• 車種別
  • パーツ
  • 整備手帳
  • ブログ
  • みんカラ+

AARのブログ一覧

2011年06月07日 イイね!

3M ボデーシュッツとは・・・

久々の浮いたままのカマロの作業です・・・シャーシーの塗装にかかります。
スリーエム製のボデーシュッツの厚吹きです。(ボディーではなく、ボデー・・・笑)静粛性、耐震動性にすぐれていて、現代の文明の進化には驚かされます。これは一度使うとクセになります・・・。                                 
  

 専用のガンで吹き付けますが、少しコツがいります。
圧は最大にしないと中で詰まってしまい、すぐ掃除するハメになります。最後は目が荒くなりますのでタイミングで吹く場所を考えながらの作業になる。
②つなぎを着ててももぐって塗装すると必ずツブがかかってしまい、顔も黒くなるため、自分にも養生用シートなどでマスキングが必要・・・笑
③終わったら必ずガンをばらして、パーツクリーナーでの掃除が必要・・・
④ブラケットなどを外した穴の場所のマスキングテープは目印に立てて貼らないと後でマスキングした場所すら分からなくなる・・・笑
 
 と結構なイベントですが、楽しい作業です。
自分の場合、狭い場所やマスキングしている場所は同じタイプのスプレータイプを使用します。これはツブも安定していてどこでもキレイに吹けます。塗り忘れや薄かった場所の補修にはスプレーがお勧めです。
ちなみに後部座席からリアタイヤハウス、タンク上部、リアパネル裏まで、後ろ一面で3缶の使用。前はミッションのトンネルの前までなので、あと2缶といったところか。
塗ることより、ここまでバラすのが手間・・・。
やらない場所が目立つので、ボルトもすべて外し、すべて外して塗装しないと逆におかしいのです・・・

 


 これで後ろは完成です。あとはトンネルを残すのみです。
今度は3種類のつやの違うブラック塗料を用意して、タンク、ホーシング、足回り、ペラシャフト、パイピング、ブラケット類の塗装です。いつ転がるんだろうか・・・。早く34 FORDを入れたいんだけど・・・・
Posted at 2011/06/07 23:40:28 | コメント(1) | トラックバック(0) | 自分の車 | 日記
2011年06月02日 イイね!

買っちまった・・・

買っちまった・・・自分には不治の病というのがあります・・・。
ストレスがたまると・・・笑
車を買ってしまうという・・・笑

いえいえ、違うんです・・・汗

なぜ34 FORDか・・・これには理由が・・・笑

①組んだエンジンをテストするのに一人でもすぐに乗せれてその日に帰れる車が欲しかった・・・

②マッスルカーは基本オリジナルが好きなので、ちょっとカスタム系へ現実逃避したかった・・・

③最近生活していて34という数字がやけに多かった・・・(神のお告げアリ)

④道でいきなりトラブっても一人でも少しくらい押せる・・・

以上です。爆

詳細は後ほど。

あ、奥のはインパラでなく4枚の62ベルエアですね。ぼちぼち4枚ドアの時代が来ます・・・爆
ホイールは替えますがだれかいりませんか~ 笑
Posted at 2011/06/02 22:04:38 | コメント(6) | トラックバック(0) | 自分の車 | 日記
2011年05月22日 イイね!

DODGE RAM P/U 最新のヘッドライトは・・・

今年2月に不動のラムトラックを買いました・・・。しかもどこが壊れてるのかまったく分からず・・・完成まではそのうち整備手帳にUPすることにします・・・
一応、なんとか莫大な費用を掛け(笑)やっと車検に行く準備が出来ました。
純正の黄ばんだライトでは光量がでまいと思い、最新のライトを注文。
うーん、イカリングにLED、それにまゆげのような普通の電球。やたらと派手なのだが、どうやって配線しよう・・・・

LOW BEAMはのちにHIDにするのでとりあえずつけて車検場へ・・・。

 ところが・・・・

ハイビームの調整しようにもまったく合わないのです・・・。しかも!

光量もぜんぜん足りないのです!


テスター屋のおやじいわく、「これ、ぜったい光軸でないよ・・・」
確かに小さなフォグ程度の大きさだし無理なのです。
 ということで・・・

    
一度捨てた黄ばんだライトを探す、付ける、磨く・・・・ひたすら磨く・・・・

なんとかギリギリ光量でました・・・おかげさまで受かりました。これからバンパー補修です。

つまり、交換した部品は  捨てちゃダメなのです・・・!
  
 
Posted at 2011/05/23 01:04:07 | コメント(6) | トラックバック(0) | 自分の車 | 日記
2011年05月16日 イイね!

買っちまった・・・

買っちまった・・・GW前のことです・・・。100系のトヨタ最強の3リッターターボディーゼルのハイエースを8年も乗り続けて、遠出には我が家の必需でしたが、今年に入ってある国の輸出の対象でハイエースバブルになり、知り合いに売らなきゃだめだよと言われ、突然オークションに出してしまいました・・・。そして急遽、購入したのがこれです。寒冷地仕様のスペースギア。もちろんディーゼル。なぜかと言われれば、東海沖地震が起きたときを想定して4駆で強そうな手ごろな車が欲しかったんですね。ハイエースは荷物をたくさん積むにはサードシートをレールごと外して、車検のたびに戻すのが面倒だったけれど、これはシートが横に折れるので楽。人も乗せれて荷物もある程度は乗るし、バッテリーは2個ついてるし、軽油だからガソリン不足でもポリタンクで取り置きができて、少しくらいの液状化でも平気。ハイエースに比べたら、遅い、重い、小回り利かない、センターパネルがバリバリに割れてる、傾斜計傾いたまま、サーモ計死亡、オイル交換パネル外すのが面倒というノリだけど・・・・いいのです。もちろん荷物室には災害用品でびっしりです・・・・。
Posted at 2011/05/16 22:21:40 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自分の車 | 日記
2011年01月22日 イイね!

トンネル工事 脱出!

トンネル工事 脱出!どこの部分から写メとったかお分かりになりますでしょうか??地下の鉱山ではありません・・・車の下からです。昨年から続いてるカマロの作業にやっと折り返し地点にきました。内容は足回りOHにブレーキOH、700R4(4速AT)載せ換え、メンバー加工、ペラ加工、デフOH、フレーム防腐ペイント、ホーシングペイント、という要するにシャーシーワーク全部といった豪華な内容です・・・。なにが大変って当時のアンダーコートの剥がし。毎日ではありませんが2,3時間少しずつ剥がし、やっと光が見えてきました。使う工具はトーチとスクレイパーのみ。あぶっては剥がすという繰り返し。いわゆる、あぶりという方法です・・・爆




 これだけの作業を正月も続けて剥がしたアンダーコートのゴミは大きなポリ袋4袋にもなります。画像はインナーフェンダーのゴミのみ。変な姿勢で背中が痛くなったり、火のついたゴミが体に直撃することもしばしば。

そして家で着替える瞬間に家のフローリングに40年前のアンダーコートのがバサバサと落ちて床に張り付いてしまい、当然怒られます・・・泣
そんな作業もほとんど終わり、そろそろ塗装にかかります。
エポキシ系プライマーにつや消し黒が3種類、ガンメタ、アンダーコートは3Mのボデーシュッツ。塗料だけで10万以上・・・ですが
妥協はいたしません・・・・




 
Posted at 2011/01/22 02:22:21 | コメント(4) | トラックバック(0) | 自分の車 | 日記

プロフィール

「@/NAO/ さん 錆び止めは企業秘密で教えて貰えないので、こっそり盗んでおきましょう。ま、国内メーカーのサフェでしょうね(笑)」
何シテル?   01/15 17:42
アメリカ車好きです。けいとらがメインでおじゃまさせていただきますが、またまたアメ車ばかりですいません。
みんカラ新規会員登録

ユーザー内検索

<< 2025/8 >>

     12
3456789
10111213141516
17181920212223
24252627282930
31      

リンク・クリップ

トー調整してみた!(o´∀`)b~PART1~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/11 20:32:11
トー調整してみた!(o´∀`)b~PART2~ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/11 20:32:07
アライメント調整♪ 
カテゴリ:その他(カテゴリ未設定)
2020/08/11 20:32:03

愛車一覧

GMC サファリ GMC サファリ
94 サファリ ショートカーゴです。
GMC その他 GMC その他
93 バンデューラ3500
ダイハツ ハイゼットジャンボ ジャンボくん (ダイハツ ハイゼットジャンボ)
修理屋さんの倉庫がわりになってたジャンボもらいました。タダより高いものはない!の代表車。 ...
BMW 3シリーズ クーペ BMW 3シリーズ クーペ
遠乗り用のハイウェイスター。 ブレンボにビルシュタイン車高調に3Dデザインブーストチップ ...

過去のブログ

2020年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2019年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2018年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2017年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2016年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2015年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2014年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2013年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2012年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2011年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
2010年
01月02月03月04月05月06月
07月08月09月10月11月12月
ヘルプ利用規約サイトマップ
© LY Corporation