• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AARのブログ一覧

2011年01月11日 イイね!

エンジンやっと・・・

エンジンやっと・・・かかりました・・・昨日の続きで・・・。やっと正月にできなかった洗車が実現・・・
メカニカルのハイリフトカムのせいなのか、どっかからエア吸ってるのか、アイドルするのに5分ほどアクセルに足を乗っけて自分も車もボーっとしないとアイドリングしません。もちろんブレーキングは1発でしとめないとハイカムのおかげで2発目から効きが悪くなります・・・。

タコ足+70パイ+短いマフラーのサウンドは、アイドリングさせてる間、近所からみればまるで暴走族の嫌がらせみたいなんでしょう・・・。でもこっちはあらゆるメーターとにらめっこで必死なんですよ・・・汗
Posted at 2011/01/11 00:42:16 | コメント(5) | トラックバック(0) | 自分の車 | 日記
2011年01月09日 イイね!

ロチェスター分解

ロチェスター分解みなさまが正月に愛車をドライブしてる頃、自分もひさびさトラを始動させようと隣が留守なのをチャンスと思い、正月早々に火をいれようとしました・・・。ガソリンをキャブにいれるとぶるるんとはいうもののアクセルを踏めど踏めどアイドルしません。メカポンはあまり壊れません。おっかしーなーと思いキャブをよーく見ると、加速ポンプのピストンが落ちたままになってます・・・。これでは何回アクセル踏んでもポンプが動くはずがありません。
今日、ばらしてみて発覚しました・・・。画像のようにポンプのロッドが曲がってます・・・。これで途中で引っかかってしまうのですね。ほかの部品取りのロチェを引っ張り出しましたが、やはりスモールとビッグは長さが違い、合いません。ならば万力で修正です・・・・。ホーリーならどうにでもなるのにオリジナルのキャブはこれだから大変ですねー。仮にOHキットがあってもない入ってこない部品もたくさんあります・・・。軽くペーパーかけて組みつます。
明日かかるかなー・・・・プラグ交換腰痛いなー。
Posted at 2011/01/09 22:05:34 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自分の車 | 日記
2011年01月05日 イイね!

MOPARの神様がくれたナンバー

MOPARの神様がくれたナンバーうちの車は2駆のメキタホでしたが、そこらの買い物では2枚ドアといえどやはり大きく、1ナンバーなため、車検もあっというまにくるので、今回思い切って乗り換えることにしました・・・。メキなので、足もデフもサバーバンに交換してオーディオも軽くいじり、点火系、エアコン、全部やって、まったく故障知らずでした・・・。

今回目的は買い物車なので、20万くらいのリッターカーということで、ビッツ、パッソ、フィット、いろいろ候補を考えたあげく、CVTに不安のある車種や内装のイマイチのものは省き、これになりました。その名も三菱COLT。ベンチシートは小さなキャデのよう・・・。CVTもいい感じで気になるのはバックのギアの音くらいかな。コルトといえば三菱がクライスラーと共同プロジェクトの車種。昔の三菱ランサーはアメリカではコルトでした。確か71年あたりからあった名前なのですね。そんな由来は今のユーザーも知る由もないかもしれませんが、偶然ついたナンバーは3400。0は一つ余分ですが、このナンバーはMOPARの神様がくれたかも・・・。BBじゃなく318でもなく・・・・なんとなくよかった。BY AAR
Posted at 2011/01/05 22:13:41 | コメント(6) | トラックバック(0) | 自分の車 | 日記
2010年12月22日 イイね!

やっと手に入れた・・・オプション2

やっと手に入れた・・・オプション2最近ヤフーで古いオプションを探すことにハマッていまして・・・古いといっても80年くらいのもの・・・。
なかなかないのですが、偶然見つけました、この表紙。91年3月号増刊。なんと自分のC3が表紙だったのです・・・。その当時はもちろん携帯もなく、カークラブの仲間から表紙になってるよ!といわれ、2冊くらい購入しましたが当時の彼女にあげちゃったり仕事場に持っていったりでなくなってしまったのですね・・・。場所は横浜ベイブリッジ・・・。渋谷の外車族と言われ、それもそろそろ飽きて集まってた頃です。見た目では絶対負けないロールバー、サイドマフラー(当時少なかった)の入ったパールホワイト(パール塗装は最新・・笑)の396のC3は今の自分をこんなんにしてしまった思い出の1台・・・・。泣
本はコルベット特集でもなんでもないので記事はないのですが、雑誌社の表紙についてのコメントはこれです・・・・。
『俺たちにとってクルマとの結びつきは、もう人間関係以上の友達かもしれない。単なる趣味の範囲もこえている。しかしクルマと遊ぶ場所が少ないのも事実だ、一般路上をただ走っているだけではつまらない。好きもの同士で集まってワイワイガヤガヤやりたい。峠を走るのもいい。ミーティングするのもいい。そんな場所のひとつが横浜の新名所、ベイブリッジだ。ここにはいろんなカーマニアが集まる。チューニング族だけじゃなくアメ車党、オールディーズ派、トラッキン族、果ては暴走族まで多種多様。あらゆる若者のクルマ風俗が見られる。反面、一般のクルマが入り込めない異様なムードになるのも事実だ。OPT2はこれも現実として受け止めるしかないと思う。あくまでもクルマ風俗はみんなが自然につくっていくものだからだ。』

そのとおり・・・自分も若者だったと・・・一般車の人達、側道走ってごめんなさい・・・。渋滞してるとヒートしちゃうんだもの・・・。
まさしくこれぞみんカラって感じっつーことで・・・・。軽のターボチューンでも勉強しようっと。
Posted at 2010/12/22 23:51:00 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自分の車 | 日記
2010年11月27日 イイね!

ヘッドの検証

ヘッドの検証カマロのヘッドを調べました。バルブカバーをはずすと必ずある番号です。3932441とあります。これはかならず左右同じ番号でなくてはなりません。調べたところ、IN1.94 EX1.50 76cc のヘッドです。ちなみに70年2月26日製造です。間違いなくこのエンジンのものです。ついでに燃焼室に灯油をいれ一晩おきます。一般的には441ヘッドといわれる普通のヘッドです。この上にはIN2.02(通称ツーオーツー)の燃焼室64ccのハイパフォーマンスのヘッド、Xヘッド(ビッグポートのポリスカー等)、キャメルヘッドなど、まだいいヘッドがたくさん存在します。明日在庫のヘッドを調べてきます。なぜならバルブサイズが同じで燃焼室の64ccのヘッドがあればコンプレッションが1.0から1.5くらい(ピストンによる)上げることができるからです。ノーマルは8.5くらいなので9.5まであがれば無理せずライトチューンのエンジンが組めるというわけなのです。バルブサイズを大きくするのは今回の目的には合わないため、
サービスホールのある(ヘッド側面の3つの穴、ブラケットの穴)必ず同じバルブサイズのヘッドを探さなくてはなりません。なければ、ないでいいんだけど、なんかあればいいなー。
Posted at 2010/11/27 19:23:17 | コメント(3) | トラックバック(0) | 自分の車 | 日記

プロフィール

「@/NAO/ さん 錆び止めは企業秘密で教えて貰えないので、こっそり盗んでおきましょう。ま、国内メーカーのサフェでしょうね(笑)」
何シテル?   01/15 17:42
アメリカ車好きです。けいとらがメインでおじゃまさせていただきますが、またまたアメ車ばかりですいません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トー調整してみた!(o´∀`)b~PART1~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/11 20:32:11
トー調整してみた!(o´∀`)b~PART2~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/11 20:32:07
アライメント調整♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/11 20:32:03

愛車一覧

GMC サファリ GMC サファリ
94 サファリ ショートカーゴです。
GMC その他 GMC その他
93 バンデューラ3500
ダイハツ ハイゼットジャンボ ジャンボくん (ダイハツ ハイゼットジャンボ)
修理屋さんの倉庫がわりになってたジャンボもらいました。タダより高いものはない!の代表車。 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
遠乗り用のハイウェイスター。 ブレンボにビルシュタイン車高調に3Dデザインブーストチップ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation