合 7:30
      清水SA       7:45
      新富士IC 待ち合わせ 料金所通過 左スペース集合 8:15

当日は仲間でもあるA-CARジャーナリストのK.Y氏もアストロで遊びに来てくれます!
大人も子供たちにも楽しい一日になればと思います!天気がもってくれればいいですね。
参加される方、宜しくお願いいたします。   by  殿ofGMC










Posted at 2015/05/23 02:36:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自分の車 | 日記
2015年05月09日 イイね!

バックで、できない。

GWも終わっちゃいましたね・・・

年中GWの自分ですが。



各地、真っ盛りの車のイベントに出向いた方、お疲れ様でございました!そろそろ5月病ですね!笑




そんなGW。どこにも行かない自分のサファリは・・・

急な私事ですが。









バックしなくなりました・・・









それまではとゆーと。






補修したバッテリーステーと交換したり・・・





これがサイドワイヤーケーブルが通ってるのでめんどくさ!通す意味わかんない!



ついでに自分のお客で10年問題なくまだ使えているという噂の・・・赤いバッテリーにしたり。笑







サイドのガラス交換したり・・・(フィルムがきれいだったから)






GWはいい天気だな!なんて。オイルまで交換してみたりしてましたが。







次の日バックに入れるとググっと引っかかる症状になり、さらに次の日はもう軽くスベってまして。


ま。当初からRレンジにいれても1秒くらいタイムラグがあったのでヤバイな・・とは思っていましたが、突然でして。






子供と遊ぶはずのこどもの日には・・・

サファリちゃんは空中遊泳。






でも4L60Eは何基か在庫してます。サバーバン、シェビーバン、カマロ、みな兄弟。




天気もいいので作業は地球で。笑



ミッションもひと月に1基は降ろしてるので、前みたいにオイルはもうこぼしませんょ?




なんでってね。

今回は。

オイルを先に吸い取ってしまう作戦。年に数回しか使わない機械。笑











オイルは汚かったですが、もし壊れる前に替えていてもきっと結果は変わらなかったでしょう・・・

オイルをこぼさないように・・・と。

そーっとジャッキを緩めてミッションを降ろします・・・



うーん、ほらな!今回は完璧!









最後にミッションをジャッキから降ろそうと傾けた瞬間・・・






こぼれました・・・








うぅ!





あーぁ。





オイルパンのオイルがなくなってもコンバーターや中にまだ残ってるので徐々に落ちてくるのですぐに溜まるのですねー。降ろす瞬間にもう一度やるんだった・・・失敗。


今回載せるミッションは95。



降ろしたミッションは94。




カプラーのピンが1本違うのですが、連れが大丈夫だというので載せました。ホントかよ!笑





そのついでに先日塗料が余って塗っておいたクロスメンバーを交換。




ペラシャフトもクロスジョイントの程度のいいものと交換。ペラ同色もやりすぎではないな。




終了。



ミッションは載せるより降ろす方が大変・・・

普通はオイルが漏れたりなにかしら問題が起こるものですが、今回は何もナシ。シフトタイミング、繋がりすべて良好で全く問題なく終わりました。





GW中それだけでは進歩がないので、フロントショックを交換しようかと試みましたが、跳ねて好みでないため失敗。やっぱりオイルよりガスかな。





結局は黄色が一番合うかな。オトナって感じ。







昨日は試運転に静岡のロングビーチへ。





ビキニのギャルが。

「あれ?旧マ?ぢゃない??  しかもショートよ!サファリよ!キャー!」

なんて5.6人に囲まれるのかなーなんて。













だーれもいなかったよね!










緊急告知・・・5月24日に子供中心のプチツーリングを富士方面でやります。お時間のある方、アメ車以外の方も、初対面の方も是非どうぞ。堅苦しいツーリングではありません。

参加される方はメッセいただければと思います。

題して。

「GWは大人の都合で巻き添えにしちゃって子供達ゴメンナサイぷちツーリング」

でーす。

え?

それはお前だけだろって?? 

あー。そーかも!スイヤセン!  つづく





Posted at 2015/05/10 01:41:21 | コメント(8) | トラックバック(0) | 自分の車 | 日記
2015年04月28日 イイね!

キャー《*≧∀≦》40万円のシート!

さぁGWですね!自分は毎日がGW!
どーも。GMCの殿です(笑)

大昔、目玉屋で買ったシフトマスコットも涼しげになびく季節です(笑)





ま、それはいいとして。



ある日知り合いの店に行った時の事。GMCシエラがおいてありました。

この辺の4WDは全く興味がないのですが、ふと中を覗くとスタイリッシュなベンチシートが。





ぶっちゃけ、モケット党の自分は一目惚れしましてね(笑)



自分   『社長!いいシート付いてますね!』

社長   『シートだけはダメですょ?40万+消費です!』

自分   『ですよねー!GMCだし大地震も来るってゆーし、じゃあ・・えっと・・買います!』

てな具合で興味ない車がうちに。

欲しいのはシートのみ。

あとで車だけ売りゃいーよな・・・






そんなシートは。




名付けて『ウサギちゃんシート』










かわいい・・・





このセクシーなライン・・・





まるで女子に。  『殿・・・帰らないで・・・』  って後ろから抱きつかれてるよーなホールド感。

なぜって、この凝ったデザイン。





エロ本も隠せたり。





女子と手も繋げるアームレストありーの。





女子と・・やめとこ。

えっと。。真ん中もスライドしちゃったり。





その前にやらないといけないことは、カーペットの移植。95から二分割なのかな?

指紋がなくなるかと思うくらいのワコーズのアクアクリーンで汚れを落として、乾燥、除菌。そうそう、タイヤのホワイトレターはこれで真っ白ですょ・・・





じゅうたんを敷いて台座をそのまま使用したのですが、パワーシートを付けると高さが8センチも高くなるので失敗!まるでクマのサーカス状態に。。。



んで。ヘヴィーなビデオデッキのよーな台座はやめ!



アタマにきたので助手席もパワーシートにしようとシート置き場を物色。あった!GMもの。昔オクで買っておいたんだった。天才!笑




部品鳥の台座の方が軽いので下だけ頂いて捨てます。




ベース3センチ、パワーレール8センチ、あとは高さは好みってことで。




ステーをつけてもかなり低くなりました。



レバーも180度ひっくり返してすべてギリギリまで・・・



ベルトキャッチも長さが足りないのでタホのものを利用。




オニのような仮組みと外しの繰り返しで・・


完成。




狭いとされてる助手席も12cmほど後ろにオフセットに成功しました。





ピラーの位置みても後ろだなー。笑





もうグリスのついたツナギでは乗れないな。








ところで・・・



塗装の際、クリアーのカップひっくり返してしまった足元。

なんちゃってクロックス。

右だけツヤが出ちゃったんだけど!








最後に。







なんでこれに2520円も出したんだろ。





みなさま良いGWをお過ごしくださいまし!
Posted at 2015/04/28 00:27:34 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自分の車 | 日記

プロフィール

「@/NAO/ さん 錆び止めは企業秘密で教えて貰えないので、こっそり盗んでおきましょう。ま、国内メーカーのサフェでしょうね(笑)」
何シテル?   01/15 17:42
アメリカ車好きです。けいとらがメインでおじゃまさせていただきますが、またまたアメ車ばかりですいません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トー調整してみた!(o´∀`)b~PART1~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/11 20:32:11
トー調整してみた!(o´∀`)b~PART2~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/11 20:32:07
アライメント調整♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/11 20:32:03

愛車一覧

GMC サファリ GMC サファリ
94 サファリ ショートカーゴです。
GMC その他 GMC その他
93 バンデューラ3500
ダイハツ ハイゼットジャンボ ジャンボくん (ダイハツ ハイゼットジャンボ)
修理屋さんの倉庫がわりになってたジャンボもらいました。タダより高いものはない!の代表車。 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
遠乗り用のハイウェイスター。 ブレンボにビルシュタイン車高調に3Dデザインブーストチップ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation