• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AARのブログ一覧

2015年03月27日 イイね!

ベロが短いと、あったかい~んだからー・・・

春ですね。出会いも別れも関係ない自分です。。。笑



先日、友人とこから邪魔だから持ってって!なんて持ってきたアストロのバンパー。

せっかくクロームなのに、なにやらプラスチックがたくさん付いてます~逆さまですが!




とりあえずリフレッシュするためにバラします。この点数の多さったら。

組む際に順番間違えると大変なことになるなーっなんて思いながら・・・

おいらはそんなヘマはしねーぞっと・・・






その翌日裏が錆びてますのでサビ取り、ペイントします。

C/Kの社外バンパーも新品購入したらまず裏を塗装しないと半年で悲惨なことになります。。。



最初にラッカー塗ってその上から3Mのボディーシュッツを吹きます。本来アンダーコートなのですがオススメです。





ブラケットとかボルトとかもサビ取って塗装します。今回は自分のだからテキトーでいーや的な考えを払拭しますんで!笑




仮に付けてみます。バンパーの上の穴、開け過ぎやろ・・・見苦しいのでやはりカバーは付ける事に。



そして問題が・・・

下のダクトから空気を上に引き込むためのラバーが付いているのですが・・・



今度はフォグ穴付きのリップなので、高さが厚くなるのですね・・・



その分ベロが短くて届かないのでっす!

これがないと空気がそのまま下へ抜けてしまいコンデンサーやラジエターの冷え方に影響しますね、理論上。
コルベットあたりではベロがなくてオーバーヒートする車もあります。


ってことはだぞ。

ぅーわ、これは今やらないでいつどこでやるの!


居間でしょ!


なんて。

ホームセンター行こうにもバンパー外れてるし、なんかないかな?なんて・・・
あたりを見渡すと・・・

あったあった。昨日まで部品の下敷きのマット。これピッタリ。これでいーや。



早速パンパー戻してファクトリーへ。

ゴムを5センチ延長して穴を空けて、ナンバーステーを作りに。

なぜなら・・・

こんな大げさなナンバーステーはいらないので!笑



ナンバーは角度調整も考慮しつつなるべく出っ張りたくないので、リアの汎用ステーを切って、削ってRつけて溶接して・・・

旧マ用ステー出来上がり。センターのとがったバンパーは困りもんです。



付けるかどうか思案中のフォグの配線も今のうちに。




リップと上のカバーにはワコーズの耐熱。密着性がよくきれいに塗れます。



さぁ。用意が出来たところで。

暗くなってきましたので。



サポートブラケットは後だったな。

順番間違えると大変なことになるなーなんて言ってたのは確か昨日。

フレームにバンパー固定した後に。

昨日の事くらい覚えてっぜ!って。

あれ?ブラケットがグラグラじゃん!


はぁ?



なー!





忘れてた・・・笑

再びバンパー外して部品外してからナットを締めて。でないと工具が入らないのです~

辺りは暗いし灯台元暗し。



しかも。

サポートブラケットは。

長さ、ちが!笑

なんでー。

種類あるのですかね。



汚い方をまた磨いて塗りまして。

つ、

ついに。


こんなハートビート号は。



なぜってゆーとですね・・・





このドンくさい感じも決してキライではなかったのです。が。


これをですね、バンパー替えてちょっと部品を替えたらですね。



こんなんで、りりしくなったっつーか、ちょっと普通になったってゆーね!ちとやる気なこの感じ。笑

ナンバーステーも絶妙なクリアランス。



ちなみに。

どーでもいい旧マめ知識。

バンパーブラケットの穴はなぜか左だけ楕円。右は普通。サポートブラケットは長さに種類が。部品鳥からはブラケットごと外さないとだめですね!



そんでもう一つ。

セブンのコーヒー。Sサイズのカップ頼んで、Lのボタンを押すと、ミルク入れるのにふたを外した瞬間、かなりの確率でこぼれます・・・



ってどーでもいーですね。笑

つづく
Posted at 2015/03/28 00:28:58 | コメント(2) | トラックバック(0) | 自分の車 | 日記
2014年12月12日 イイね!

アストロ奮闘記(旧マ)

自分は宇宙人の存在は信じますが絶対信じない事が二つあります。
それはゴムに穴が開いててデキちゃったって言う人とタイベルが切れたと言う人です。
ところが自分の三菱ブラボーが後者にあってしまい、車検のある車がない事に気づき、慌てて旧マのショートの車検を取った次第であります・・・。



本命は95のカーゴですが、仕事車なので調子よければいいのです。

さてさて長くなるので手早くいきます。

ダダモレのオイルシールを交換して(品番は昔からのTH350、TH400と同じなので実はどこにでもある)



ついでにペラも塗ったり。



安そうなタイコはワコーズの耐熱。



ショック交換は落ちてたふなっしーショックなっし。



シガーソケットもIG電源にしたり。てか灰皿照明がIGだったなんて・・・



そして今回のミッションは車検ですが、アストロショートを1ナンバーの5人乗りにすること!
床面積の半分が荷物室でなければいけませんのでショートはセカンドの位置がこうなります!
足おけませんので。ショートはレギュラーよりも25センチ(?)短いので5人乗りはかなり厳しい条件でしたが・・・。場合によっては無理なことも・・・



セカンドシートの背もたれも固定して。こんなんで固定でOK。



陸事で偶然後ろに後ろにいた友人がハイマウントのLEDが20個くらいのうち2個だけ切れてると教えてくれ、ハイマウント自体を黒ビニテで囲うというハプニングもありつつ。

ところが、原動機が見当たらないというハプニング。他の知り合い業者も付き合ってくれて1時間も探しましたがあらず。



結局4時も過ぎて検査官も帰りたくなったのか番号でチェックして原動機は変更。鋳出しのGM4.3Lという単純な。最初からこれにせい。



そしてめでたく5人乗り1ナンバーを取得した次の日には、さっそく働いてもらうという・・・オートマ2機納品。
それだけ積んでもリッター8走ったど。ブラボーより燃費いい。



ところが東京での出来事。


げ!



エンスト。アイドリングしないというトラブル。まさか左足ブレーキで右足アオリで2時間も運転するハメになるとは・・・

帰ってチェックします。年に2回くらいしか使わない元の取れないスナップオンのスキャナーの登場です。
燃料計は無理ですがゲージの誤差などはこれで一発で分かりますので便利です。
ふむふむ。

やはりEGRですね。



EGRとは2次排気ガスの装置ですが、よく触媒の石がバルブに挟まったりしておかしくなります。これは触媒の劣化とも関係します。
この穴のバルブが閉開します。



これは部品を替えますのでそれまでの間は1mmのアルミのブロックを造ってふたをします。ガソリンエンジンの場合、燃費には影響しません。ただService engine soon とはそれまでオトモダチ。



トラブルコードのアイドルエアーバルブも交換します。これは95から外したものの再使用(笑)



そして次の日の出来事。仕事先でエンジンがかかりません・・・夜トラックで取りに行くと普通にかかります・・・8割はポンプだと確信しておりましたが、スキャナーでチェックするとリレーがチャイナ製だから怪しいと・・・笑



部品取りから外して替えます。番号同じなのに書いてない方が気分的に違いますね。



ま、車検取ると同時にチェックランプついたりエンジンかからなくなったりとトラブルは続きますが、燃費が良くてかわいいヤツなんでもう少しお金賭けてやろうかと思います・・・。リッター10キロ目標です。遠くに見えるのがほったらかしの95パネルです。ww


最後に初遠出した目玉ショーのセクシー映像をどうぞ。あ、コレ激写してるエロ外人がターゲットですね(笑)



Posted at 2014/12/12 02:37:16 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自分の車 | 日記
2014年10月10日 イイね!

バーベキューはもう終わりの季節!

バーベキューはもう終わりの季節!また台風接近ですねー。

上の画像のよーなバーベキューの網。

ま、アストロのリアガラスのスクリーンなのですが、本国でも60ドル。送料入れると一万円では済まされませんので自作です。ホームセンターでベースを使用して400円くらい。
既存のものですと、目が細かすぎて、動物病院や郵便局の車みたいで、テーマである護送車っぽく見えません(笑)


縦のメインを多くしてみると牢屋っぽくなり、目が大きければよりワイルドに見えます。



もとは。


装着すると。


まだ仮付けですが内張りも剥がせば、なりワルな車になりますねー(笑)
Posted at 2014/10/10 01:35:49 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自分の車 | 日記
2014年08月22日 イイね!

バンはバンらしく?

バンはバンらしく?最近、現行ベンツのマッドシルバー、フェラーリのマッドガンメタを見ました。うーむ、行き着くところは艶消しなんだろうか、国産車でも流行りはガンメタ。汚れが目立たないところもいい。シルバーに近いガンメタ、黒に近いガンメタ、紺に近いガンメタ、ゴールドに近いガンメタと、やたらと奥が深い。

てなわけでアストロカーゴの色を悩み続けて1ヵ月。
サフェをいいことにガンメタ系を想像してみた。





うーむ、ただのよくぶつける貧乏なオーナー。(笑)
やはりフェラーリの色にしたところでガンメタの日産キャラバンみたいになるんだな、たぶん。(笑)

車なんてデザインがかっこよくてあえて艶を消すことによってさらに高級感を生むわけで、ただの四角いバンは白いボディーににバンパーを艶消し黒にすりゃそれが正解なのかもしれません。

左半分見てみても。



純正のブルメタはダサいとおもいつつも、グレーよりはいい。

さらにフロント。



やはり、フードは黒系、ラッピングとかが今っぽいのかな。バンパーも黒か、いや、そーすると前からみたらボディー色がほぼ黒になっちまう。ダッジバンのシャコタンレーサーみたいにはしたくないしなぁ。
てなわけで色は困ったカーゴちゃんです~汗

Posted at 2014/08/22 23:20:43 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自分の車 | 日記
2014年06月29日 イイね!

アストロを偵察する不審なオジサン!

とは、自分であり(笑)板金屋さんに預けてあるアストロ。


土曜日の午後はもうやっていない板金屋さん、通ると無造作に置いてあります。
「時間がある時でいいんで!」と板金屋さんに言うと、余裕を持ってやってくれるので、手抜かず、時間がかかる分丁寧にやってくれます。(個人的主観で店によります)

先週のアストロ。



昨日のアストロ。



フェンダー、そんな凹んでたかな?サフェじゃん。



ま、営業中に行くと板金屋さんにレッシャー与えてしまうので、たまに様子を見に行くくらいが楽しいですねー。

サフェ状態を見て何色にしようかここ数週間悩んでおります~(笑)
や、ほとんどサフェもいーな、や、貧乏くさいかなー(笑)
来週は本国より部品が到着します~送料こわ!
Posted at 2014/06/29 00:08:26 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自分の車 | 日記

プロフィール

「@/NAO/ さん 錆び止めは企業秘密で教えて貰えないので、こっそり盗んでおきましょう。ま、国内メーカーのサフェでしょうね(笑)」
何シテル?   01/15 17:42
アメリカ車好きです。けいとらがメインでおじゃまさせていただきますが、またまたアメ車ばかりですいません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トー調整してみた!(o´∀`)b~PART1~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/11 20:32:11
トー調整してみた!(o´∀`)b~PART2~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/11 20:32:07
アライメント調整♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/11 20:32:03

愛車一覧

GMC サファリ GMC サファリ
94 サファリ ショートカーゴです。
GMC その他 GMC その他
93 バンデューラ3500
ダイハツ ハイゼットジャンボ ジャンボくん (ダイハツ ハイゼットジャンボ)
修理屋さんの倉庫がわりになってたジャンボもらいました。タダより高いものはない!の代表車。 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
遠乗り用のハイウェイスター。 ブレンボにビルシュタイン車高調に3Dデザインブーストチップ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation